【潜れ!さかなクン」020405
朝6時頃から妻と二人で湯の児の海岸でウォーキングをしています。先日は海から上がられたばかりの森下誠さんにお会いしました。森下さんは毎朝湯の児の海に潜り、タツノオトシゴやウミウシ、いろいろな海洋生物の調査・観察をされています。
森下誠さんは、他県で17年間 ダイビングの仕事に就かれた後に帰郷し開業されました。これまでも水俣病学習の講師として、郡市の教頭会研修と前任校での総合的な学習の時間にお話を聞く機会がありました。
会社名は 「水俣ダイビングサービス SEA HORSE」ですが、その由来についての「『水俣』を名前に入れたかった 」 、 「 調査で潜った水俣の海 の美しさと、そこで 出会ったタツノオトシゴに感動した。」というお話に故郷への 強い思いを感じました。
「さかなクン」 とは同じ専門学校の別校舎に通っていたとのことで、しばしば一緒に潜られています。明日、5月6日(水)の夜7時半からNHK総合で「潜れ!さかなクン」という番組が放送されます。今回は「熊本・八代海」がテーマです。湯の児の海も紹介されるそうで、ぜひ観て下さいとのことでした。美術のM先生の生徒への課題ではありませんが、私が今、最もきれいだなと思う風景の一つです。(M)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 14週.pdf(7/7~7/11)
☆令和7年度の行事予定
7/7(月)~ 学校開放週間
7/12・13(土・日)19・20(土・日)県中体連
7/18(金)終業式
7/22(火)~ 三者面談及び1・2年家庭訪問・三者面談
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)