【11月】高森東学園義務教育学校のホームページへようこそ
○ 8日(金)高森町公開授業(午前中授業・給食なし)
○11日(月)振替休日(16日分)
○16日(土)ひめゆり文化祭 文化祭チラシ.pdf R6ひめゆり配付プログラム(完成版).pdf
○18日(月)096K公演
○20日(水)避難訓練
○27日(水)阿蘇地域植樹祭(1~4年生)
○28日(木)郡市人権教育授業研究会(Mブロック)
〇11/16 ひめゆり文化祭のプログラムをアップしました(上記)
〇11/16 ひめゆり文化祭のチラシをアップしました。(上記)
〇R6 いじめ防止基本方針について いじめ防止基本方針.pdf
〇R5年度 学校評価をアップしました。(4/4)
〇本学園の沿革を更新しました。
給食ばんざい
今日の給食
7/17(水)
○麦ごはん ○牛乳
○夏野菜のみそ汁 ○魚の香味ソース
○ちぐさ和え
暑くなり、食欲がなくなるこの時期にぴったりの香味ソースには、にんにく・しょうが・ねぎなどの香味野菜を使い、甘辛く仕上げました。片栗粉をまぶしてあげた魚の上から香味ソースをかけるとご飯に合うおかずになります。魚のほかにも肉や豆腐料理にも合います。食欲がでないときには香味野菜を上手に取り入れて、暑い夏を元気に乗り切りましょう。
今日の給食
7/16(火)
○ミルクパン ○牛乳
○かぼちゃポタージュ
○オムレツじゃがいも ○夏野菜サラダ
今日は夏野菜であるかぼちゃを使ったポタージュに、トマトやきゅうりを使ったサラダです。夏野菜には、水分やカリウムなどのビタミン
・ミネラルをたくさん含んでいるものが多く、体を冷やしてくれる働きがあります。夏場の体温調節のためにも、体にこもった熱を体の中から出してくれる夏野菜を積極的に食べて、元気に過ごしてほしいです。
今日の給食
7/10(水)
○夏野菜カレー ○牛乳
○メロン ○切干大根のみそ和え
今日は、かぼちゃ・えだまめ・なす・にがうりなど夏野菜をたっぷり使い、そのほかにも5種類の食材を入れた、野菜の甘みやうま味がつまったカレーです。野菜に多く含まれるビタミンは、体の中では作ることができません。夏野菜は、味に特徴のあるものが多く、苦手な人も多いと思いますが、健康に毎日を過ごすためにはとても必要な食べ物です。
今日の給食
7/9(火)
○麦ごはん ○牛乳
○かぼちゃとじゃがいものうま煮
○納豆 ○ピーマンともやしの昆布和え
今日の給食に出ている納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた食品で、納豆のネバネバは発酵するとできます。そしてこのネバネバは、一緒に食べた食べ物のタンパク質の消化吸収をよくしてくれる働きがあります。大豆のときより、ビタミンが5倍にも増えるといわれている栄養満点の食材です。
今日の給食
7/8(月)
○タカモリアンライス ○牛乳
○野菜スープ ○フルーツポンチ
今日は佐賀のご当地メニューであるシシリアンライスを高森で採れた食材を使ってアレンジしたタカモリアンライスです。ご飯の上にレタスやトマトなどの生野菜を盛り付け、甘辛いタレで味付けした具を乗せ、最後にマヨネーズをかけて食べます。今日は豚肉やなすと相性のいい味噌を加え、コクをプラスしました。ご飯に合う味になってますので、スプーンですくって食べてください。
今日の給食
7/5(金)
○麻婆なす丼 ○牛乳
○かみかみナッツ ○春雨サラダ
今日のなすは、地元で採れた高森特産のひごむらさきです。ひごむらさきは、生で食べられるほどアクが少なく、加熱するとトロッとした食感が楽しめます。また、なすは油と相性がよく、揚げ物や炒め物にすると体に吸収されやすいという特徴があります、ガクの部分についているトゲが鋭くとがっているものほど新鮮な証拠です。
今日の給食
7/1(月)
○わかめごはん ○牛乳
○豚汁 ○いわしの梅煮
○ボイルキャベツ
いわしは漢字で書くと魚へんに弱いと書きます。いわしはすぐに死んでしまうという弱い魚であることから、「よわし」がなまって「いわし」と呼ばれるようになったといわれています。いわしには、血液をサラサラにしてくれるDHAやEPAという体にいい脂肪酸がたくさん含まれています。今日の梅煮にはしそと梅肉をたっぷり使用しています。
今日の給食
6/28(金)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇小松菜のみそ汁
〇じゃがいもとごぼうのきんぴら
ほうれん草と見た目が似ている小松菜。野菜のカブを改良してできた食材であり、菜の花の仲間になります。東京都の小松川地域で作られていたので、このような名前になったそうです。ちなみに、小松菜とほうれん草の一番違うところは根の部分です。小松菜とほうれん草で色が違います。
今日の給食
6/27(木)
〇カボチャパン 〇牛乳
〇コーンチャウダー 〇メロン 〇ツナサラダ
東南アジアの国「カンボジア」の国名からつけられたかぼちゃ。漢字で書くと「南の瓜」と書くのもそこから来ているようです。甘くてやわらかい食感のかぼちゃ。和食にも洋食にもあう食材なので、いろいろな料理に使われます。ちなみに、ゆでる前の皮付きのまま切るとすごく固いので、料理で使う時には、ケガをしないように注意してください。
今日の給食
6/26(水)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇たぬき汁 〇さばの生姜煮
「きつね」とつく料理の特徴は、油あげが使われているところです。では、「たぬき」とつく料理の特徴は何でしょうか。実は、地方によってさまざまで、特に決まっていないようです。今回の「たぬき汁」は、こんにゃくをたぬきの肉と見立てたところからつけられたそうです。料理名には、その具材が入っていなくても、いわれなどでつけられた料理名もあります。
今日の給食
6/25(火)
〇ピースそぼろごはん 〇牛乳
〇すまし汁 〇いわしのカリカリフライ
〇ボイルキャベツ
グリンピースは、熟す前のエンドウの実の一種です。「エンドウの実」なので、実はさやに入っています。さやから採れたてのグリンピースを調理すると、甘みがあり、ホクホクとした食感が目立ちます。ちなみに甘く煮詰めてできたものは「うぐいす豆」と呼ばれ、和菓子やパンによく使われています。好き嫌いが分かれる食材ですが、おいしく食べてほしいです。
今日の給食
6/24(月)
〇セルフおにぎり 〇牛乳
〇沢煮椀 〇なすの味噌炒め
映画監督の北野武さんは、で「お母さんが握ってくれたおにぎりよりうまいものはない。」という言葉を残しています。おにぎりは、相手への愛情が伝わる料理のひとつです。体の成長や、頑張れの気持ちをこめ、おにぎりはひとつひとつ作られているのではないでしょうか。今日は子どもたちが握ります。
今日の給食
6/21(金)
〇ソースカツ丼 〇牛乳
〇つみれ汁 〇切干大根の即席漬け
「カツ丼」と聞いて、どのような丼を想像しますか。とんかつを卵でとじてある丼を想像する人が多いと思います。しかし、日本海沿いの県では、今日のメニューであるソースカツ丼が主流なんだそうです。さらに、岡山県のカツ丼は「デミカツ丼」と呼ばれるデミグラスソースのようなソースがかかっているのが主流だそうです。
今日の給食
6/20(木)
〇カットコッペパン 〇牛乳
〇コンソメスープ 〇チリコンカン
〇ブロッコリーサラダ
チリコンカンは、お肉と豆や野菜を、トマトやスパイスで煮込んだ料理です。アメリカのテキサス州というところで生まれた料理と言われています。「チリコンカン」という言葉は、なんとスペイン語からきており「肉入りトウガラシ」という意味だそうです。給食では、みなさんが食べやすいよう、トウガラシは入っていません。
今日の給食
6/19(水)
〇たこめし 〇牛乳
〇あおさ汁 〇きびなごフライ
〇ボイルもやし
熊本県のなかで、タコが有名な場所は、天草の有明海です。有明海沿いのお家では、タコが干されている光景が見られることがあり、有名な景色のひとつとなっています。今日は給食にたこめしが出ています。タコは噛めば噛むほど味が出てくる食材です。
今日の給食
6/18(火)
〇ミルクパン 〇牛乳
〇チャンポン中華麺 〇フルーツミックス
中華麺など、みなさんが給食やお家でよく食べる麺類の原料は、すべて同じものからできています。全部小麦粉からできています。小麦粉に水と塩を混ぜるとうどん、たまごとオリーブ油を混ぜるとパスタ、そして、かんすいと呼ばれるカリウムなどが含まれている水を使うと中華麺となります。混ぜるものが変わるだけで見た目や食感も大きく変わります。
今日の給食
6/17(月)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇わかめのみそ汁 〇あじの塩焼き
〇かみかみサラダ
今日の給食に出ているアジの塩焼き。さて、綺麗に食べるには、どこから食べるといいでしょうか。正解は、背中側の身を先に食べるといいそうです。サンマも同じように食べると、上手に食べられます。魚の塩焼きを食べる時は、お箸の持ち方も重要です。間違った握り方をしていると、魚を食べるのも難しくなります。お箸の持ち方、お家でも一緒に一度確認してみてください。
今日の給食
6/14(金)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇きのこ汁 〇鶏肉と根菜のカミカミ揚げ野菜
〇レモン和え
今日の給食に使われているきのこですが、ひと手間かけることでおいしさがアップすることを知ます。ずばり!!冷凍することです。きのこを冷凍すると、うまみもアップし、何より1か月保存することができます。さらに、栄養価もアップするので、いいことづくしです。
今日の給食
6/13(木)
〇黒糖パン 〇牛乳
〇もずくスープ 〇ゴーヤチャンプルー
〇キャベツパインサラダ
「もずく」「ゴーヤ」「パイナップル」「黒糖」さて、思いつく都道府県はどこでしょうか。そう、沖縄県です。ちなみに、「ゴーヤ」は沖縄の方言です。本当の名前は「ツルレイシ」「ニガウリ」です。ちなみに、熊本県では「ニガゴリ」という人もいます。長崎県では「ニガゴイ」だそうです。地域によって呼び名がちがうのも、面白いです。
今日の給食
6/12(水)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇筑前煮 〇ひじきふりかけ 〇梅和え
「梅雨」の字にも入っている食材「梅」。干して紫蘇と一緒に漬け込む梅干しには、クエン酸といわれる成分が含まれており、食材を痛ませる菌をよせつけない効果があります。お弁当やおにぎりに梅干しが入っているのはこのような理由もあります。また、梅干しを思い浮かべてください。唾液がいっぱい出てきませんか。これで食欲もアップするそうです。
遠隔授業事例サイト
https://tyamamot.net/takamori-online/
小学校プログラミング教育の事例サイト
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 梅田幸博
副校長 森 常法
運用担当者
教諭 中嶋隆雅