よかばい☆うぶチャンネル!
7,8年生合同ダンス発表会
本日の午後からは、教科体育の表現運動の授業の一環で、7~8年生が合同ダンス発表会を行いました☆
今日のために、3月8日(土)に卒業した9年生が司会やアシスタントをつとめてくれました☆
さて、最初のチームはエントリーナンバー1番、「ZOON」です。
かっこいい系のダンスで、動きを止めるところがとても魅力的でした☆
エントリーナンバー2番、「ラブラブかわいいキュート班」です☆
かわいいところはかわいく、かっこいいところはかっこよい、表情豊かなダンスでした☆
続いて、エントリーナンバー3番、「SUN」です☆
ハンドクラップ、ジャンプを入れ、一生懸命さや表情がキレキレのダンスでした☆
続いて、エントリーナンバー4番、「世界一かわいいグループ」です☆
隊形移動を工夫しながら、みんなでかわいい、活気のあるダンスでした☆
最後は、とびいり出場の8年生チームです☆ とっても楽しそうで、館内も盛り上がりました☆
在校生や先生方も多く来場し、とてもあったかい、そして心地よい時間となりました☆
森林環境学習第3弾(4年生)
本日は2回配信いたします・・・
さて、4年生の森林環境学習の第3弾は、本学園の環境教育アドバイザーのご指導のもと、「学びの森」にて、体験活動を行いました・・・。
「学びの森」は、旧山鹿小学校の跡地で、緑の少年団活動や森林学習の拠点として、村で整備されているところです。
まずは、アドバイザーにごあいさつです☆
アドバイザーからの説明を聞いています☆
最初の活動は、茂みの中に隠れている樹木や植物以外の物を探す活動です。実は12個隠されていました☆
アドバイザーと、答え合わせをしています☆
ねずみ等の小動物や鉛筆などが、植物と同化していて、なかなか見付けにくかったです・・・
次の活動は、「フィールドビンゴ」です☆ 「いいニオイ」「食べたあと」「木の実」「きのこ」「鳥の声」「チクチクするもの」「アリ」「フワフワするもの」「くものす」を友達と見付けていくビンゴです。
「アリ」を探しています☆
「木の実」を見付けました☆
確認できたものに印をつけていきます☆
最後にこのビンゴゲームから感じてほしいことや考えてほしいことをアドバイザーが解説しています☆
アドバイザー、今日を入れて2回の授業、大変お世話になりました☆
季節外れの雪による遅延登校・・・
季節外れの雪の影響で本日はいつもより2時間遅れの遅延登校となりました。
朝8時の学園運動場の様子です・・・
早めに登校した学園生と事務の先生で、雪だるまを作っています・・・
9時を過ぎるとご覧のとおり、早くも雪が解け始めています・・・
10時頃には多くの学園生が登校し、運動場も大賑わいでした・・・
しかし、正午付近には運動場の雪もご覧のとおり、ほとんど解けてしまいました☆
午後は、学園生集会でした・・・
まずは表彰からです。2年生です☆
各委員長さんが月の振り返りを発表しています☆
新年度に向けて、生徒会執行部からです・・・
最後は、学園生集会恒例の生徒会長からの「お楽しみタイム」です。
さて、今日の朝、積雪の影響で、学園職員と乗り合わせて通勤していたところ、やまなみハイウエイ頂上付近で雪で立ち往生している3台の車と遭遇しました。私たち職員と、ちょうど通勤で通りがかった産山学園の保護者(3家庭)さんとも遭遇し、みんなで車が動けるように力をあわせて協力して車を動かしていきました。
「今朝、雪で立ち往生していた、おんせん県おおいたの〇〇〇〇です。~不安でいっぱいだった所をやさしい笑顔で来てくださって本当にありがとうございます。~産山学園の皆さんを応援できるように顔晴ります~」
そのうちのお一人の方から、昼過ぎにお礼のFAXをいただきました。
その方のお心遣いに、私たちの心も、とても晴れやかな、あったかい気持ちになったところです。
さて、修了式まで後、いよいよ3日です☆
季節外れの雪、学園は・・・
季節外れの雪が降りました・・・。
私が住んでいる熊本市も朝から雪がちらついていました。熊本市で3月に雪が降るのは10年ぶりだそうです。
ここ阿蘇産山でも断続的に雪が降り続きました。
昼過ぎにかけては、ご覧のとおり、水分を含んだ「ぼた雪」が!
職員の車の上には、積雪も・・・
本日は部活動なしで、スクールバス1便での下校措置をとりました。
さて、積雪はあったものの、運動場がぬかるんでいたため、学園生は昼休みに室内で過ごすこととなりました。
3年生は「だるまさんがころんだ」をしています☆
2年生です。お絵描きが楽しそうです☆
1年生と2年生です。おはじき遊びです☆
1年生の教室前には、1年生が作った大きなロボットが・・・。なんだか癒されます☆
1年生、愉快ですね・・・
体育館でのドッチボール。5年生のナイスキャッチの瞬間です☆
みんなが楽しむ中ですが、委員会の常時活動を頑張る学園生の姿も・・・☆
画像は8年生です☆
最後は体育の授業で補強運動を頑張る7~8年生です☆ 腹筋を鍛えています・・・
熊本県共通テストプレテスト
熊本市からの通勤途中、なんと熊本市でも少し雪がちらついていました。
阿蘇市、そして産山にかけてはうっすらと積雪が見られました・・・
さて、本日と明日にかけて、8年生を対象に熊本県共通テストプレテストが行われます。
午後の数学の時間です。早速数学担当の先生が、プレテストについて学園生と話していました・・・
さて、本日の他の話題です☆
3年生です。電子黒板を見ながら、楽しそうに歌っています☆(音楽です)
先週は、2年生が3年生の音楽の授業も見学していました・・・。2年生は興味津々です☆
昼休みの光景です☆
1年生がピッチャー、5年生がバッターで、フリーバッティングです☆
委員会活動に携わり始めた4年生。昼休みも真面目に頑張っています☆
UNOを楽しむ5年生。学級の絆が深まっています☆
1年生の帰りのあいさつです。週のはじめも表情が良く、元気いっぱいです☆
最後は、2年生の教室に飾られていた2年生の粘土作品です。とても味わい深い作品で、私的にいつも癒やされています☆
今週も頑張っていきましょう・・・!