学校生活

1学期終業式

 1学期の終業式が行われました。

 各学年の代表による発表では、1学期を振り返るとともに、これからの生活について強い決意を語ってくれました。

 3人とも、長い発表原稿をしっかりと暗記し、流暢に話していました。とても素晴らしい表現力だと感じました。

 校長講話のあとは、各学年に分かれての学年集会でした。

 明日から始まる33日間の夏休み。この夏にしかできないことに挑戦し、自分をさらに高めてほしいと思います。

  

 

ティファニー先生の退任式

 6校時終了後、ティファニー先生の退任式を行いました。

 ティファニー先生は、2019年に山江村のALTとして着任されました。

 常に職員や生徒たちとコミュニケーションを図りながら、笑顔で意欲的に英語の指導をしていただきました。

 母国のシンガポールに帰国後は、学校の先生を目指すそうです。

 2年間、ありがとうございました。

 

 

総合的な学習の時間(3年生)

 3年生の総合的な学習の時間のテーマは、「未来」です。

 1学期は、グループごとに「健康」「進学」「就職」「暮らし」「自然科学」などに別れ、様々なことを話し合ってきました。

 本日は、その中間発表の日です。どのグループも、論理的かつ丁寧に発表していました。

 自分たちで主体的に話し合ったからこそ、深く考えたレベルの高い発表となっていました。

 

 

総合的な学習の時間(2年生)

 2年生の総合的な学習の時間のテーマは、「生活」です。

 1学期は「暮らし再発見」と題し、グループごとに山江村の観光や特産品、村の経済などについての学習をしています。

 さまざまな資料で学習を進めたことで、生徒たちは、「山江村のすばらしさ」や「自分たちが山江村から受けている恩恵」などについて改めて気付いたようでした。

 今後は、調べたことをまとめて、村議会でプレゼンを行わせていただければと考えています。

 

 

スキルアップ・イングリッシュセミナー

 本日の午前中、球磨教育事務所の事業である「スキルアップ・イングリッシュセミナー」が行われました。

 この事業は、球磨教育事務所の指導主事が各中学校を訪問し、英語の授業を参観後、約1時間程度の時間をかけて、直接授業の進め方等について指導するというものです。

 本校の英語教師は、「とても多くのアドバイスをいただき、たいへん有意義な時間であった。授業改善につながる指導があった。」との感想を述べていました。

  

 

 

新型コロナウイルス感染症対策

 本稿の生徒昇降口には、体温測定器とアルコール消毒薬が設置されています。

 教育委員会から買っていただいた体温測定器は、とても性能がよく、一瞬で体温とマスクの有無が検知されます。

 毎朝、生徒たちは必ず1人ずつ検温し、手指を消毒して教室に向かっています。

 

 

高等学校等説明会

 7月9日(金)に高等学校等説明会を開催しました。

 コロナ禍により、高校等の先生の来校が難しいため、各高校等が作成した学校紹介DVDを視聴しました。

 各校とも約20分程度に編集してあり、視聴後には、学校案内のパンフレット等を見ながら詳細について確認していました。

 多くの情報を整理しながら、よりよい進路選択をしてほしいと思います。

  

スマホ・ケータイ安全教室

 午後から1・2年生を対象とした「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。

 NTTdocomoに協力していただき、ZOOMを使った遠隔での授業でした。

 スマホの長時間使用などによる問題点などを、わかりやすいスライド等を使って説明していただきました。

 ZOOMによる遠隔だったので、双方向のやりとりができ、とても充実した内容の情報安全教育となりました。

  

緊急時対応(シミュレーション訓練)

 下球磨消防組合より救急救命士にお越しいただき、緊急時対応(シミュレーション訓練)を行いました。

 まず、救命士の方から、本校において予想される「緊急時」おける対応についての講話がありました。

 次に、マネキンとAEDトレーナーを使用した一次救命処置訓練を全職員で行いました。

 その後、場所を移動し、アナフィラキシー発症を想定したシミュレーション訓練を、それぞれ役割に分かれて行いました。

 学校組織の中で救命の連鎖を機能させる、「アクションカード」を活用したリアルな訓練となりました。

 全職員がしっかりと役割を演じたことで、緊急時における具体的な行動について考えることができました。

 

 

 

 

性に関する指導

 今週は、性に関する指導の習慣です。

 本日の5校時、全クラスで一斉に性に関する指導の授業を行いました。

 1年生は「思春期の体や心の変化」、2年生は「友達について考えよう」、3年生は「交際相手とのよりよい関係」を題材に、各担任が様々な教材を使いながら授業を進めていました。

 性に関する指導の授業は、学期に1回ずつ行っていく予定です。

 

 

  

交通安全教室

 本日の6校時、交通安全教室を実施しました。

 人吉警察署と山江駐在所から、講師として2名の警察官に来ていただき、交通事故等の危険性について学習しました。

 DVDにより様々な事例を視聴したあと、自転車の事故の状況や安全な自転車の乗り方等を指導していただきました。

 他人のそして自分の命を守るために意識すべきこと等を、じっくりと学ぶ機会となりました。

  

学校運営協議会

 本日、13:30から学校運営協議会を開催しました。

 まず、山江村教育長から代表の方に任命通知書が渡されました。

 次に、各クラスの授業の様子を参観していただきました。

 その後、会議室に移動し、学校経営説明と意見交換を行いました。

 地域とともにある学校づくりに向け、これからも地域と連携しながら教育活動を展開していきます。

  

夏季中体連大会表彰

 6校時終了後、夏季中体連の表彰式を行いました。

 それぞれの部活動の代表者や、個人で入賞した生徒たちに、教頭先生から賞状が手渡されました。

 激闘を制した結果に、惜しみない拍手が送られていました。

  

中体連水泳大会

 本日、中体連水泳大会が、人吉一中のプールで開催されました。

 本校からは、女子生徒2名が参加しました。

 結果は、1年女子50m自由形3位、代表女子400m自由形1位、代表女子100m背泳ぎ1位、代表女子50m平泳ぎ2位でした。

 素晴らしい成績を残してくれました。

 山江村のケーブルテレビも取材に来ていました。

   

専門委員会

 6校時終了後、専門委員会が行われました。

 保健委員会は、1学期を振り返り課題等を出し合っていました。

 人権委員会は、各クラスで実施した人権アンケートを集計していました。

 本校の委員会活動は、生徒が主体的に取り組み、活気のある活動が行われています。

  

夏季中体連大会

 6月26日・28日、人吉球磨の各会場で夏季中体連大会が開催されました。

 コロナ禍で練習や各種大会が制限され、十分に練習できない期間も長くありましたが、生徒たちはこれまで積み重ねてきた力を、精一杯発揮してくれました。

   

進路コーナー

 本校の進路コーナーは、とても充実しています。

 3年生教室横の空き教室を利用し、県外、県内、公立、私立、通信制などの高校の情報を、見やすくレイアウトしてあります。

 夏休みに行われる体験入学などの情報も、細かく掲示してあります。

 進路指導主事が、新しい情報を常にチェックしながら、内容が更新されていきます。

 よりよい進路選択となるよう、積極的に活用してほしいと思います。

  

 

 

人権教育主任研修会

 今年度は、コロナ禍に対応するため、多くの研修会がオンラインで行われています。

 6月22日には、人権教育主任研修会が開催されました。

 中学校区内にある山田小学校と万江小学校の人権教育担当者が本校に集まり、球磨教育事務所とリアルタイムでつながりながら研修を進めていました。

  

6月は食育月間

 今月は「食育月間」です。

 先週の「お弁当の日」に続き、6月22日は田代栄養教諭による講話がありました。

 「虫歯になりにくい間食は?」といった内容を、クイズ形式で説明されていました。

 本来であれば、ランチルームで生徒に直接話してもらうのですが、コロナ禍により、全員が同じ方向を向いての黙食としているので、放送を通して行いました。

  

 

お弁当の日

 6月18日(金)は「お弁当の日」でした。

 「食に関心を持ち、感謝する心を育てる」「家族のコミュニケーションづくりの場とする」などを目的として実施しました。

 弁当作りを6つの難易度のコースに分け、「自分で食材を買って調理しすべてを作る」を最高レベルとしています。

 それぞれの生徒が、自分に合ったレベルでお弁当を作ってきていたようです。

 もちろん、先生たちも手作りの弁当を持ってきていました。

 周りの友だちの弁当の中身が気になりながらも、楽しそうに笑顔で食べていました。