給食ばんざい

今日の給食0916

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・い草そうめん汁

・さばのみそ煮

・ブロッコリーサラダ

ふるさとくまさんデー「八代地区」の紹介です。

八代では、畳表に使われる『い草』が有名です。今日はその『い草』をねりこんだい草そうめんの汁です。淡い緑色を楽しんでください。

 

今日の給食0915

★今日の給食★

・蒸しパン

・焼きうどん

・牛乳

・かぼちゃサラダ

 

うどんは、奈良時代に、中国から伝わりました。

作り方は、小麦粉を塩水でこねて、うすくのばして、細長く切ります。有名な郷土料理には、四国のさぬきうどん、名古屋のきしめん、関東の鍋焼きうどんなどがあるそうです。今日は、野菜やお肉などといためているので栄養満点の焼きうどんになっています。

今日の給食0914

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・八宝菜

・チーズ春巻き

・ミニトマト

チーズ春巻きは、春巻きの皮にチーズととりのささみを入れて巻き、油であげます。調理場で一つ一つ手作りしました。

チーズやとりのささみには、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。

かみごたえのある春巻きとなりました。

今日の給食0913

★今日の給食★

・セルフハンバーガー

・牛乳

・コンソメスープ

丸パンにチキンパティとキャベツをはさんでオリジナルハンバーガーを作ってもらいました。

食事をする前には、しっかりと手を洗い清けつな手で食べるように心がけたいですね。

今日の給食0912

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・鉄火みそ

・南蛮煮

・おくらのごまあえ

「鉄火(てっか)」とは真っ赤に焼けた鉄をイメージしていて、赤い食材を利用した料理や赤く仕上げた料理などに「鉄火」という言葉が使われています。鉄火みそは赤茶色のみそ煮のことを言い、根菜類や大豆などを時間をかけて炒り混ぜながら作ります。ごはんにのせて食べてもらいました。

今日の給食0909

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・かぼちゃのそぼろ煮

・ほうれん草サラダ

・お月見だんご

9/10は、十五夜です。今日は、十五夜(じゅうごや)に先がけて、十五夜特別献立です。1年のうちで一番月がきれいに見えるといわれ、「中秋の名月」と呼ばれます。もともとは、秋の作物の収穫に感謝する行事として、いもや、くり、なしやぶどうなどのくだものをお供えしていたといわれています。

 

今日の給食0908

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・あおさ汁

・まだいのあんかけ

・ピーマンのじゃこ炒め

熊本県より今年も県産養殖マダイを提供していただきました。これは、コロナ渦で困っている熊本の漁業を応援するため、熊本県内の学校給食でマダイを提供するという取り組みです。

今回は、マダイに和風のあんをかけました。

食べ物に感謝して味わっていただきたいですね。

今日の給食0907

★今日の給食★

・タコライス

・牛乳

・ポトフ

タコライスは、1984年に沖縄県で生まれた料理です。

メキシコ料理であるタコスに使っている具材をご飯にのせることから、

タコライスと呼ぶようになったそうです。

今日の給食0906

★今日の給食★

・アーモンドトースト

・牛乳

・キャベツと肉団子のスープ

・れんこんマヨサラダ

アーモンドは、桜によく似た花が咲き、梅の実のような実をつけるそうです。その実の中の、かたい種の中にある「じん」というやわらかいところが、私たちが食べている部分です。

今日の給食0905

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・かぼちゃのみそ汁

・魚の南蛮づけ

かぼちゃは、緑黄色野菜です。ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価の高い野菜です。別名「若返りのビタミン」とも呼ばれているビタミンE、皮ふや目を守るビタミンAなどが含まれています。

今日の給食0902

★今日の給食★

・チキンカレー

・牛乳

・海藻サラダ

・ぶどう

福岡県の西興(にしこう)農園さんからぶどうをいただきました。

ぶどうは、8月から10月のちょうど今の時期に旬をむかえます。

ぶどうに含まれるアントシアニンという成分は、目の疲れを回復させてくれます。

あまくて、みずみずしいぶどうをみんなおいしく食べてくれていました(^^)

今日の給食0901

★今日の給食★

・親子丼

・牛乳

・磯香あえ

・黒糖ビーンズ

磯(いそ)の香りを感じる「のり」を混ぜているので、磯(いそ)香(か)和(あ)えといいます。

ミネラルがたくさんの海で育った海(かい)そうです。カルシウムや鉄分、食物せんいを多く含むので、成長期のみなさんにぜひ食べてもらいたい食品の一つです。

今日の給食0831

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・根菜汁

・焼きししゃも

・ほうれん草のごまあえ

ししゃものように頭からしっぽまで全部食べられる小魚は、骨ごと食べることができるので、骨や歯をつくるカルシウムをたくさんとることができます。

よくかんで食べるようにしましょう。

今日の給食0830

★今日の給食★

・ココアあげパン

・牛乳

・ポークビーンズ

・ごぼうサラダ

・りんご

ごぼうは、ユーラシア大陸(たいりく)原産(げんさん)で、平安時代に中国から薬草(やくそう)として伝わったといわれています。食物せんいを多く含んだ野菜ですが、日本以外で食べている国はほとんどないそうです。

また今日は、あげパンをいつもとは違うココア味で作ってみました。みなさんおいしく食べてくれたみたいで嬉しく思いました。

今日の給食0829

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・肉じゃが

・てづくりふりかけ

・野菜の甘酢あえ

ひじきは海藻の仲間で、わかめのように生のままで食べる海藻ではなく、食べられる状態になるまでに、何度も煮たり、乾燥させたりして作られるそうです。鉄分やカルシウムを多く含む成長期にはとても必要とされる食品の一つです。

今日の給食0826

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・マーボー豆腐

・むしぎょうさ

・バンサンスー

バンサンスーは中国の料理で、バンは「和える」、サンは数字の3のことです。スーは糸のように細く千切りにするという意味があり、バンサンスーは「3種類の食材を千切りにして酢などの調味料で和えた料理を意味します。ちなみに今日のバンサンスーには、はるさめ・きゅうり・ハムの3つの食材が使われていました。

今日の給食0825

★今日の給食★

・肉キャベ丼

・牛乳

・お野菜つみれ汁

・大豆といりこの香りあえ

 お野菜つみれ汁には、かぼちゃ・ほうれん草・にんじんが練り込まれた色鮮やかな3種類のつみれが入っています。これらの野菜は、ビタミンAという栄養が多く含まれていて、かぜなどのウイルスが体の中に侵入するのを防いでくれます。

今日の給食0824

★今日の給食★

・ハヤシライス

・牛乳

・切り干し大根のサラダ

・フルーツムース

 

夏休みが終わり、学校がはじまりました!!夏休み期間中みなさん、バランスのとれた食事をきちんと3食、食べていましたか?規則正しい食生活を心がけてこれからまた勉強や運動をがんばりましょう。

 

今日の給食0720

★今日の給食★

・夏野菜カレー

・牛乳

・切り干し大根のサラダ

・スイカ

夏休み前最後の給食は、夏野菜カレーです。なす・ピーマン・かぼちゃ・トマトなど今が旬の野菜をたっぷり使った栄養満点カレーと旬のスイカです。

明日から夏休みに入りますが、バランスのとれた食事を朝・昼・夜しっかりと食べるように心がけてくださいね。

今日の給食0719

★今日の給食★

・手作りメロンパン

・牛乳

・ミネストローネ

・冷しゃぶサラダ

大人気のメロンパンを調理場で1つ1つ手作りしました。

メロンパンの生地には、バターや豆乳、たまごを使い、栄養たっぷりのクッキー生地にしました。