給食ばんざい
0717 今日の給食
ガーリックトースト、ABCスープ、ブロッコリーとミニトマトのサラダ、牛乳
今日は子どもたちが気になっていた「ABCスープ」でした。
スープの中から、子どもたちは自分の名前のアルファベットが入っているか探したり、「Aがあった!」「Cが見つかった!」とみんなでワクワクしながら食べていました。
また、ミニトマト・キャベツは地元高森町で採れた新鮮なものを使用しています。今日はどの献立も人気で、うれしそうに食べる姿がたくさんみられました。ガーリックトーストは特に先生方から人気でした!
0716 今日の給食
ビビンバ、春雨スープ、セレクトデザート(エクレアorみかんゼリー)、牛乳
今日は子どもたちからが楽しみにしていたセレクトデザートでした。
今回は「エクレア」と「みかんゼリー」の2種類から自分の好きな方を選んでもらいました。
どちらもおいしそうで、子どもたちの中にはかなり迷いながら選んでいた子もいたようです。
東学園では「エクレア」が特に人気だったようです。どちらを選んだ子もうれしそうに味わって食べる姿がみられました。
0715 今日の給食
本日のメニュー:麦ごはん、夏のっぺ汁、ゴーヤチャンプルー、牛乳
今日は、沖縄県の郷土料理である「ゴーヤチャンプルー」です。チャンプルーとは、沖縄の方言で「まぜこぜにしたもの」という意味があります。
また、ゴーヤは苦味の中に、ビタミンCがたっぷりふくまれていますよ。
ゴーヤチャンプルーについて、低学年の子どもたちからは、「ゴーヤがちょっと苦い・・・」という声もありましたが、頑張って食べる姿がたくさんみられました。
一方で、高学年・後期課程の子どもたちからは「思ったより苦くないです!」「おいしいです!」という声も多くあり、特に先生方から人気でした。
食べる経験を通じて、少しずつ好きな味が広がっていくといいなと思います。
0714 今日の給食
本日のメニュー:麦ご飯、キャベツのみそ汁、ししゃものフライ、なすの中華サラダ、牛乳
今日は旬の野菜である「なす」を使用した中華サラダです。
なすは“ひごむらさき”という品種で、地元高森町で採れたものです。高森町は“ひごむらさき”の熊本県一の産地です。一般的ななすに比べて太くてボリュームがある見た目で、柔らかく、甘みがあるのが特徴です。
今日はししゃもフライが人気でした!
0711 今日の給食
本日のメニュー:麦ごはん、ホットトマトスープ、千草焼き、ナッツ入りごぼうサラダ、メロン、牛乳
今日の大きなメロンは地元・高森町で採れたものです。
7年生の農業体験先でお世話になっている芹口さんが、「東学園のみなさんに」と、特別にプレゼントしてくださいました。品種は「肥後グリーン」。みずみずしくてとても甘い、今が旬のメロンです。
子どもたちや先生方からは、「とっても甘くておいしかったです!」「大きなメロンだったけど、おいしくてあっという間に食べ終わっちゃいました」など、たくさんの嬉しい声がきかれました。
芹口さん、本当にありがとうございました!
0710 今日の給食
本日のメニュー:ミルクパン、コンソメスープ、夏野菜のグラタン、トマト、牛乳
今日のグラタンには、なす・ピーマン・トマト・かぼちゃ・ズッキーニと5種類の夏野菜をたっぷり使っています。その中のなす・トマト・ピーマンは高森町で採れたものです。
しっかり食べて、暑さに負けず元気に過ごしてもらえたらと思います。
今日は夏野菜のグラタンが人気でした!
0709 今日の給食
本日のメニュー:わかめご飯、大豆の五目煮、キャベツの梅和え、牛乳
梅は5~7月頃に旬をむかえます。
梅にはクエン酸という成分が入っていて、夏のつかれをとって元気にしてくれるはたらきがあります。
梅をいれることで、さっぱりした味になるので、暑い日にもぴったりですよ。
0708 今日の給食
本日のメニュー:麦ご飯、豆腐のすまし汁、魚のソース煮、きんぴらごぼう、牛乳
さばは青魚の仲間で、「DHA」という栄養を多く含んでいます。
このDHAは脳のはたらきを活性化させ、記憶力や学習能力を高める効果があるといわれています。
今日はさばの小骨に苦戦する子どもたちの姿もみられましたが、骨に気をつけながら上手に食べる姿もありました。こうして少しずつ、魚を食べる力も育っていくのだなと感じました。
0707 今日の給食
本日のメニュー:麦ご飯、なすのみそ汁、魚のバーベキューソース、ピーマンのじゃこ炒め、牛乳
今日の魚には、特製のバーベキューソースをかけています。砂糖、みりん、しょうゆ、りんご、お酢、お酒、レモン汁、一味唐辛子を使って作ったソースで、一味唐辛子のほんのりピリっとした辛さがアクセントになっています。
また、今日のなす(ひごむらさき)とピーマンは地元・高森町で採れたものです。
今日はなすのみそ汁、ピーマンのじゃこ炒め、魚のバーベキューソースが人気でした!
0704 今日の給食
本日のメニュー:ひじきご飯、夏の豚汁、ミックスチップス、牛乳
今日の給食は夏野菜たっぷりメニューです。夏野菜にはビタミンやカリウムなどのミネラルだけでなく、水分も多く含まれているため、「食べる水分補給」にもなりますよ。
夏は積極的に夏野菜を食べて元気に過ごしてもらえたらと思います。
今日はどのメニューもとても人気でした!子どもたちからは「にがうりは苦手だけど、このにがうりなら食べられる!」との声も聞かれ、嬉しく思いました。
また、給食試食会お世話になりました。保護者のみなさんにもおいしく食べていただけてほっとしました。ご参加いただき、ありがとうございました。
0703 今日の給食
本日のメニュー:かぼちゃ蒸しパン、カレーうどん、ごまネーズあえ、牛乳
今日のカレーうどんにはスパイスのきいた、カレールウを使っています。
蒸し暑くて「夏バテ」をおこすと食欲がなくなり、栄養の偏った食事になってしまうことがあります。
食欲がない時は、カレー粉などの香辛料やレモンなどのかんきつ類を使用した料理を取り入れると食欲を増進させてくれますよ。
今日はかぼちゃ蒸しパン、カレーうどんが人気でした!
「かぼちゃ蒸しパンがしっとりしてておいしいです」「カレーうどんもっと食べたいです」との声が多くありました。
0702 今日の給食
本日のメニュー:麦ご飯、コーンと卵のスープ、ミートボール、大根サラダ、牛乳
7月に入り、夏休みまでもう少しです。急に暑くなっていますが、体調は崩していませんか?
早寝、早起き、朝ごはんを心がけ、生活リズムを整えて、しっかり栄養もとりながら、7月も元気に過ごしましょう!
今日は「ミートボール」と「コーンと卵のスープ」が人気でした!
0701 今日の給食
本日のメニュー:麦ご飯、フォー、チーズタッカルビ、七夕ゼリー、牛乳
7月7日の七夕にちなんで、今日は少し早めの七夕メニューでした。
七夕には行事食としてそうめんを食べる風習がありますが、今日の給食では「フォー」を取り入れました。
みなさんの願いごとが叶うよう、給食室からも願っています。
今日はチーズタッカルビ、七夕ゼリーが人気でした!
子どもたちだけでなく、先生方からも「チーズタッカルビはチーズが入って辛すぎず、まろやかでとてもおいしいですね」などの声があり、大好評でした。
0630 今日の給食
本日のメニュー:麦ご飯、トマ玉スープ、チャプチェ、ソーダゼリー、牛乳
チャプチェは、春雨と野菜炒めて作る韓国の家庭料理のひとつです。
また、ソーダゼリーは調理場で手作りしました。サイダーを使っているので、食べると口の中で少しシュワっとします。色はかき氷のみつでつけているので、見ているだけで涼しくなるような、きれいな水色に仕上がりました。
子どもたちからは「ゼリーはサイダーの味がして、とってもおいしいです」「トマ玉スープまた作ってください」などと嬉しい声がたくさんありました。
0627 今日の給食
本日のメニュー:麦ご飯、キャベツのみそ汁、鶏のから揚げ、春雨の酢の物
今日の給食はみんな大好きな「鶏のから揚げ」を一人2個ずつつけました。
作り方は、とり肉をにんにく・しょうが・酒・塩コショウ・こいくちしょうゆ・オイスターソースで下味をつけ、小麦粉と米粉をあわせた粉にまぶして、油でカラッとあげています。
とても大きい、から揚げに子どもたちは大喜びでした。おかわりじゃんけんを勝ち抜いて、3個食べる姿もありました。
子どもたちからは「から揚げがカリカリしていて、とてもおいしいです」「また食べたいです」などの声がたくさん聞かれました。
0626 今日の給食
本日のメニュー:チーズハム蒸しパン、親子うどん、海藻サラダ、牛乳
今日の蒸しパンにはチーズとハムが入っています。
ほんのり塩味のきいた、いつもとちょっと違う惣菜蒸しパンです。
子どもたちからは「蒸しパンにハムとチーズが入っているから少し塩味があって、とてもおいしいです」「蒸しパンまた作ってください」など、嬉しい声がたくさんありました。
0625 今日の給食
本日のメニュー:麦ご飯、とりごぼうスープ、トマトミートオムレツ、ナッツサラダ
今日のオムレツにはトマトとひき肉のソースが入っています。
「卵」は『完全栄養食品』とよばれていて、ビタミンCと食物繊維以外の栄養成分はすべてふくみます。
栄養たっぷりな食材なので、ぜひ朝ごはんに取り入れたりしてみてはいかがでしょうか?
今日はトマトミートオムレツと、とりごぼうスープが人気でした!
0624 今日の給食
本日のメニュー:タコライス、もずくスープ、チーズサラダ(タコライス)、牛乳
昨日6月23日は沖縄県で制定されている「慰霊の日」でした。沖縄戦で亡くなられた方を追悼し、世界の平和を願う大切な日です。
今日の給食には、沖縄県の郷土料理であるタコライスを取り入れました。タコライスは、戦後、沖縄県でアメリカの兵隊の方のために作られた料理で、兵隊の方が好んで食べていたメキシコのタコスをアレンジして生まれたものです。
もずくスープに入っているもずくは沖縄県産のものを使用しました。
0623 今日の給食
本日のメニュー:ポークカレーライス、ひじきのごま酢あえ、牛乳
今日の給食は、子どもたちに人気のカレーでした。
給食のカレーにはウスターソース、こいくちしょうゆ、フルーツチャツネ、りんご、チーズなど色々な”かくし味”をいれています。カレールウも2種類使い、よりコクのある味わいに仕上げています。
友達の家のカレーのかくし味や材料を聞いてみて、週末に家族で作ってみるのも楽しいですね。
今日はどのメニューも人気で、子どもたちはあっという間にお皿を空っぽにして、元気に食べ終わっていました。
0620 今日の給食
本日のメニュー:麦ご飯、かき玉汁、シイラフライ、甘夏サラダ、メロン、牛乳
今日はふるさとくまさんデーということで、「天草地方」のメニューです。
天草地区は海に囲まれていて、新鮮な魚やさまざまな海産物が豊富にとれる地域です。
また、メロンは地元高森町で採れた「ホームランメロン」です。皮をむいて食べやすく提供したところ、
子どもたちからは「メロンが食べやすいし、甘くてとてもおいしいです」「どのメニューもおいしいです!」などうれしい声がたくさん聞かれ、ペロリと食べ終わっていました。