2018年3月の記事一覧
出会いと別れ…。
退任式も終わり、本校の職員室も片付けムード一色となっています。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/227/)
いつもは、もっと荷物がのっている机も随分とすっきりしています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/228/)
本校の桜並木の桜…。とてもきれいに咲いています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/229/)
…が、少しずつ散り始めています。あと数日といったところでしょうか。
3月は、出会いと別れの季節です。職場でも、そして家庭でも…。
これまでの出会いを大切に、そして新たな出会いを豊かなものにしていきたいと思います。
いつもは、もっと荷物がのっている机も随分とすっきりしています。
本校の桜並木の桜…。とてもきれいに咲いています。
…が、少しずつ散り始めています。あと数日といったところでしょうか。
3月は、出会いと別れの季節です。職場でも、そして家庭でも…。
これまでの出会いを大切に、そして新たな出会いを豊かなものにしていきたいと思います。
物品販売(新入生)
今日、明日10:00~13:00まで、新入生の物品販売が行われます。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/223/)
今日は、朝から多くの生徒と保護者のみなさんが来校されました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/224/)
生徒昇降口で、スリッパや体育館シューズ、自転車保険加入などが行われていま
す。中学校の3年間で、心も体も驚くほど成長する子どもたちです。
生徒昇降口を入り、右折するとすぐに売店があります。そこでは、通学鞄など、別棟のハートフルムでは体育服が販売されています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/225/)
子どもたちの期待に充ちた表情が印象に残りました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/226/)
別棟のハートフルルームに移動される際、「ここが保健室か。」とか「昔は教室だった」などの会話が聞かれました。本校卒業の保護者の方でしょうか。
施設はとても古い部分がありますが、その分これまで多くの人々が大切に使われてきたものなので重みもあります。私は、この校舎にとても愛着があります。
新入生、そして保護者のみなさん、4月10日(火)14:00~が入学式となります。
新入生は、体育館南側に掲示してあるクラス分けで自分のクラスを確認し、13:00までに各教室に入ってください。
ご入学を心からお待ちしています。
今日は、朝から多くの生徒と保護者のみなさんが来校されました。
生徒昇降口で、スリッパや体育館シューズ、自転車保険加入などが行われていま
す。中学校の3年間で、心も体も驚くほど成長する子どもたちです。
生徒昇降口を入り、右折するとすぐに売店があります。そこでは、通学鞄など、別棟のハートフルムでは体育服が販売されています。
子どもたちの期待に充ちた表情が印象に残りました。
別棟のハートフルルームに移動される際、「ここが保健室か。」とか「昔は教室だった」などの会話が聞かれました。本校卒業の保護者の方でしょうか。
施設はとても古い部分がありますが、その分これまで多くの人々が大切に使われてきたものなので重みもあります。私は、この校舎にとても愛着があります。
新入生、そして保護者のみなさん、4月10日(火)14:00~が入学式となります。
新入生は、体育館南側に掲示してあるクラス分けで自分のクラスを確認し、13:00までに各教室に入ってください。
ご入学を心からお待ちしています。
退任式(先生方、ありがとうございました。)
本日は、退任式がありました。11名の先生方がご退任さ
れました。
長い先生で7年勤められました。
藤里先生(1年主任・英語)、坂本先生(1年担任。国語)、吉良先生(生徒指
導・。数学)、日吉先生(養護)、小島先生(事務)、八谷先生(1年担任・技
術)、梅田先生(ひまわり学級)、福田先生翔馬先生(音楽)、太田先生(ひまわり
学級)、古川先生(教育相談員)、後藤先生(ALT)の11名です。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/221/)
PTA役員の皆様からの花束贈呈がありました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/222/)
急な話ではありましたが、校歌斉唱と退場は、吹奏楽部の生演奏でした。
この季節は、毎年のことですがとてもさみしいものです。
先生方、次のステージでもお体に気をつけてください。そして、ご活躍をお祈りし
ています。
長い先生で7年勤められました。
藤里先生(1年主任・英語)、坂本先生(1年担任。国語)、吉良先生(生徒指
導・。数学)、日吉先生(養護)、小島先生(事務)、八谷先生(1年担任・技
術)、梅田先生(ひまわり学級)、福田先生翔馬先生(音楽)、太田先生(ひまわり
学級)、古川先生(教育相談員)、後藤先生(ALT)の11名です。
PTA役員の皆様からの花束贈呈がありました。
急な話ではありましたが、校歌斉唱と退場は、吹奏楽部の生演奏でした。
この季節は、毎年のことですがとてもさみしいものです。
先生方、次のステージでもお体に気をつけてください。そして、ご活躍をお祈りし
ています。
修了式
本日の朝は、
とても寒かったのですが桜の満開が近づいています。
冷え込むなかでしたが修了式が行われました。
各学年、生徒会からの発表、そして修了書の渡しと続きます。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/217/)
堂々とした発表、そして修了書授与でした。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/218/)
そして校長先生からのお話。人権集会で歌った「Believe」の歌詞について、話があり
ました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/219/)
実は、私も深く考えながら歌ったことはなかったので、今回の校長先生からのお話
と歌の指導は、心にしみました。
1番の歌詞…「たとえば 君が 傷ついて くじけそうになった時は 必ず僕が
そばにいて…。 」
そこから、人間関係がどんどん広くなっていくなかでの人の生き方…。考えさせら
れました。
そんな風に考え、感じながら歌を歌うことの素晴らしさを改めて感じました。歌が
大好きということもあるかもしれませんが、心が震えました。
いよいよ、4月からはそれぞれが新しい場所でのスタートとなります。
今日みんなで歌った「Believe」の歌詞を心の真ん中において過ごしていきましょう。
冷え込むなかでしたが修了式が行われました。
各学年、生徒会からの発表、そして修了書の渡しと続きます。
堂々とした発表、そして修了書授与でした。
そして校長先生からのお話。人権集会で歌った「Believe」の歌詞について、話があり
ました。
実は、私も深く考えながら歌ったことはなかったので、今回の校長先生からのお話
と歌の指導は、心にしみました。
1番の歌詞…「たとえば 君が 傷ついて くじけそうになった時は 必ず僕が
そばにいて…。 」
そこから、人間関係がどんどん広くなっていくなかでの人の生き方…。考えさせら
れました。
そんな風に考え、感じながら歌を歌うことの素晴らしさを改めて感じました。歌が
大好きということもあるかもしれませんが、心が震えました。
いよいよ、4月からはそれぞれが新しい場所でのスタートとなります。
今日みんなで歌った「Believe」の歌詞を心の真ん中において過ごしていきましょう。
ダンス発表会!
本日の放課後、体育大会に向けてダンス発表会が行われました。
2年生の女子の代表の4グループが、ダンスを披露しました。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/213/)
緊張感漂うなか、発表会が始まりました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/214/)
先生方も審査のために集合されています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/215/)
熱いダンスを見ることができましたし何より、数ヶ月にわたる努力の成果が伝わっ
てきました。2年生のこの雰囲気と最高学年という気持ちで、大津中を盛り上げて欲
しいと思いました。また、寺本先生をはじめ、リーダーのみなさん、チームのみなさ
ん、ありがとうございました。
2年生の女子の代表の4グループが、ダンスを披露しました。
緊張感漂うなか、発表会が始まりました。
先生方も審査のために集合されています。
熱いダンスを見ることができましたし何より、数ヶ月にわたる努力の成果が伝わっ
てきました。2年生のこの雰囲気と最高学年という気持ちで、大津中を盛り上げて欲
しいと思いました。また、寺本先生をはじめ、リーダーのみなさん、チームのみなさ
ん、ありがとうございました。
第29回 定期演奏会
3月21日(水)に、文化ホールで吹奏楽部の「第29回 定期演奏会」が行われまし
た。あいにくの雨で、吹奏楽担当者の福田先生と「雨の日は、お客さんが…」という
話をしていましたが、立ち見も出るほどの大盛況でした。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/208/)
開会行事の後、第1部は、クラシックステージでした。コンクールの課題曲など
が演奏されました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/209/)
お客さんも大入りでした。
第2ステージは、ポップスステージで軽快な曲が数多く演奏されました。そして、
校長先生による全体合唱も行われ「花が咲く」の大合唱でした。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/210/)
観客のなかに、とてもいい声の高校生(実は、中学生だったらしい)がいて、校長
先生の指導のもと、会場の合唱を引っ張っていました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/211/)
3年生による演奏も行われ、その力強さに私自身圧倒されていました。
第3部は、パーカッション・マーチングステージで、3年生一人一人の紹介や九州大
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/212/)
会のビデオが流され、本当に感動しました。さらに、ステージ上でパーカッションや
マーチングの熱い演奏が繰り広げられました。
「全国大会出場」という目標を目指し、毎日努力する吹奏楽部の一人一人の姿やそ
れを支える保護者や先生方の努力には頭が下がります。そしてたくさんの元気や勇気
をいただきました。
吹奏楽部のみなさん、保護者の皆様、先生方、関係者の皆様、感動をありがとうご
ざいました
た。あいにくの雨で、吹奏楽担当者の福田先生と「雨の日は、お客さんが…」という
話をしていましたが、立ち見も出るほどの大盛況でした。
開会行事の後、第1部は、クラシックステージでした。コンクールの課題曲など
が演奏されました。
お客さんも大入りでした。
第2ステージは、ポップスステージで軽快な曲が数多く演奏されました。そして、
校長先生による全体合唱も行われ「花が咲く」の大合唱でした。
観客のなかに、とてもいい声の高校生(実は、中学生だったらしい)がいて、校長
先生の指導のもと、会場の合唱を引っ張っていました。
3年生による演奏も行われ、その力強さに私自身圧倒されていました。
第3部は、パーカッション・マーチングステージで、3年生一人一人の紹介や九州大
会のビデオが流され、本当に感動しました。さらに、ステージ上でパーカッションや
マーチングの熱い演奏が繰り広げられました。
「全国大会出場」という目標を目指し、毎日努力する吹奏楽部の一人一人の姿やそ
れを支える保護者や先生方の努力には頭が下がります。そしてたくさんの元気や勇気
をいただきました。
吹奏楽部のみなさん、保護者の皆様、先生方、関係者の皆様、感動をありがとうご
ざいました
校内研修
本日は、5時間授業で校内研修がおこなわれました。
本年度の校内研修のまとめと次年度に向けての修正をおこないました。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/206/)
校務分掌でグループに分かれて検討をしています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/207/)
各グループのチーフの先生が進行とまとめをしていかれます。時間の無いなかでし
たが、中身の濃い研修となりました。また、課題として「家庭学習」が上がっていま
す。
家庭や地域と連携をしながら課題解決に努めていきます。
本年度の校内研修のまとめと次年度に向けての修正をおこないました。
校務分掌でグループに分かれて検討をしています。
各グループのチーフの先生が進行とまとめをしていかれます。時間の無いなかでし
たが、中身の濃い研修となりました。また、課題として「家庭学習」が上がっていま
す。
家庭や地域と連携をしながら課題解決に努めていきます。
クラスマッチ(2年生)
昨日に続き、2年生のクラスマッチがおこなわれました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/204/)
天候が心配されましたが、なんとか持ちこたえました。男子のサッカーは2組の優
勝。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/205/)
女子のドッジボールは、3組の優勝でした。
2年生の開会式の態度など、集中しており、担当の井川先生もほめておられまし
た。さすがです。
天候が心配されましたが、なんとか持ちこたえました。男子のサッカーは2組の優
勝。
女子のドッジボールは、3組の優勝でした。
2年生の開会式の態度など、集中しており、担当の井川先生もほめておられまし
た。さすがです。
サイレントゾーン
生徒指導部からの提案でサイレントゾーンに白いテープを貼り、区域を意識してい
こうということになりました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/202/)
吉良先生と原先生が協力しながら、テープを貼られています。
ありがとうございます。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/203/)
「サイレントゾーン」みんなで意識していきましょう。
こうということになりました。
吉良先生と原先生が協力しながら、テープを貼られています。
ありがとうございます。
「サイレントゾーン」みんなで意識していきましょう。
激突!クラスマッチ(1年生)
今日は、午後1年生のクラスマッチがありました。
女子はドッジボール、男子は、サッカーでした。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/198/)
ドッジボール、白熱しています。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/199/)
男子のサッカー。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/200/)
やはり目立つのはサッカー部…。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/201/)
しかし、結果は…。
好天に恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。
そして、今日のクラスマッチを企画、運営してくださった井川先生、寺本先生、
体育係のみなさんに感謝します。
女子はドッジボール、男子は、サッカーでした。
ドッジボール、白熱しています。
男子のサッカー。
やはり目立つのはサッカー部…。
しかし、結果は…。
好天に恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。
そして、今日のクラスマッチを企画、運営してくださった井川先生、寺本先生、
体育係のみなさんに感謝します。