給食ばんざい
今日の給食0715
★今日の給食★
・文楽飯
・牛乳
・にら玉汁
・おくらのひじきあえ
・うまかってん
今日は、ふるさとくまさんデー上益城地区の紹介です。文楽(ぶんらく)飯(めし)は、上益城(かみましき)の清和(せいわ)地区の郷土料理で地元でとれるぜんまいなどの山菜を使ったまぜごはんです。また、にらは、益城町の特産品の一つです。
今日の給食0714
★今日の給食★
・えだまめむしパン
・牛乳
・冷やしちゅうか
・カリポリカシューナッツ
冷やし中華は、暑い夏にぴったりのさっぱりした料理です。中華という名前がついていますが、日本で考えられ、仙台市で売られたのがはじまりと言われています。
今日の給食0713
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・夏野菜のみそ汁
・ホッケのごま焼き
・トマトサラダ
夏野菜には、水分やカリウムを多く含んでいます。
そのため、体にこもった熱を外にだしてくれるはたらきがあります。また水分補給にもなります。
今日の給食0712
★今日の給食★
・ミルクパン
・牛乳
・コンソメスープ
・夏野菜のグラタン
・アーモンドあえ
今日のグラタンには、夏野菜をたっぷり使っています。日差しをたっぷり浴びて育った夏野菜には、ビタミンやミネラルを多く含んでいます。しっかり食べて栄養を補給しましょう。
今日の給食0711
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・けんちょう
・ちきんちきんごぼう
・マカロニサラダ
味の旅「山口県」の紹介です。海・大地の豊かな自然に恵まれています。けんちょうは、山口県で日常的に作られている豆腐・大根をつかった料理です。今回は給食用でけんちん汁のように仕上げています。
またチキンチキンごぼうは、山口県の学校給食から生まれたといわれる、小さいとりのからあげとごぼうを甘辛く味付けした料理です。
今日の給食0708
★今日の給食★
・マーボーなす丼
・牛乳
・春雨サラダ
・かみかみナッツ
かみかみナッツには、いりこ・アーモンド・大豆が入っています。
これらには、成長期のみなさんぜひとってもらいたい栄養である
たんぱく質やカルシウム・食物せんいがたっぷり入っています。
今日の給食0707
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・七夕そうめん汁
・ひじきサラダ
・星型コロッケ or かぼちゃコロッケ
・マスカットゼリー or パインゼリー
七夕特別献立ということで、事前に星型のコロッケとかぼちゃのコロッケの2つの献立から選んでもらいました。また、七夕にちなんで、そうめん汁に★の形をしたおくらを入れている特別な献立でした。
今日の給食0706
★今日の給食★
・シシリアンライス
・牛乳
・冬瓜スープ
シシリアンライスは、佐賀県のご当地グルメです。甘辛いタレで味付けした肉と玉ねぎ、レタスやトマトなどをごはんにかけ、最後にマヨネーズをかけて完成します。
今日の給食0705
★今日の給食★
・根根トースト
・牛乳
・ラビオリスープ
・まめまめサラダ
・型抜きチーズ
ごぼうとれんこんの根菜をのせた根根トーストは、食物せんいをたっぷり含んでいるのでおなかの掃除をしてくれます。
今日の給食0704
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・夏のっぺ
・ゴーヤチャンプルー
・フレッシュパイン
沖縄県の郷土料理「チャンプルー」です。チャンプルーとは、沖縄の方言で「まぜこぜにしたもの」という意味だそうです。ゴーヤやとうふ、肉となどをいためて作ります。
今日の給食0630
★今日の給食★
・むぎごはん
・牛乳
・豆乳豚汁
・魚のごまマヨネーズやき
・切り干し大根のサラダ
豆乳は、何から作られているか知っていますか?畑のお肉といわれる「大豆」からできています。たんぱく質や鉄分を多く含んでいます。今日は、そんな栄養たっぷりの豆乳を豚汁に入れています。クリーミーな味に仕上がりました。
今日の給食0629
★今日の給食★
・ピースそぼろごはん
・牛乳
・わかめ汁
・ピリからきゅうり
ピースそぼろごはんには、グリンピースと、とりそぼろ、たまごが入ります。
3種類の具材がきれいなどんぶりになっています。
成長にとても大切なたんぱく質や、体のつかれをとってくれるビタミンが多く含まれています。
今日の給食0628
★今日の給食★
・ピザトースト
・牛乳
・コンソメスープ
・イタリアンサラダ
ピザトーストは、調理場で一つ一つ焼きあげました。
ピザトーストは、今からおよそ60年前に東京で生まれたといわれています。今日は、ハム・玉ねぎ・コーン・ピーマンと具だくさんです。
今日の給食0627
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・麻婆豆腐
・米粉入り春巻き
・バンサンスー
バンサンスーとは、中華料理の一つで、「バン」は、あえる。
「サン」は、数字の3、「スー」は、千切(せんぎ)りを意味します。
つまり、3種類の千切りにした食材をあえたものという意味です。暑い時にぴったりのさっぱりしたあえものです。
今日の給食0624
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・豆腐の五目スープ
・とり肉とカシューナッツのソテー
カシューナッツは、ブラジルが原産ですが、現在はインドが主な産地になっています。カシューナッツは、他のナッツ類に比べて脂質よりも糖質を多く含んでいるので、やわらかい独特の食感が特徴です。
今日の給食0623
★今日の給食★
・ガパオライス
・牛乳
・汁ビーフン
・ほうれん草サラダ
ガパオライスは、タイ料理で「バジルいためごはん」を意味します。
バジルの香りと色鮮やかな具をごはんにかけて食べます。独特の香りを楽しんでもらえたらよかったです。
今日の給食0622
★今日の給食★
・ソース勝つ丼
・牛乳
・のっぺい汁
・アセロラゼリー
25日から郡市中体連が予定されています。それにちなんで試合に勝つように願いを込めて今日は、ソースカツ丼です。しっかりと食べて悔いのない大会にしてくださいね。
今日の給食0620
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・すまし汁
・肉しのだ
・ささみときゅうりのサラダ
しのだとは、油あげのことをいい、油あげを用いた料理にしのだという名前をつけるそうです。関西の方では、肉や野菜をつめて焼いたものを「しのだ巻き」、いなりずしを「しのだずし」、きつねうどんを「しのだうどん」ともいうそうです。
今日の給食0617
★今日の給食★
・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・トマトサラダ
・黒糖ビーンズ
ナンは、インドやパキスタンなどの国で食べられているパンです。今日のようにカレーや煮込み料理をつけて食べられます。タンドールという専用の窯の壁にはりつけて焼きあげられます。
今日の給食0615
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・春雨スープ
・ぶた肉のプルコギ
・アーモンドあえ
プルコギは、韓国など朝鮮半島でよく食べられている肉料理です。
肉にあまからいしょうゆダレを漬け込んで野菜などと一緒にいためて作られます。ごはんがすすむ一品でした。