給食ばんざい

今日の給食

12/9(月)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇野菜と大豆のスープ

〇タンドリーチキン

〇チーズポテトサラダ

 

タンドリーチキンとは、インドの家庭料理のひとつです。ヨーグルトとカレー粉などの香辛料につけ込んだ鶏肉をタンドールと呼ばれる壺型の「かまど」で焼いた物です。給食では、本場のインドのように「かまど」では焼くことが出来ませんが、ヨーグルトとカレー粉、にんにく、隠し味としてケチャップやソースをまぜたものにつけ込んで香ばしく焼きます。

今日の給食

12/6(金)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇みそおでん

〇わさび和え

〇ちりめんナッツ

 

今日は味の旅「静岡県」です。郷土料理である静岡おでんと特産品であるしらすやわさびを使ったメニューです。静岡おでんは黒い煮汁で煮た“黒おでん”としても有名です。本場の静岡おでんは黒はんぺんを使い、全ての具に竹串を打ち、いわしまたはかつおの削り節や、青のりをかけて食べるのが一般的です。そのため今日はこの辺では珍しい青のりを混ぜたおでんにしています。

今日の給食

12/4(水)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇さつま汁

〇鮭の幽庵焼き

〇ピーナッツ和え

 

幽庵焼きは、しょうゆやみりん、お酒などを合わせた調味料にゆずの果汁を入れ、魚などを漬けて焼いた料理です。この料理の名前がなぜ幽庵とついたのか。①料理を考えた人の名前、②初めて料理が出されたお寺の名前。③ゆずがとれる場所の名前 答えは①の北村幽庵という人が考えた料理だと言われています。

今日の給食

12/3(火)

〇黒糖パン

〇牛乳

〇だいこんのスープ

〇ポテトグラタン

〇ブロッコリーボイル

 

グラタンとは、フランス語で「おこげ」あるいは「焦げ目をつける」を意味する言葉です。焼き料理のおこげが美味しかったことから始まり、このことからグラタンは少し焦げた方がおいしい料理として親しまれています。そのため、具材は一度火を通し、下味をつけたものをソースで和え、表面に焼き色がつくまでオーブンで焼いて仕上げています。

今日の給食

12/2(月)

〇大豆入りカレーライス

〇牛乳

〇ツナひじきサラダ

〇みかん

 

今日の大豆入りカレーライスには、高森町の「みさを大豆」を使用しています。みさを大豆は小粒ですが、普通の大豆に比べてビタミンEが1.5倍と高いのが特徴です。またビタミンEは血液の流れをよくする働きがあるので、筋肉疲労やこれからの寒い季節の冷えに効果があると言われています。12月はみさを大豆を使った給食がたくさん登場します。味わって食べてもらいたいです。

今日の給食

11/29(金)

〇中華丼

〇牛乳

〇バンサンスー

〇黄桃

 

プリプリっとした食感と甘みのある味わいが魅力のえび。和食だけでなく、洋食、中華など様々な料理にも使われます。また、えびを食べれば「腰が曲がるまで長生きできる」といわれ、縁起のよい食材でもあり、日本ではお節料理にもよく使われています。えびには、目の疲れをとってくれる働きや、血の流れを良くするビタミンEがたくさん含まれています。

今日の給食

11/28(木)

〇食パン

〇牛乳

〇コーンポタージュ

〇魚のもみじ焼き

〇ごまじゃこサラダ

 

マヨネーズとにんじんを合わせたソースは、焼きあがると色鮮やかな“もみじ色”に変わります。紅葉のようにきれいな色になるのでこの名前がついています。にんじんに多く含まれるビタミンAは脂に溶けるビタミンなので、油と一緒に食べるとビタミンAの吸収が良くなります。中に混ぜる野菜を青菜などに代えると、また違った色で楽しむことができます。

今日の給食

11/27(水)

〇森のきのこカレー

〇牛乳

〇コーンサラダ

〇牛乳かん

 

食欲の秋。寒くなり、秋ならではの食材がおいしい時期を迎えています。「さつまいも」と「きのこ」もそのうちの1つです。今では一年中手に入るきのこですが、やっぱりそのいい香りは秋を感じさせてくれるものです。また、さつまいもは貯蔵することにより甘みが増すのが特徴です。今日は秋の味覚たっぷりのカレーを味わってほしいです。

今日の給食

11/26(火)

〇ココアパン

〇牛乳

〇冬野菜シチュー

〇手作りコロッケ

〇ボイルキャベツ

 

今日はブロッコリーやはくさい、かぶなど冬野菜を使ったシチューです。これから寒くなってくる時期においしくなる野菜のひとつがかぶ。かぶは古くから栽培されている野菜で、ロシアでは「大きなかぶ」という民話も残っています。また日本では、すずなといって春の七草のひとつに数えられています。かぶは加熱をするとホロホロした食感に変わり、甘みが増すのが特徴です。

晴れ 今日の給食

11/25(月)

〇麦ごはん 〇牛乳

〇すまし汁 〇さんまのゆず味噌煮

〇磯香和え

11月24日は「和食の日」でした。2013年にユネスコの無形文化遺産に登録され、語呂合わせで「いい日本食」ということから制定されました。食の欧米化が進み、お米を中心とした食事が当たり前のものでなくなっている現代だからこそ、和食の良さを見直し、次世代へ伝えていけるように日本型食生活であるご飯をベースとした食事を心がけてもらいたいです。

雨 今日の給食

11/22(金)

〇麦ごはん〇牛乳

〇なめこ汁 〇豚肉とキャベツの炒め物

〇柿

今日は、6年生が考えた献立です。その中でもかぜ予防によい柿がポイントです。柿はビタミンCとビタミンAを多く含んでいます。ビタミンAやCは、かぜ予防によいです。また、今の時期、秋が旬の食べ物なのでおいしく食べれます。かぜ予防によく、おいしい食材なのでみなさんもぜひ、家で食べてみてください。

晴れ 今日の給食

11/21(水)

〇さつまいも蒸しパン 〇牛乳

〇きのこスパゲッティ

〇にんじんサラダ

今日は、蒸しパンに使われているたまごについてのお話です。たまごは完全栄養食品と言われるほど栄養たっぷりで、おかずやスープ、サラダ、そしてデザートなどさまざまな料理に使われています。たまごには、身体に必要付加欠で、食事からとらなければならない必須アミノ酸というものがバランスよく含まれています。これは免疫力をアップし、体を強くしてくれるものです。

晴れ 今日の給食

11/20(水)

〇麦ごはん 〇牛乳

〇呉汁 〇さばの梅焼

〇大学芋

今日は、6年生の児童が考えた献立です。寒くなってきた今の季節でも、寒さに負けず、健康で元気に過ごしてほしいという思いで考えてくれました。大学芋のさつまいもは、今が旬で子どもから大人まで楽しんで食べれます。また実よりも皮に栄養があり、腸内環境を整えたい方にぴったりです。健康で元気な体で秋を楽しんでほしいです。

晴れ 今日の給食

11/19(火)

〇赤米ごはん 〇牛乳

〇お姫さん団子汁

〇千草焼き

〇ごぼうサラダ

今日はふるさとくまさんデー「菊池地区」です。米どころである菊池地区では古代米である「赤米」が作られています。昔は魔除けの力があるとされてきました。また、お姫さん団子汁とは郷土料理で、ゆでたさつまいもを混ぜて作った団子が入った汁物です。この団子が”お姫さまの肌のようにやわらかい”ことからこの名前がつきました。特産のごぼうを使ったサラダと一緒にどうぞ。

 

今日の給食

11/15(金)

〇麦ごはん 〇牛乳

〇みそおでん 〇ごまネーズ和え

今日は、昆布の日にちなんで、昆布とかつおでしっかり出汁をとり、白味噌と赤味噌の2種類を使った味噌ベースのおでんの登場です。家庭のおでんがしょうゆベースの人も多いのではないでしょうか?味噌おでんで有名な名古屋、もとはくし刺しの豆腐を焼いて味噌をつけて食べたのが始まりで、しょうゆ味で長時間煮る今の煮込みおでんが作られるようになったのは、明治になってからだと言われています。

今日の給食

11/14(木)

〇レーズンパン 〇牛乳

〇オニオンスープ

〇ハンバーグのケチャップソース

〇パンプキンサラダ

レーズンは、種なしぶどうを乾燥させたものです。レーズンの甘みはぶどう本来のものであり、乾燥によりその甘みはいっそう増します。この糖分は、ブドウ糖とよばれるもので体内に吸収しやすく、エネルギーになりやすいという特徴があります。苦手な人が多い食材ですが、少しずつ食べ慣れていってほしいです。

今日の給食

11/13(水)

〇麦ごはん 〇牛乳

〇かき玉汁

〇鶏肉のごま酢かけ

〇小松菜の炒め物

みなさんが普段食べているごまは、種の部分です。ごまには、黒ごま・白ごま・茶ごまなどの種類があります。骨や歯のものになるカルシウムや、血液のもとになる鉄が豊富です。今日の給食は、焼いた鶏肉の上からごまを使ったソースをかけた、ご飯に合うおかずです。小さい種に似合わず、ごまは栄養バツグンです。ごまの風味を味わってもらいたいです。

今日の給食

11/8(金)

〇麦ご飯 〇牛乳

〇きのこ汁 〇魚のナッツがらめ

〇かみかみサラダ

ナッツには種類がたくさんありますが、実はカシューナッツ・アーモンドは同じ仲間で、ピーナッツは違う仲間になります。その違いは、気に実がなるかです。ピーナッツは落花生のことで、地面の中で実ができるものであり、文字通り花が落ちて生まれるのが落花生なので「木の実」ではないということになります。また、今日はいい歯の日です。よく噛んで食べてもらいたいです。