給食ばんざい
2021.6.15
★今日の給食★
・米粉入りかぼちゃパン
・牛乳
・わかめスープ
・手作りコロッケ
・れんこんサラダ
今日は、コロッケを調理場で手作りしました。
じゃがいもをゆでて、つぶして、味付けをして、成形し、油で揚げるというたくさんの工程を経てできたコロッケはいかがだったでしょうか?
ほくほくのじゃがいもがおいしかったという声をたくさん聞くことができ、調理場一同、がんばってよかったなーと感じました(^^)
2021.6.14
★今日の給食★
・セルフおにぎり(麦ごはん・梅干し・のり)
・牛乳
・かき玉汁
・ぶた肉と厚あげのみそ炒め
今日は、セルフおにぎりでした。
のりに麦ごはん・梅干しを巻いてオリジナルおにぎりをそれぞれ作ってもらいました(^^)
すっぱい梅干しが苦手な人もいましたが、しっかりと食べてくれました!
梅干しには、塩分やクエン酸がたくさん含まれているので、汗をかく暑い夏にうってつけの食べ物です。
2021.6.11
★今日の給食★
・チキンカレーライス
・牛乳
・海藻サラダ
・あじさいぶどうゼリー
カレーには、隠し味にウスターソースやチャツネなどが入っていました。
今日もしっかり食べてくれてありがとうございました。
そして今日のあじさいぶどうゼリーは、6月に咲くあじさいをイメージしたゼリーでした。
少し見えづらいですが、光にすかしてみると、
あじさいのに見えるようにいろいろなゼリーを合わせて固めてみました♪
2021.6.10
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・切り干し大根の煮物
・いわしの梅煮
・ほうれんそうサラダ
今日は、切り干し大根の煮物でした。
切り干し大根は、その名の通り切って干した大根です。野菜などは天日で干すことで栄養がぐーんと増えます。みなさんの成長に必要なカルシウムや食物せんいがたっぷりです。
今日も残さず食べてくれてありがとうございました(^^)
2021.6.9
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・キャベツと肉団子のスープ
・大豆と豆腐のかわり焼き
・かみかみあえ
今日は、キャベツと肉団子のスープの肉団子を手作りしました。
肉団子には、しょうがをたっぷり入れて、暑さによる疲れををふきとばせるように工夫しました。
また、かみかみあえには、かみかみ食材の「さきいか」を入れてかみごたえをアップさせてみました。ちなみにさらにかみごたえをだすために、ごま油で一度炒めておくのがポイントでした!!
2021.6.8
★今日の給食★
・ひのくにパン
・牛乳
・はるさめ汁
・れんこんバーグ
・ブロッコリーサラダ
今日のかみかみメニューは、れんこんバーグとブロッコリーサラダでした。
れんこんバーグは、かみごたえのあるれんこんをハンバーグに混ぜ込んだものです。
ブロッコリーサラダには、マカロニが入っていてこちらもかみごたえのあるサラダでした(^^)
2021.6.7
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・沢煮椀
・いわしカリカリフライ
・きんぴらごぼう
沢煮椀は、ぐだくさんな汁ものの一つです。本来は豚の背脂とこしょうが入っているのが特徴です。給食では、豚肉をつかってさっぱり仕上げました。
そして今日は、かみかみ献立第2弾でした。今日のかみかみ食材は、いわしカリカリフライときんぴらごぼうでした。
よくかむことで、食べ過ぎをふせいだり、味がよく分かるようになります。少し時間はかかりますが、よくかむことを意識してみましょう。
2021.6.4
★今日の給食★
・五穀ごはん
・牛乳
・わかめのみそ汁
・焼きししゃも
・もやしのごまあえ
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。
それにちなんで今日から1週間は、かみごたえのあるカミカミ食材をつかった献立が登場します。
かむと体によいことがたくさんあります。
ぜひよく噛んで食べることを意識して食事をしてみてくださいね。
2021.6.3
★今日の給食★
・ほうれん草のむしパン
・牛乳
・ビーンズミートスパゲティ
・コールスロー
今日は、栄養たっぷりほうれん草をつかったむしパンを調理場で手作りしました!
ほうれん草には、かぜなどから体を守るビタミンAや血をつくるもとになる鉄分が多く入っています。
栄養満点、色鮮やかな蒸しパンでした。
今日も残さず食べてくれてありがとうございました(^^)
2021.6.2
★今日の給食★
・ピラフ
・牛乳
・オニオンスープ
・とり肉の香味ソース
・野菜の甘酢あえ
今日は、にんにくやしょうがの香味野菜をつかった「とり肉の香味ソース」でした。
にんにくには、食欲をわかせる効果や疲れをとってくれるはたらきのある栄養が入っています。
今日も残さず食べてくれてありがとうございました(^^)
2021.6.1
★今日の給食★
・ピザトースト
・牛乳
・ポトフ
・イタリアンサラダ
今日は、ピザトーストを手作りしました。
ピザトーストは、今から約60年前に東京で生まれたといわれています。当時高価だったピザを手軽に食べられるようにと作られたそうです。
今日は、ベーコン・ピーマン・コーン・たまねぎとぐだくさんのピザトーストでした。
残さず食べてくれてありがとうございました。
2021.5.31
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・さつま汁
・ちくわの磯辺揚げ
・れんこんサラダ
今日は、5月最後の給食でした。
ちくわの磯辺揚げは、ちくわに一つ一つ衣をつけてあげました。
油で揚げてあるちくわは、噛みごたえバツグンでした!
しっかり噛むことを意識してみなさん食べてくれました♪
2021.5.28
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・ぼったり汁
・チキン南蛮
今日は、味の旅「宮崎県」の紹介でした。
ぼったり汁とは、魚のすり身を汁にぼたっぼたっと落としてつくることからこの名前がついたといわれています。
すり身からたっぷりのうま味が出ていたと思います。
今日も残菜ゼロでした。ありがとうございました。
2021.5.27
★今日の給食★
・中華丼
・牛乳
・中華なます
・バナナ
今日は、中華丼でした。
どんぶりものは、よくかまずに飲み込みがちですが、消化をよくするためにもしっかりとよくかんで食べてもらえたらいいなと思います。
2021.5.26
★今日の給食★
・ゆかりごはん
・牛乳
・すまし汁
・小いわし梅の香あげ
・キャベツのおかかあえ
今日は、ゆかりごはんでした。ゆかりごはんには、赤しそが入っているため、赤紫色になります。
赤しそには、食欲をわかせたり、血液の流れをよくする栄養がたくさん入っています。
そろそろ疲れがでてくるころです。しっかり食べて体を休めてくださいね。
2021.5.25
★今日の給食★
・ミルクパン
・牛乳
・やきそば
・ささみときゅうりのあえもの
・ミニトマト
ミニトマトは、もともとお花のような観賞用として栽培され、赤くてきれいな実をみて楽しんでいたそうです。現在ではサラダや煮込み料理だけでなくデザートとしても食べられています。
ビタミンもたっぷり含まれたトマトでした♪
今日のミニトマトは、甘くてジューシーでしたね(^^)
2021.5.24
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・うま煮
・わかめの酢の物
・味つけのり
うま煮には、とり肉・生揚げ・じゃがいも・にんじん・こんにゃく・しいたけ・いんげんなどたくさんの種類の具材が入っていました。
これらには、みなさんの成長に必要なたんぱく質や食物せんいなどを多く含んでいます。
今日もしっかり食べてくれてありがとうございました。
2021.5.21
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・新たまねぎのみそ汁
・魚の野菜あんかけ
今日は、新たまねぎをつかったみそ汁でした。
いりこでしっかりとだしをとりました(^^)
みそ汁は、きのこやとうふなどいろいろな具材で楽しめますね。
ちなみにみそ汁は、今から約700年前の鎌倉時代から食べられているそうですよ。
2021.5.20
★今日の給食★
・セルフビビンバ丼
・牛乳
・わかめスープ
・スナックアーモンド
ビビンバは、韓国料理のひとつで、本場ではピビンパフと呼ばれています。
「ピビン」が混ぜる、「パ」はごはんを意味します。具とごはんをよく混ぜて食べるのがおいしく食べるコツです。
ちなみに韓国では、「コチュジャン」という甘辛いみそを入れて食べるそうです。
2021.5.18
★今日の給食★
・フィッシュバーガー(ホキフライ・チーズ・ボイルキャベツ・タルタルソース)
・牛乳
・グリンピースのポタージュ
今日はホキフライ・チーズ・ボイルキャベツをはさんだフィッシュバーガーでした。
一生懸命フィッシュバーガーをつくって食べてくれていたようでうれしかったです。
そして、今が旬のグリンピースをつかったグリンピースのポタージュでした。
グリンピースは、食物せんいやビタミンB1を多く含んで栄養満点です。