森林環境学習第3弾(4年生)
本日は2回配信いたします・・・
さて、4年生の森林環境学習の第3弾は、本学園の環境教育アドバイザーのご指導のもと、「学びの森」にて、体験活動を行いました・・・。
「学びの森」は、旧山鹿小学校の跡地で、緑の少年団活動や森林学習の拠点として、村で整備されているところです。
まずは、アドバイザーにごあいさつです☆
アドバイザーからの説明を聞いています☆
最初の活動は、茂みの中に隠れている樹木や植物以外の物を探す活動です。実は12個隠されていました☆
アドバイザーと、答え合わせをしています☆
ねずみ等の小動物や鉛筆などが、植物と同化していて、なかなか見付けにくかったです・・・
次の活動は、「フィールドビンゴ」です☆ 「いいニオイ」「食べたあと」「木の実」「きのこ」「鳥の声」「チクチクするもの」「アリ」「フワフワするもの」「くものす」を友達と見付けていくビンゴです。
「アリ」を探しています☆
「木の実」を見付けました☆
確認できたものに印をつけていきます☆
最後にこのビンゴゲームから感じてほしいことや考えてほしいことをアドバイザーが解説しています☆
アドバイザー、今日を入れて2回の授業、大変お世話になりました☆