【きれいだなぁ~4】020511
〇波を見ていると心地よい、海の色を見ていると気持ちが明るくなる。
〇水の流れる川の動きがとてもきれい。
〇日光が川にあたり、川の水が透き通ってとてもきれいだった。
〇家の窓から川が見え、息抜きをしたい時などによく眺める。太陽の光が水面に反射してとてもきれいだ。川を見ていると疲れなども忘れられるような感じがする。
〇家から前を見ると夕日が当たった海がオレンジ色に輝き、心が温まる。
〇高台から見た夕日。いつもは全く気にしていなかったけど、散歩に出かけたついでに上ってみると、夕日がきれいに昇っていてとても印象に残った。
〇祖母とよく行くパザパから見る夕日。祖母と行くときは、いつも夕日を眺めながらカウンターに座ってアイスコーヒーに砂糖をいっぱい入れて飲むのが最高。芦北大橋と夕日が重なるとストレスがなくなる気がして気持ちがいい。
〇夕陽。どこまでも続いている空がオレンジ色に染まって、自分ももっと違う色になれるんじゃないかなと思わせてくれる。
私は、湯ノ児に住んでいます。夕方に散歩をすると、海に日が沈んでいく風景が広がります。空は朱色に染まり、感動的な気分になります。海岸沿いの堤防やトントン峠から見る風景がおすすめです。
ところで、水俣市のエコパーク付近は「汐見町」という地名です。そう言えば、以前、「朝潮」という高知県安芸市出身の大関がいましたよね。「汐」と「潮」、どう使い分けているのでしょう? ヒントはこの文の中にあります。(H)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 5週.pdf(5/7~5/9)
☆令和7年度の行事予定
5/8 4時間授業(先生方の教科等研修会のため)
5/10 PTA美化作業7:00~
5/14(水) 振替休業日(体育大会の振り替え)
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
5/23(金) 第1回英語検定
6/2(月) 引き渡し訓練
6/13(金) 第1回漢字検定
6/21(土)・22(日)・28(土) 郡市中体連大会
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)