学校生活

第75回卒業証書授与式

 第75回卒業証書授与式を行いました。

 コロナ禍のため、出席者は3年生生徒と保護者、来賓のみとなります。

 2年生は体育館のギャラリー、1年生は教室でオンラインでの参加です。

 参加者全員で国歌を声高らかに歌い、式が始まりました。

 式の途中からはあちこちで、すすり泣く声が。

 厳かに進められながらも、とても感動に満ちた卒業式となりました。

 式後は、最後の学活です。学活もとても感動的な内容でした。

 最後には正面玄関前で、保護者とともに記念撮影。

 新たな門出にふさわしい、笑顔あふれる素敵な1枚になりました。

 

3年生修了式

 本日の2校時に、3年生だけで修了式を行いました。

 まずは、美術関係で入賞した生徒の表彰、その後は、3年生代表による3学期の感想発表です。

 代表の生徒は、修学旅行で感じたことなどを、ユーモアを交えながら発表してくれました。

 明後日は卒業式です。

 厳粛な中にも、温かみのある式になると思います。

 3年生、山江中での最後の晴れ舞台です。

 

卒業式の練習

 昨日まで修学旅行に行っていた3年生。

 帰ってくるや否や、本日の午前中は、3日後に迎える卒業式の練習です。

 修学旅行で、体調を崩した生徒もおらず、元気に練習に励んでいました。

 短い練習時間の中、呼名での返事や証書の受け取り方、入退場の歩き方などを一つ一つ確認していました。

 明日は修了式です。

 最後まで、全力で取り組んでいきましょう。

学校では…

3年生が修学旅行で留守のため、学校はいつもより寂しい感じがします。

そのような中、2年生を中心に花壇の整備をしました。

技術家庭科の時間に、種から育てた苗です。

卒業式には、色とりどりの花たちが門出を祝福してくれると思います。


グリーンランド2

 団体は、山江中だけです。

 ほぼ貸し切り状態。

 広すぎて、なかなか生徒に会えません。

グリーンランド到着

 グリーンランドに到着しました。

 この旅行のメインイベントのスタートです。

グリーンランドへ

 みんな、朝から元気です。

 7時に朝食を食べ、8時にホテルを出発です。

 今日は、快晴。

 終日、グリーンランドで楽しみます。

ホテルで夕食

 阿蘇の司ビラパークホテルに到着しました。

 荷物の整理をし、19:00から夕食です。

 お昼のバイキングで食べ過ぎたせいか、夕食はあまりおかわりをする様子は見られませんでした。

 今晩は、22:00に消灯となります。

 明日のグリーンランドをとても楽しみにしているようです。

阿蘇火山博物館

 本日の最後の訪問地は、阿蘇山頂にある「阿蘇火山博物館」。

 ものすごく濃い霧が発生し、山頂付近はほぼ視界0の状態でした。

 いつもなら、きれいに見える草千里も全く見えませんでしたが、生徒たちは「雲の中にいるみたい」と、はしゃいでいました。

 博物館内では、ガイドの方からカルデラや過去の噴火の様子などを詳しく説明していただきました。

 世界に誇る阿蘇の壮大さを、実物資料や模型、映像などにより学んでいました。

 

東海大学跡(震災学習)

 東海大学跡地で、熊本地震の震災学習を行いました。

 東海大学で起こった地震による被害について、語り部の方に案内していただきました。

 今も当時のままで保存されている校舎の亀裂や、断層の裂け目などを見ることができました。

 地震の巨大なエネルギーを目の当たりにし、改めて防災の意識を高めていたようでした。

 最後は、「熊本復興プロジェクト」で建てられた「ロビン像」の前で記念撮影を行いました。

阿蘇ファームランドで昼食

 阿蘇ファームランドでの昼食の様子です。

 バイキングなので、みんなそれぞれ好きなものを皿に取り、美味しそうに食べていました。

 食べ終わった人から、お土産のコーナーに行き、買い物を楽しんでいました。

 

阿蘇大橋

 阿蘇ミルク牧場から俵山を超えて、立野の阿蘇大橋に到着です。

 昨年3月に完成した新しい阿蘇大橋の展望台に来ています。

 薄く霧がかかっているのですが、壮観な景色が広がっていました。

 ガイドさんから、以前かかっていた橋が熊本地震で崩れ落ちた経緯などが話されました。

 生徒たちは、熱心に説明を聞いていました。

阿蘇ミルク牧場

 阿蘇ミルク牧場に到着しました。

 まず、担当者の方から牛乳やバターの製造について説明していただきました。

 その後、小雨が降っていましたが、みんな楽しそうに動物と触れあっていました。

 ソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりと自由な時間を過ごしていました。