【MT先生の中学時代1】020504
先生方の中学時代の紹介、第2回は理科のMT先生です。津奈木町立津奈木中学校出身です。
まず、部活動の思い出として、入学前の春休みに、柔道部のキャプテンが私と同じ地区の先輩ということで勧誘され、実際に受け身などを柔道場で経験したことがありました。しかし、柔道部には入らず、小学校の頃はソフトボール少年だったので野球部に入部しました。体調面の諸事情で2年生の途中で野球部を退部し、その後少し空白の時間がありましたが、津奈木中にはそれまでなかった男子バレーボール部を新たに作りました。その当時、湯浦中にも男子バレーボール部があったので練習試合でも湯浦中に来たことを覚えています。結局、公式戦全敗で終わりましたが、この経験が教師になってからのバレーボール部指導に役立ちました。
次に、学習面の思い出としては、勉強をがむしゃらに頑張っていたことです。学校の先生になりたいと思い始めたのも中学校のころからだったと思います。中間、期末テストは夜遅くまで(徹夜する時もありましたが)必死に頑張っていました。私の頃は、中間、期末テストの日は午前中授業だったので、昼から家に帰って前の日の夜に寝ていない分の睡眠を取ることができました。高校では、テスト前に徹夜しても時間が足らないほど学習量が多かったのを覚えています。(MT)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 15週.pdf(7/14~7/18)
☆令和7年度の行事予定
7/19・20(土・日)県中体連
7/18(金)終業式*給食あり
7/22(火)~ 三者面談及び1・2年家庭訪問・三者面談
8/13(水)~15(金)学校閉庁日
8/19(火)1年生課題確認日9:30
8/21(木)2年生課題確認日10:00
8/23(土)PTA奉仕作業7:00
8/28(木)始業式*給食あり
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)