給食ばんざい
0508 今日の給食
⭐️本日のメニュー:コッペパン、焼きそば、カリカリきゅうり、すいか、牛乳
今日のすいかは、合志市で採れたものです。熊本は、すいかの生産量が全国一位を誇ります。
すいかといえば「夏」というイメージがありますが、熊本のすいかは3月から6月にかけて旬を迎えます。
今日のすいかは調理員さんがきれいに72等分に切り分けてくださいました。
とても甘くてジューシーで、子どもたちや先生方にも大好評でした!
また、今日はどのメニューもとても人気で、焼きそばをパンにはさんで「焼きそばパン」にして食べる子どもたちの姿も多く見られました。
「焼きそばとてもおいしいです」「きゅうりがカリカリしておいしいです」といった声も聞かれ、楽しい給食時間となりました。
0507 今日の給食
⭐️本日のメニュー:チキンカレーライス、ごぼうサラダ、抹茶豆、牛乳
今日は今が新茶の季節ということで、抹茶豆にしました。
茶摘みは歌にもあるように、「八十八夜」といわれる5月初めの時期から始まります。
八十八夜の日に新茶を飲むと、その年が健康に過ごせるといわれています。
また、お茶には、カテキンという渋み成分が含まれていて、リラックス効果や生活習慣病を予防する効果もありますよ。
0502 今日の給食
⭐️本日のメニュー:シャキシャキそぼろ丼、じゃがいものみそ汁、かしわもち、牛乳
今日は少し早いですが、「端午の節句」の行事食として「かしわもち」にしました。
端午の節句は5月5日に男の子の誕生や成長を願う日です。
かしわもちは江戸時代の頃から広まったといわれています。
かしわの葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから、跡継ぎが絶えないようにという願いがこめられていますよ。
今日はシャキシャキそぼろ丼が人気でした。
「ごぼうがシャキシャキしておいしいです」「色んな具材が入っていておいしいです」などたくさんの声があり、嬉しく思いました。
0430 今日の給食
⭐️本日のメニュー:たけのこごはん、新玉ねぎのみそ汁、さわらフライ、牛乳
今日は4月~5月が旬のたけのこをたっぷり使った「たけのこごはん」です。
『たけのこ』は漢字で書くと、竹かんむりに旬と書きます。
たけのこはとても成長が早く、食べられるのは芽が出てから10日くらいまでで、それを過ぎると竹になるという意味から、「筍(たけのこ)」という漢字ができたそうです。
また、今日のフライのさわらは、魚へんに春と書いて「鰆(さわら)」と読みます。
春のメニューを楽しんでもらえたらと思います。
今日はたけのこごはんとさわらフライがとても人気でした♪
今日のたけのこごはんのレシピは、4月号のたかもり広報に載せていますよ。
ぜひチェックしてみてくださいね。
0428 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ごはん、野菜スープ、ハンバーグのケチャップソースがけ、ボイルブロッコリー
みなさんは『いただきます』『ごちそうさま』の意味を知っていますか?
食べ物はもともと生きた動物や植物の命です。
『いただきます』には「その命をいただくことへの感謝」が込められています。
『ごちそうさま』は「食事を用意するために駆け回ってくれてありがとう」という意味があります。
今日はハンバーグのケチャップソースがけが人気でした!ケチャップソースは調理場で手作りしました♪
0425 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ご飯、かき玉汁、ちくわの磯辺揚げ、海藻サラダ、牛乳
今日は料理のポイントをご紹介します。
かきたま汁は、卵を入れる前に、水溶き片栗粉をいれることで、スープにとろみがついて、卵がふわっときれいに広がります。
このひと手間で、やさしい口あたりになって、さらにおいしく仕上がります。
今日はどのメニューもとても人気でした!「今日のかき玉汁とってもおいしいです!」「ちくわの磯辺揚げ毎日出して下さい」との声が多くあり、嬉しく思いました。
0424 今日の給食
⭐️本日のメニュー:食パン、ミートスパゲティ、ビーンズサラダ、黒豆きなこクリーム、牛乳
今日のビーンズサラダには、ひよこ豆、レッドキドニー、青えんどう豆、枝豆の4種類の豆が入っていました。
豆が少し苦手な子もいましたが、工夫しながらチャレンジしている姿がみられました。友だち同士で励まし合いながら食べている様子がとても微笑ましく、心がほっこりしました。
今日はミートスパゲティが大人気で、「もっと食べたいです!」という嬉しい声がたくさん聞こえてきました。笑顔いっぱいで食べている様子がとても印象的でした。
0423 今日の給食
⭐️本日のメニュー:三色そぼろ丼、じゃがいものみそ汁、ムース、牛乳
今日の三色そぼろ丼は、鶏ひき肉、卵、いんげんを甘辛く味付けして作っています。
しょうがを味のアクセントとして入れました。
丼ものは、よくかまずに飲み込みがちです。よくかむことを意識してもらえたらと思います。
0422 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ごはん、大豆のいそ煮、もやしのカレー和え、牛乳
今日の大豆のいそ煮に使っている大豆は「みさを大豆」です。
みさを大豆は高森町で育てられており、小粒で甘みが強いのが特徴です。
大豆は「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富です。
今日は、子どもたちが大豆をよくかんで食べている姿がみられました。
また、もやしのカレー和えが子どもたちから人気でした!
0421 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ごはん、豚汁、さばのみそ煮、切り干し大根の含め煮、牛乳
さばは、青魚で「DHA」という栄養を多く含んでいます。
このDHAは脳を活性化させ、頭をよくする働きがあるといわれています。
さばを食べて、午後からも授業でしっかり学んでほしいなと思います。
今日は豚汁が人気でした!
0418 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ごはん、わかめスープ、魚のナッツがらめ、牛乳
今日は「わかめ」についてのお話です。
わかめは寒い冬を越して、春に元気に育ちます。
春にとれるわかめの若い芽がおいしいところから「わかめ」という名前がつけられたそうです。
海藻の中で最もたくさんのカルシウムを含んでおり、骨や歯を強くしてくれます。
今日は魚のナッツがらめが人気でした!
0417 今日の給食
⭐️本日のメニュー:チョコナッツトースト、タイピーエン、れんこんサラダ、牛乳
毎月19日はふるさとくま(熊)さん(産)デーということで、熊本県の各市町村の食材や郷土料理が給食に登場しますよ。
今日は17日ですが、少し早めのふるさとくまさんデーです。今月は熊本市の味にしました。
タイピーエンは熊本市の郷土料理です。明治時代に、中国から長崎、熊本にわたって伝わりました。
本場中国ではフカヒレを使っていましたが、日本では手に入らなかったことから、春雨を使いアレンジして作られ、
熊本市民に愛されてきた料理です。
0416 今日の給食
本日のメニュー:親子丼、アーモンド和え、いちご、牛乳
今日の給食は“春を感じる献立”にしました。
まずは『いちご』です。
いちごは春が旬の果物で、ビタミンCが豊富です。今日は阿蘇市でとれたいちごです。
続いては『アスパラガス』です。
アスパラガスは春に出回る野菜で、疲れた体を復活させる「アスパラギン酸」という栄養もふくまれていますよ。
今日はいちごがとても人気で、「いちごが甘くておいしいです!」という声がたくさんありました。
0414 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ご飯、じゃがいものそぼろ煮、春雨の酢の物、味のり
「新じゃが」は、春に旬をむかえ、皮がうすくて、みずみずしく、やわらかいのが特徴です。ビタミンCもたっぷりで、かぜの予防にもぴったりです。
そんな「新じゃが」が、じゃがいものそぼろ煮にたくさん入っており、春を感じるメニューとなりました。
今日は春雨の酢の物が人気でした♪
0411 今日の給食
⭐️本日のメニュー:ポークカレーライス、フルーツ杏仁、牛乳
今日はみんな大好きなカレーでした。
子どもたちは、カレーライスとフルーツ杏仁を、あっという間に平らげており、ランチルームには子どもたちの笑顔があふれ、「もっと食べたいです!」という声もたくさん聞こえてきました。
楽しい給食の時間を気持ちよく過ごすためには、食事のマナーもとても大切です。
「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを元気に言うこと、食べながらしゃべりすぎないこと、感謝の気持ちをもって食べることなど、みんなで気を付けたいポイントがたくさんあります。
これからの給食時間も、食事のマナーを大切にして、おいしく・楽しく過ごしてもらえたらと思います。
0410 今日の給食
⭐️本日のメニュー:ミルクパン、鶏すきうどん、ごまネーズ和え、牛乳
今日は、4月最初の給食でした。
春休み明けの給食なので、あまり量が食べられないのではないかと心配しましたが、子どもたちは想像以上にもりもりと食べており、安心しました。
これから一年間、子どもたちの心と体の成長を支えられるよう、栄養バランスのとれた、そして楽しみにしてもらえるような給食を考えていきます。
調理場では、今年度もみなさんに安心・安全でおいしい給食を食べてもらおうとはりきっていますよ!
今年度もどうぞよろしくお願いいたします♪
0324 今日の給食
⭐️本日のメニュー:南関あげ丼、ごまネーズ和え、牛乳
今日は今年度最後の給食でした。南関揚げ丼の量がもりもりありましたが、みんなおいしそうに頬張っていました。
春休みもバランスの良い食事をしっかりとって元気に過ごしてくださいね。
一年間給食をおいしく食べてくれてありがとうございました。
4月からの給食も楽しみにしていてくださいね!
0321 今日の給食
⭐️本日のメニュー:ひじきキムチチャーハン、かき玉スープ、バンサンスー、牛乳
今日は献立を変更して、水曜日に予定していた献立にしています。
「卵」は『完全栄養食品』とよばれていて、ビタミンCと食物繊維以外の栄養成分はすべてふくみます。
栄養たっぷりな食材なので、ぜひ朝ごはんに目玉焼きや卵焼きなどで取り入れてみてはいかがでしょうか?
今日はひじきキムチチャーハンが人気でした!
0318 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ご飯、白菜のみそ汁、きびなごのから揚げ、梅かつお和え、牛乳
今日は「一汁ニ菜」の献立です。
主食、主菜、副菜、汁物でバランスよく献立がたてられますよ。
今日の「主食」は麦ごはん、「主菜」はきびなごのからあげ、「副菜」は梅かつお和え、「汁物」は白菜のみそ汁です。自分でメニューを決めるときなど、参考にしてみてくださいね。
今日は梅かつお和えが人気でした!
0317 今日の給食
本日のメニュー:チーズ蒸しパン、春キャベツのペペロンチーノ、まめまめサラダ、牛乳
「ペペロンチーノ」はイタリア料理であり、イタリア語で「唐辛子」という意味があります。
今日のペペロンチーノは、唐辛子をオリーブオイルで熱して、辛味とうまみをオリーブオイルにしっかり移し、風味豊かに仕上げました。
また、チーズ蒸しパンには星形のチーズを入れました。
こどもたちからは「星形ありました!かわいいです」「ペペロンチーノめっちゃおいしいです」などたくさんの喜びの声がありました。