今日の給食

給食・食事 令和3年 6月 15日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・レーズンパン

 ・牛乳

 ・魚のトマトソースかけ物

 ・ビーンズサラダ

 

『ビーンズサラダで野菜のシャキシャキ感を味わえました。』

とコメントをくれたのは、まなっぴさん。

そうですね、今日のサラダは豆類もゴロゴロ入っていて、

食べ応えがあるサラダでした。

 

今日のひとくちメモは「レーズン」について。

レーズンは、天日、もしくは熱風など、人工的手法で乾燥させたブドウの果実です。

干しぶどうとも呼ばれ、ドライフルーツの一種です。

直接食されるだけでなく、パンや菓子など様々な料理に用いられます。

苦手だという人も多いようですが、実はみんなに親しまれている果物です。

チャレンジして食べてみてくださいね。

 

今日もごちそうさまでした。
 

給食・食事 令和3年 6月 14日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・マーボー豆腐

 ・ナムル

 ・すいか

 

『マーボーはちょっと辛めでご飯がよく進みました。ナムルが辛さを和らげてくれました。』

とコメントをくれたのは、やまっぴさん。

ちょっとピリカラなものと、甘酢のやわらかい酸味が交互に味わえるのがいいですね。

 

今日のひとくちメモは、その「マーボー豆腐」。

マーボー豆腐は中国で生まれた中華料理です。

約100年前に、中国の女性が豆腐と羊の肉を使って作ったものが

もとになっている料理です。

当時は力仕事をする人たちに好んで食べられていたそうで、

そこからマーボー豆腐が広がっていきました。

今日は、食べたら元気が出てきそうなマーボー豆腐でした。

 

今日もごちそうさまでした。
 

給食・食事 令和3年 6月 11日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・黒糖パン

 ・牛乳

 ・なすとトマトのスパゲティ

 ・コールスロー

 ・あじさいゼリー

 

今日のひとくちメモは「なす」について。

なすは、インド生まれの野菜です。

熊本は長なすの産地として有名で、

阿蘇は「ひごむらさき」という品種が栽培されています。

濃いむらさき色は「アントシアニン」といって、

ガンや老化を防ぐと言われています。

夏野菜がおいしい時期です。旬を逃さず、おいしくいただきましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 10日 ランチメニュー

                       【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・きびなごのごまフライ

 ・糸寒天の酢の物

 ・なすのみそ汁

 

  今日のひとくちメモは「きびなご」についてです。

きびなごはインド洋と太平洋の熱帯、亜熱帯地域でよく取れる魚です。

今日のきびなごは、天草でとれたきびなごを使っています。

きびなごの特徴は、その大きさです。

実は、大きくても10㎝程度にしかならない魚です。

骨もやわらかく食べやすいのでお魚が苦手でも大丈夫。

きびなごでカルシウムを摂ってくださいね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 9日 ランチメニュー

 

                       【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・ひじき入り五目飯

 ・牛乳

 ・豚肉のみそ炒め

 ・かきたま汁

  

今日のひとくちメモは「ひじき」について。

今日はひじきの入った五目飯が登場しました。

ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。

また、食物繊維や鉄もたっぷり入っているので、

肌がきれいになったり、貧血にもなりにくくなります。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 8日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・人参パン

 ・牛乳

 ・鶏とレバーのナッツ和え

 ・中華サラダ

 ・ワンタンスープ

 

  

今日のひとくちメモは「レバー」について。

レバーには鉄分、葉酸など血液をつくるために必要な栄養がたくさん入っています。

レバーは苦手な人が多い食べ物でもあります。

給食ではしっかり揚げたり、タレをからめてしっかり味をつけたりしています。

今日は鶏肉とカシューナッツを和えました。

レバーと相性バッチリですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 7日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・塩鮭

 ・ピーマンともやしの昆布あえ

 ・豚汁

 

  

今日のひとくちメモは「ピーマン」について。

ピーマンは、今が旬の野菜です。

とうがらしの甘味種の一種で、カロテンやビタミンC含んでいます。

色も緑だけでなく赤・黄・オレンジ・紫などがあり、

料理に使うと色どりがきれいになります。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 4日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・揚げパン

 ・牛乳

 ・肉団子スープ

 ・ツナサラダ

 ・抹茶ビーンズ

  

今日のひとくちメモは「虫歯予防デー」について。

6月4日は、虫歯予防デーです。「歯と口の健康週間」でもあるので、

6月の献立には、たくさんの「かみかみメニュー」が入っています。

せっかくの機会なので、いつもよりしっかり噛むことを意識して食べてみましょう。

ちなみに、1口につき30回程度噛むといいと言われています。

みなさんは普段、何回ほど噛んで食べていますか?

給食を食べ終わるのが速いそこのあなた、

もしかしたら30回以上は噛めていないかもしれませんね・・・。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 3日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・中華風まぜごはん

 ・牛乳

 ・たまごスープ

 ・かみかみサラダ

  

今日のひとくちメモは「かみかみサラダ」についてです。

よく噛んで食べてほしい「かみかみサラダ」。

しっかり噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎます。

また、噛むことでだ液がたくさんでて、虫歯予防にもつながります。

頭や顔の筋肉をしっかり使うことは、脳の働きもよくしてくれます。

しっかり「噛む」だけで、体にいいことがたくさんありますね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 2日 ランチメニュー

本日のメニュー 

 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・さばのソース煮

 ・アスパラの梅和え

 ・わかめ汁

  

今日のひとくちメモは「アスパラガス」についてです。

今日はアスパラガスに関するクイズを出します。

略して「アスパラ」と呼ぶことがあるアスパラガスですが、

名前の由来はなんでしょう?

次の3つのうちから選んでください。

  ①明日にすばらしく伸びるから

  ②たくさん食べるとおならがでるから

  ③ギリシャ語で新芽を意味する言葉から 

     ↓

     ↓

     ↓

     ↓

     ↓

 

答えは、③の「ギリシャ語で新芽を意味する言葉」からです。

アスパラガスは多年草の食用植物で、

4月から4月にかけてが種の蒔き時だそうです。

しかし、一歳に収穫できる株に成長するまで、2~3年ほどかかるとのこと。

長さが25cmくらいに伸びた柔らかい茎を一度収穫すると、

それから何回か収穫できるのだとか。

この時期にいただける柔らかいアスパラガスは本当においしいですね。

 

 

今日のアスパラガスは、西原村在住の「たけださん」という方が

作られたものです。

収穫していただいたばかりなので、とても新鮮です。

感謝していただきましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 1日 ランチメニュー

 

本日のメニュー 
 
 ・丸パン

 ・牛乳

 ・鶏肉のトマト煮

 ・海藻サラダ

 ・アーモンドカル

  

今日のひとくちメモは「トマト」についてです。

トマトは熊本県の特産物です。

真っ赤なトマトは体を元気にしてくれます。

そんな元気の素になる栄養分の名を「リコピン」と言います。

このリコピンは、トマトの赤色に含まれている栄養素です。

トマトはサラダなどにしてそのまま食べても、

煮たり焼いたりと、色々な料理に入れても美味しいです。

ケチャップやピューレもトマトから作られています。

太陽の日差しを受けて育ったトマトは栄養たっぷり。

水分も摂れるので、好き嫌いせずしっかり食べましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 31日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・キムチごはん

 ・牛乳

 ・中華スープ

 ・もやしの中華和え

  

今日のひとくちメモは「キムチ」についてです。

みなさんも知っているとおり、キムチは韓国で作られた食べ物です。

はじめはただの塩漬けでしたが、

日本から韓国に唐辛子が伝わってから今のキムチになりました。

キムチの言葉の起源は、野菜の塩漬けを意味する「チムチェ」が

長い年月がたつにつれて、「キムチ」になったといわれています。

今日は給食の中でも人気メニューの1つになっているキムチごはん。

みんなもりもり食べていました。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 25日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・ココアパン

 ・牛乳

 ・ポークビーンズ

 ・シーザーサラダ

 ・一食いりこ

  

今日のひとくちメモは「大豆」についてです。

豆の主な成分は炭水化物とたんぱく質です。

豆の皮には、食物繊維がたくさん含まれています。

また、大豆には骨を強くするカルシウム、血を作る鉄分も多く含まれます。

今日のサラダには大豆をたくさん使っていますが、

ツナも入っているので食べやすくなっています。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 24日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・鮭のマヨネーズ蒸し

 ・豆腐のみそ汁

 ・きんぴらごぼう

  

今日のひとくちメモは「鮭」についてです。

鮭の脂質の中には生活習慣病を予防すると言われている

EPAやDHAが含まれています。

血液をサラサラにしてくれ、動脈硬化や高血圧を予防してくれます。

また、鮭の身の赤色にはアスタキサンチンという栄養が含まれています。

アスタキサンチンには、ガンを予防してくれる働きもあると言われています。

皆さんの年齢でもそうですが、大人も積極的に食べたい食材です。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 21日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・ミルクパン

 ・牛乳

 ・スパゲティ・ナポリタン

 ・キャベツとパインのサラダ

  

今日のひとくちメモは「スパゲティ・ナポリタン」についてです。

スパゲティ・ナポリタンは、スパゲティをトマトケチャップやトマトソースとたまねぎ、

ベーコン、ピーマンなどの具と炒めたものです。

スパゲティ・ナポリタンという名前のため、

イタリアのナポリが発祥の料理だと思われがちですが、

実は日本でできた料理です。

横浜発祥といわれており、横浜を代表するホテルの料理長が

考えたメニューだと伝えられています。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 20日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・みそけんちん汁

 ・さば生姜煮

 ・切干大根のごま和え

 ・レモンゼリー

  

今日のひとくちメモは「切干大根」についてです。

切干大根は、その名の通り、大根を細く切って太陽の下で干したものです。

大根を乾燥させることで、長く保存することができます。

栄養価もとても高く、骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、

血を作る鉄は32倍、ビタミン類は10倍と、

体に良いことばかりです。

地面に根を張る根菜は、雨や太陽のパワーをたくさん吸収して

栄養たっぷりです。

しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

 

今日もごちそうさまでした。
 

給食・食事 令和3年 5月 19日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・団子汁

 ・玉ねぎのおかかあえ

 ・高菜の油炒め

  

今日は「ひとくちメモ」をお休みして「ふるさとくまさんデー」に関して。

今月のふるさとくまさんデーは「阿蘇地区」です。

わたしたちが住んでいる阿蘇地区には、「阿蘇高菜」という、

阿蘇以外では作られていない唯一の食物があります。

阿蘇の気候や火山灰の土壌でしか育たない特別な高菜です。

その高菜を高菜漬けにしたものを細かく刻んで油で炒めました。

また、野菜たっぷりの団子汁も阿蘇の郷土料理です。

小麦粉で作っただんごがモチっとしていて美味しいですよね。

ふるさと・阿蘇の味をしっかり味わったでしょうか。

 

今日もごちそうさまでした。
 

給食・食事 令和3年 5月 14日 ランチメニュー

                   【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・人参パン

 ・牛乳

 ・コーンシチュー

 ・カシュチップサラダ

  

今日のひとくちメモは、『牛乳』について。

給食に牛乳が毎日出されるのはどうしてでしょう?

牛乳の中の栄養として有名なものは、骨をつくるカルシウム。

牛乳を飲むと、みなさんの1日に必要なカルシウムの約1/3がとれます。

成長する時期にあるみなさんには、たくさんのカルシウムが必要です。

牛乳だけでは足りないので、乳製品や小魚などもしっかり食べて、

丈夫な骨と体を作りましょう。

 

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 13日 ランチメニュー

                   【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・じゃがいものうま煮

 ・きゅうりとワカメの酢の物

 ・のりの佃煮

  

今日のひとくちメモは、『新じゃがいも』について。

春に出回るじゃがいものことを「新じゃがいも」と言います。

新じゃがいもは皮がうすく、皮ごと食べられるのが特徴です。

熱に弱いといわれるビタミンCですが、

じゃがいもに含まれているビタミンCはじゃがいものでんぷんに

包まれ守られているので、壊れにくいと言われています。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 12日 ランチメニュー

                   【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・チキンカレー

 ・牛乳

 ・ビーンズツナサラダ

 ・アセロラゼリー

 

今日のひとくちメモは、『アセロラ』について。

5月12日は「アセロラの日」です。

みなさんは「アセロラ」の本物を見たことがありますか?

 

アセロラは熱帯地域で育てられるフルーツですが、

ここ近年は沖縄県でもよく育てられています。

戦後まもなく、ハワイ大学の先生が、

沖縄県にアセロラの木を植え始めたことが始まりだそうです。

そんなアセロラはビタミンCが多く含まれ、

その量はレモンの約30倍。

暑くなってきて、疲れやすい時期にしっかりいただきたいですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 11日 ランチメニュー

                   【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・セルフドッグ

 ・牛乳

 ・野菜のスープ煮

 ・スパゲッティサラダ

  

今日のひとくちメモは、『セルフドック』について。

今日はセルフドックで、お肉をパンにはさんで食べました。

パンにソーセージをはさんだものを「ホットドック」と言いますが、

ホットドックはアメリカで広まった食べ物だそうです。

名前の由来はいくつかありますが、

アメリカ人がパンにソーセージをはさんである姿を見て、

犬の「ダックスフンド」を連想し、しかも温かいものだったので、

その料理を「ホットドック」と呼んでいたそうです。

 

さて、毎日手洗いや消毒をしっかり行っていると思います。

今日のような給食の前には、いつもよりも丁寧に手を洗って食べているといいです。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 10日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・ピースそぼろご飯

 ・牛乳

 ・ひじきの和風サラダ

 ・じゃがいものみそ汁

 ・パイン

 

今日のひとくちメモは、『グリンピース』について。

グリンピースの旬は、春から夏の初めまでです。

新鮮なグリンピースは、甘味があって豆の香りが良いので、

豆ご飯にするととても美味しく食べることができます。

今日は鶏ひき肉やごぼう、しょうがなどを使い、おいしく作りました。

グリンピースは豆類なので、赤のグループの「体をつくるたんぱく質」と、

緑のグループの「体の調子を整えるビタミン」の両方が含まれています。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 6日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・ちくわの二色揚げ

 ・野菜の和え物

 ・すまし汁

 ・ムース

 

今日のひとくちメモは、『ちくわ』について。

ちくわは、魚肉のすり身を竹などの棒に巻きつけ、整形後に加熱した加工食品であり、

いわば魚の練り製品の一つです。

スケトウダラ や サメ、トビウオ、ホッケなどの魚肉に

塩・砂糖・デンプン・卵白などを加えて練り、

竹製や金属製の太い串に棒状に塗りつけ、

焼く、蒸す、あるいは茹であげて作られます。

みんなの大好物の二色揚げで、魚の栄養分もとれて

いいことばかりですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 4月 30日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・パインパン

 ・牛乳

 ・大豆と鶏肉のトマト煮

 ・コロコロサラダ

 ・柏もち

 

今日のひとくちメモは、『大豆』について。

大豆の主な成分は炭水化物とたんぱく質です。

豆の皮には食物繊維がたくさん含まれています。

また、骨を強くするカルシウムや血を作る鉄も多く含まれます。

栄養がたっぷりつまっている豆は、食べると体にいいことばかりです。

苦手な人もチャレンジして食べてみてくださいね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 4月 22日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ひじきごはん

 ・牛乳

 ・けんちん汁

 ・野菜のごま和え

  

今日のひとくちメモは、『ひじき』について。

1990年代末頃から長崎県、徳島県、大分県などで

ワカメに代わる産物として養殖の為の技術開発が行われ、

2010年頃から流通が増えています。

ひじきごほんに加え、サラダ、酢の物、天ぷらなど

幅広い料理に利用されていますが、その理由はひじきは栄養豊富な食品だからです。

100gあたりの含有量を見てみると、

カルシウムが牛乳の12倍、食物繊維がごぼうの7倍、

マグネシウムがアーモンドの2倍も含まれています。

その他にも、ビタミンBや葉酸なども豊富で、低カロリー。

栄養バランスのよい給食でいただけるので、ありがたいですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 4月 21日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・新じゃがのそぼろ煮

 ・酢みそ和え

 ・手作りふりかけ

  

今日のひとくちメモは、『新じゃがいも』について。

新じゃがいもがとれる季節になりました。

鹿児島方面でとれたものが中心ですが、

だんだん暖かくなると熊本や長崎などでもとれるようになります。

じゃがいもはジャカルタから伝わったので「じゃがいも」というそうですが、

みなさん、知っていましたか?

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 4月 19日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・筍ごはん

 ・牛乳

 ・すまし汁

 ・太刀魚の唐揚げ

 ・玉ねぎのおかか和え

  

今日は「ひとくちメモ」をお休みして、ふるさとくまさんデーの紹介です。

ふるさとくまさんデーでは、熊本でとれる食材や、

熊本県の各地区で食べられている郷土料理を紹介します。

今日は「芦北・水俣地区」の料理です。

新たまねぎは早い時期に収穫する品種です。

温暖な気候の芦北・水俣地方を中心に栽培されています。

辛みが少ない新玉ねぎは、サラダなど生で食べるのに向いています。

 

また、水俣のきれいな海では太刀魚がたくさん釣れます。

今日はそこでとれた太刀魚の唐揚げです。

骨もなく食べやすかったですね。

 

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 4月 16日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ミルクパン

 ・牛乳

 ・五目うどん

 ・ごぼうサラダ

 ・晩柑

  

今日のひとくちメモは、『晩柑』について。

大正時代の始めに、熊本県河内町で発見された「河内晩柑」は、

「ブンタン」というみかんの突然変異でできたみかんです。

晩柑は、その名が表すように、「遅い時期にとれる柑橘」のことをいいます。

特に河内晩柑は、冬を乗り越え新緑の季節まで収穫できる珍しいみかんです。

ビタミンCがたくさん含まれています。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 4月 15日 ランチメニュー

                【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・魚のかばやき

 ・ゆかり和え

 ・若竹汁

 

今日のひとくちメモは、『若竹汁』について。

若竹とはもちろん「たけのこ」のことです。たけのこは中国生まれの野菜です。

私たちが普段、食べているのは、「もうそう竹」の芽の部分で、

日本や中国ではよく食べられています。

食物繊維が豊富で、お腹の調子を整えてくれたり、

大腸がんの予防やコレステロールの吸収をおさえる、体に良い働きをしてくれます。

 

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 4月 14日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・五目どうふ

 ・ほうれん草のおかか和え

 ・1食ふりかけ

 

今日は「五目どうふ」がでました。

そもそも「五目」とはどういうことかというと、

 その名前から5種類くらい入ってるのかとも考えてしまいそうですが、

お料理でさまざまな具材が使われているものをいうそうです。

ちなみに、どんな食材が入っていたか、みなさんは言えますか?

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 4月 13日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・コッペパン

 ・牛乳

 ・じゃがのケチャップ煮

 ・甘夏サラダ

 ・一食いりことアーモンド

 

「サラダに果物・・・。家で食べますか?」と聞かれ、

そう言われれば家では食べないことに気づかされました。

さっぱりいただけておいしいのですが、皆さんのおうちでは

サラダに果物、入りますか?

野菜にプラスして、ビタミンが豊富に摂取できそうですね。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 【遅くなりましたが・・・】令和3年 4月 12日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ポークカレー

 ・牛乳

 ・大根サラダ

 ・青リンゴゼリー

 

今年も給食が始まりました。

振り返ってみれば、昨年4月、臨時休校になり、

休校があけてからも密になることを避けるため、

ランチルームでの全校給食ができなくなりました。

相変わらずの状況が未だ続いていますが、それでも

学校でみんなで給食をいただけることに感謝ですね。

今年も元気に、おいしく給食いただきましょう。


今日もごちそうさまでした。

花丸 【番外編】給食に関する標語 作品【全国学校給食週間】

今年も、全国学校給食週間に関する取組のひとつとして、

全校生徒に標語を考えてもらいました。

どの作品も、「給食の大切さ」「地産地消」「感謝の心」「残菜」など、

給食に関するキーワードをちりばめた内容を表していました。

ここで、校内入賞者を紹介したいと思います。

 

最優秀賞   感謝して 食べた全てが 私の一部   (2-2  K.H.さん)

 優秀賞   「ありがとう」 残菜0(ゼロ)で 伝えたい   (1-1  S.K.さん)

 優秀賞   地元産 おいしく食べて 文化知る   (2-2  F.A.さん)

 入 選   給食で 命を受け継ぐ わたしたち   (1-1  M.S.さん)

 入 選   いただいた 命は絶対 無駄にしない   (1-1  Y.R.さん)

 入 選   作ってもらった給食を 残さないように心がけ  (1-2  T.K.さん)

 入 選   昼ご飯 食べて元気を 取り戻す   (1-2  O.K.さん)

 入 選   給食は 元気に過ごす 必須アイテム   (1-2  I.K.さん)

 入 選   おいしい給食「ありがとう」 今日も元気に「いただきます」  (1-2  Y.M.さん)

 入 選   給食を食べて 勉強もスポーツも 全力で   (2-1  F.Y.さん)

 入 選   聞こえるよ 残った食材 心の声   (2-1  N.S.さん)

 入 選   Lunchtime Delicious foods I'm happy   (2-2  I.H.さん)

 入 選   残さずに 食べれば伝わる 感謝の気持ち   (2-2  T.Y.さん)

 入 選   感謝して 地元の味を 味わおう   (3-1  T.M.さん)

 入 選   3年間 幸せだった ランチタイム   (3-1  K.Y.さん)

 入 選   いただきますから ごちそうさままで 命への感謝 忘れずに   (3-2  M.K.さん)

 入 選   残していいの? その愛情   (3-2  N.H.さん)

 入 選   給食は 午後につなぐ 大事なバトン   (3-2  K.A.さん)

 

これからも、感謝の気持ちを忘れず、しっかり給食をいただきましょう。

給食・食事 令和3年 1月 29日 ランチメニュー【全国学校給食週間】

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・肉じゃが

 ・スティックセニョールの和え物

 ・ふりかけ

『肉じゃがしか勝たん♪』

と、最近はやりのフレーズでコメントをくれたのは、YTPRさん。

肉じゃが、嫌いな人っているのでしょうか。

肉じゃがの日は、おかずの食缶がいつもよりもきれいに空になっている気がします。

 

今日のひとくちメモは、全国学校給食週間・最終日によせて。

今日は全国学校給食週間の最終日でした。

学校給食の歴史がわかる1週間だったと思います。

最初は経済的に苦しい子ども達のために出していた給食も、

今は栄養バランスを考えた給食になってきました。

給食が始まった最初のころと比べるどんどん豪華なメニューになってきました。

これからも、給食を作ってくれている先生方や、野菜や肉を作ってくれる生産者さんに

感謝の気持ちを忘れずに、好き嫌いなく食べましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 28日 ランチメニュー【全国学校給食週間】

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ビーフカレー

 ・牛乳

 ・甘夏サラダ

 ・コアコアぶどうヨーグルト


『ビーフカレーは僕のエネルギーの素ですね。ビーフカレー、ありがとう!』

というコメントをくれたのは、「NHK」さん。

カレーに感謝したくなるくらい、満喫して食べたようですね。

 

今日のひとくちメモは、その『ビーフカレー』。

今日は昭和50年ごろの給食を再現しました。

昭和51年に米飯給食が始まりました。

まだパンが主流だった時に比べ、その頃からメニューの種類が増えてきました。

学校給食にカレーが初めて出てきたのは、昭和23年です。

お腹を空かせていた日本の子どもたちに、

インドが70トンもの香辛料を提供してくれたのが始まりだそうです。

初めて学校給食にカレーが出た時は、ごはんではなくパンと一緒に出ていたそうです。

他の国からの提供を受けて、新しいメニューが提供されたことで、

それまで食べたことのなかった新しい食文化に出会った子どもたちも

たくさんいたことでしょう。

ありがたいことですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 27日 ランチメニュー【全国学校給食週間】

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・鯨の竜田揚げ

 ・豆腐みそ汁

 ・ほうれん草のおかかあえ

 

『くじらの肉と出会えたことが僕の人生を変えました。』

というコメントをくれたのは、「Fj」さん。

そんなに衝撃的な出会いだったのでしょうか汗・焦る

 

 

今日のひとくちメモは、その『鯨(くじら)の竜田揚げ』。

今日は学校給食週間にちなみ、昭和27年頃の給食を再現しました。

その頃からくじら肉が給食に取り入れられてきました。

当時は鯨の捕獲が推進されていたのと、栄養豊富で安価だったので、

よく学校給食にくじら肉が出ていました。

全国すべての小学校を対象に完全給食が始まったのも、

ちょうどこの時期(昭和27年4月)からだったとのことでした。

 

わたしたちの生活では、給食は今やあって当たり前ですが、

そうではなかったことが不思議に思えます。

給食が学校でいただけるようになったのは、

そのための尽力してくださった多くの方々がいるのです。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 26日 ランチメニュー【全国学校給食週間】

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・揚げパン

 ・牛乳

 ・肉だんごスープ

 ・かみかみサラダ

 ・みかん


『揚げパンおいしかったです』

というコメントをくれたのは、「HN」さん。

今日も大人気の揚げパン。連日人気メニューが続きます。


今日のひとくちメモは、やっぱり『揚げパン』。

今日は昭和40年頃の給食を再現しました。

みなさんに人気の揚げパンはこのころから食べられていました。

当時、給食のパンといえば、コッペパンと決まっていましたが、

昭和40年代の終わりごろから、揚げパンなどの調理されたパンが

給食で使われるようになりました。

当時の給食はまだパンが主食で、あまりお米は食べられていなかったそうです。

時代が進んで食文化も日々変化する昨今。

様々なメニューをいただけることは当たり前になりましたが、以前はそうではなかったのですね。

そう考えると、おいしく、そしてかみしめて給食をいただきたいものですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 【本日より】令和3年 1月 25日 ランチメニュー【全国学校給食週間】

本日のメニュー

 ・ごはん(おにぎり)

 ・さけ塩焼き

 ・栄養すいとん

 

「もちがぷるぷるでおいしかった。」

というコメントをくれたのはクラッカーさん

すいとんの中の白玉のことですね。

今日の給食、シンプルなメニューでしたが、

この白玉が腹持ちをよくしてくれましたね。

 

今日のひとくちメモは「全国学校給食週間」についてです。

1日過ぎてしまいましたが、毎年1月24日は給食記念日です。

そして1月24日~30日までを「全国学校給食週間」としています。

今週の1週間は、わたしたちが毎日いただいている給食にどんな歴史があり、

どのような人が関わってくださり、どのように作られているかについて

考えていきたいと思います。

 

Q1:学校給食はいつからあるの?
 明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で、

 お弁当を持ってくることができない子ども達のために、

 おにぎり、焼き魚、漬け物といった簡単なものをお昼ご飯として提供したのが

 日本の学校給食の始まりだそうです。

 今とは違って豊かとは言えない時代だったと思いますが、そんな時代でも

 勉強をしたいと学校に通う子ども達を支えてくれる環境がつくられたのですね。

 

Q2:なぜ給食が広まったの?

 食べる物が十分にないことが原因となる子ども達の栄養不足の状態を改善するため、

 昭和7年以降は、国からの補助金を受けた学校給食が全国に広がりました。

 

Q3:どうして1月24日~30日が給食週間に定められたの?
 昭和21年に戦争が終わった中、食べる物がなく栄養不足の日本の子ども達を見て、

 外国から粉ミルクや缶詰、小麦粉が送られてきました。それにより、戦争のために

 中止にしていた学校給食を再開することができました。

 この物資の贈呈式は12月24日に行われたそうですが、その日は現在では冬季休業期間中。

 そのため、3学期が始まって1ヶ月後の1月24日を給食記念日として定めたそうです。

 

ちなみに今日の給食は、その「給食の始まり」といわれているメニューでした。

 ※左写真は明治22年ごろの給食



今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 22日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・丸パン

 ・牛乳

 ・魚のフライ

 ・手作りタルタルソース

 ・ボイルキャベツ

 ・オニオンスープ

 

『フィッシュサンドやった~!』

というコメントをくれたのは、ymktさん。

「サンド」「バーガー」と聞くと、

みんなテンションがあがりますね。

 

今日のひとくちメモは、『ホキ』について。

「ホキ」とは、給食でよく使われる白身魚のことです。

オーストラリア南部からニュージーランド近くの海に生息しています。

あまり臭みもなくとても食べやすい魚です。

今日は手作りタルタルソースでおいしくいただけました。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 21日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・酢豚

 ・春雨スープ

 

『酢豚おいしかった!』

というコメントをくれたのは、WAIさん。

久しぶりの酢豚登場でした。


今日のひとくちメモは、その『酢豚』について。

酢豚は、豚肉を角切りにして、油で揚げたものを、

たまねぎ・たけのこ・にんじん・ピーマンなどの野菜と一緒に、

甘酢でからめた中華料理です。

九州の一部では酢豚のことを「スーパイコ」と呼ぶところがあります。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 20日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・家常豆腐

 ・しめじとチキンの中華あえ


『サラダにチキンが入ってた!』

というコメントをくれたのは、NMさん。

そうなんです。小さく切ってあったので、

食べるまで気づかなかった人もいたかもしれませんね。

 

今日のひとくちメモは、『家常豆腐』について。

中国で食べられている豆腐料理の1つで、

家庭でよくたべられる豆腐料理という意味があります。

家庭料理なので、その家々で入れる材料や味付けが違ったりする料理です。

給食では、厚揚げを入れてつくります。

ちなみに、読み方は「じゃーちゃんどうふ」です。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 19日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・コッペパン

 ・牛乳

 ・高菜としらすのスパゲッティ

 ・コーンサラダ

 ・フルーツムース

『どれもおいしかったです。』

というコメントをくれたのは、ヒットさん。

確かに!今日もみんなが好きそうなメニューばかりでしたよね。

 

今日はひとくちメモをお休みして、ふるさとくまさんデーの紹介です。

ふるさとくまさんデーでは、熊本でとれる食材や、

熊本県の各地区で食べられている郷土料理を紹介します。

今日は阿蘇地区の味で「高菜」についてです。

高菜は、からし菜の仲間で、特有の辛みがあり、

繊維が固いので、本来は漬物に使われることが多いです。

「阿蘇高菜」というように地名をつけて呼ぶことがあります。

高菜は高冷地で柔らかく風味豊かに育ちます。

私たちにとってはおなじみの食物ですね。

 

今日もごちそうさまでした。

 

給食・食事 令和3年 1月 18日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・いわしの梅煮

 ・豆腐すまし汁

 ・小松菜のピーナッツ和え

 

『ピーナッツ和え、おいしかったです。』

というコメントをくれたのは、アートさん。

味も美味しかったですが、見た目もさわやかな副菜でした。

 

今日のひとくちメモは、『ピーナッツ』について。

ピーナッツは地域によって呼ばれる名前が違うのをみなさんは知っていますか?

長崎県では「ローハッセン」、山口県では「俵豆」、

沖縄県では「ジーマーミー」と呼ばれています。

さて、ここで問題です。

ピーナッツは何科の仲間でしょうか?

正解は、マメ科の仲間です。

ピーナッツと呼ぶのでナッツ科と思った人も多いと思います。

乾燥したピーナッツはナッツのように香ばしいため、

「pea(豆)nuts(ナッツ)」という名前になったそうです。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 15日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・コッペパン

 ・牛乳

 ・じゃがのケチャップ煮

 ・ブロッコリーのサラダ

 ・一食チーズ

『ケチャップ煮がおいしかった。』

というコメントをくれたのは、Yさん。

具だくさんのおいしいおかずでしたね。

 

今日のひとくちメモは、『ブロッコリー』について。

みなさんが食べている部分は、ブロッコリーの花のつぼみの部分です。

ブロッコリーは花を食べる野菜で、同じ仲間としてはカリフラワーがあります。

イタリアが原産で、ローマ時代から食べられていたという記録が残っています。

日本には明治時代に入ってきました。

 

今日もごちそうさまでした。

令和3年 1月 14日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・鯛のホイル蒸し

 ・豚汁

 ・みかん

 

『豚汁がとてもおいしかったです。』

というコメントをくれたのは、「もりのくまさん」さん。

寒い日に最高のメニューでしたね!

 

今日のひとくちメモは、『天草さくら鯛』について。

今日は「コロナウイルスに負けんばい!熊本県応援メニュー第4弾」です。

熊本県応援メニューとは、

熊本県産の食べ物を食べて、熊本県を応援しようという取組です。

今日は、天草さくら鯛をホイル焼きにしました。

「天草さくら鯛」は天然の鯛がたくさん捕れる天草の海で育った真鯛です。

脂ののりがよく、1年間を通して安定したおいしさが楽しめます。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 13日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・大根のべっこう煮

 ・糸かまぼこときゅうりのごまネーズ

 ・手作りふりかけ

『ふりかけもサラダもおいしかった。また同じもの食べたい。』

というコメントをくれたのは、Taichiさん。

給食を作ってくださる先生方は、みなさんのそんな言葉に

励まされておられます!

 

今日のひとくちメモは、『大根』について。

大根は、日本でも古くから食べられている野菜の1つです。

先日も書きましたが、春の七草の1つである「すずしろ」は大根のことです。

日本では白い大根が一般的ですが、

外国には真っ黒いものや皮だけではなく芯まで赤いものもあります。

種類によってとれる時期も様々で、1年を通して収穫されます。

今が旬のものは、みずみずしく甘みが増しておいしいです。

冬の根菜の代表格ともいえるだいこん。

身近な野菜ですので、おうちでも食べてみてくださいね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 12日 ランチメニュー

本日のメニュー 

 
 ・人参パン

 ・牛乳

 ・鶏とレバーのカレー風味

 ・わかめスープ

 ・抹茶ビーンズ

 

『レバーが美味だった。』

というコメントをくれたのは、「雅英」さん。

苦手な人も多いと聞くレバーですが、

いつもおいしく味付けをしていただいているので、

みんなしっかり食べているように思います。

今回もカレー風味で食べやすかったですね。

 

今日のひとくちメモは、その『レバー』についてです。

レバーには鉄分や葉酸など、血液をつくるために必要な栄養がたくさん入っています。

レバーは苦手な人が多い食べ物でもありますが、

給食ではしっかりと揚げたり、タレをからめて味をつけるようにしています。

今日は鶏肉とカシューナッツを和え、レバーとも相性バッチリです。(給食室より)


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 7日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・七草ごはん

 ・牛乳

 ・しぐれ煮

 ・つみれ汁

 ・野菜のごま和え

 

『野菜がおいしかった。』

というコメントをくれたのは、光矢さん。

今日はどのメニューにも旬の野菜がたくさん登場していましたね。

 

今日のひとくちメモは、『春の七草』について。

1月7日は「春の七草」といって、

七草粥を食べる「人日の節句」という五節句のひとつです。

七草という名前の通り、

「すずな・すずしろ・せり・ほとけのざ・なずな・ごぎょう・はこべら」

という七種類があります。

七草には、胃腸を丈夫にしたり、風邪を予防したり、

体にいい効果がたくさんあります。

 

お正月中に、味が濃い物や普段はなかなか食べないような

ちょっと豪華なお料理を食べたそこのあなた。

七草ごはんを食べて、胃の調子を整えられましたね。



今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 6日 ランチメニュー

                    【撮影:奥井先生】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・ぶりの照り焼き

 ・紅白なます

 ・京菜入り雑煮

 

『魚がカリカリしていてとてもおいしかったです!』

というコメントをくれたのは、Vegetable Godさん。

照り焼きが少しこげていたのでしょうか。

でもそのちょっとしたこげが美味しそうですね。

 

今日のひとくちメモは、その『ぶり』について。

みなさん、お正月にはおせち料理を食べましたか?

ぶりはおせち料理の中にも入っている魚です。

なぜおせち料理の中にぶりが入っているのかというと、

ぶりは大きさによって名前が変わり、「出世魚」といわれているからです。

昔から、お正月にはぶりを食べ、

働く人の出世を願っていたそうです。

 

ちなみに今回のぶり、「コロナウイルスに負けんばい!!熊本県応援メニュー第3弾」

ということで、天草でとれたブリが登場しました。

地元のおいしいお魚を、ご厚意でいただけるなんて、

年の初めから幸せですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 1月 5日 ランチメニュー

                    【撮影:奥井先生】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・親子丼

 ・キャベツのかおり和え

 ・ラ・フランスゼリー

 

『親子丼の卵、火の通り方がちょうどよくて、味付けもよく、おいしかったです。』

というコメントをくれたのは、おかずさん。

あのトロトロの卵がいいんですよね。

例年より少し早めにお正月休みが明けた今、

つるっとおいしくいただけるメニューでした。

 

今日のひとくちメモは、その『親子丼』についてです。

親子丼は鶏肉や玉ねぎを卵でとじ、ごはんの上にのせたものです。

名前の由来は鶏肉(=親)と卵(=子ども)を使うのが理由です。

ちなみに、豚肉を卵でとじて、ごはんの上にのせたものは

「他人丼」というそうです。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 25日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・セルフフィッシュバーガー

 ・牛乳

 ・コンソメスープ

 ・マカロニサラダ

 ・セレクトケーキ


『フィッシュバーガー最高!!』

というコメントをくれたのは、「米俵族」さん。

若者の皆さんは、バーガー類が大好きですよね。

今日は具がお魚でヘルシーでしたね。

 

今日のひとくちメモは『クリスマスメニュー』について。

12月の大イベントといえば、クリスマスですね。

昨日、24日にクリスマスケーキを食べた人もいるかもしれません。

給食では今日25日の給食をクリスマスメニューにしました。

実は、季節の行事を楽しむことも、食事では大切なマナーのひとつです。

でも、このコロナ禍の状況です。食事は静かに楽しんでくださいね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 24日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・鶏の唐揚げ

 ・豆腐のすまし汁

 ・ほうれん草のおかかあえ


『唐揚げが特においしかったです。』

というコメントをくれたのは、みずきさん。

大人気メニューは、いつも争奪戦です。

 

今日のひとくちメモは『天草大王』について。

コロナウイルスに負けんばい!!熊本県応援メニュー第2弾です。

熊本県応援メニューとは、

熊本県産の食べ物を食べて、熊本県を応援しようという取り組みです。

今日は天草大王を使って、みなさんの大好きな鶏のから揚げにしました。

「天草大王」は明治時代の初期に、香港からのお土産として

卵を持ち帰ったことから始まります。

いったんは絶滅した天草大王ですが、生産者の強い思いから平成12年に復元され、

今ではブランド化し全国に出回っています。

「幻の鶏・天草大王」の贅沢な味、楽しんでくれましたか?

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 23日 ランチメニュー

                    【撮影:奥井先生】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・マーボー豆腐

 ・春雨の酢の物

 

『マーボー豆腐がおいしかったです!』

というコメントをくれたのは、あいかさん。

いつもよりご飯をたくさん食べた人もいるのではないでしょうか。

食欲を刺激するメニューです。

いっしょにいただいた酢の物も、

マーボー豆腐のスパイシーな味を中和してくれて、

美味しくいただけました。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 22日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・食パン

 ・牛乳

 ・冬野菜のミネストローネ

 ・鮭青のりチーズフライ

 ・ビーンズツナサラダ

 ・マーマレード

 

『鮭のフライがサクサクしていておいしかったです。』

というコメントをくれたのは、紫式部さん。

チーズも入っていたので、みんな喜んで食べていましたね。


今日のひとくちメモは『冬野菜』について。

今日は、冬野菜のミネストローネです。冬野菜であるかぶや大根が入っています。

冬野菜には体を温めてくれる働きがあるのを知っていますか?

体が冷えてしまうと、病気にかかりやすくなります。

食べ物は旬の時期に食べることでおいしく、栄養もたっぷりとることができます。

寒い冬ですが、冬野菜を上手に取り入れて体の中から温まり、

病気に負けない体を作りたいものですね。

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 21日 ランチメニュー

                    【撮影:奥井先生】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・さんま甘露煮

 ・南瓜と豆腐のみそ汁

 ・ごま酢和え

『さんま甘露煮がおいしかったです!』

というコメントをくれたのは、ローランドさん。

お魚が苦手な人もいるようですが、さんまはやはり人気があります。


今日のひとくちメモは、冬至メニューについて。

12月21日は「冬至」です。

冬至とは、1年の中で夜が最も長い日のことを言います。

冬至の日にはかぼちゃを食べたり、ゆず風呂に入ったりすると、

風邪をひかないといわれていますす。

昔ながらの風習で冬を元気に乗り切りましょう。

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 18日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・かつおの生姜煮

 ・ヤーコンのきんぴら

 ・武光公鍋

 

『きんぴらがおいしかった!月曜日の給食も楽しみです!』

というコメントをくれたのは、シナモンさん。

連日美味しいメニューが続いています。



今日は「ひとくちメモ」をお休みして、ふるさとくまさんデーのメニュー紹介です。

今日紹介するのは菊池地区の味です。

アンデス地方が原産といわれる「ヤーコン」は、

きれいな水と豊かな大地に恵まれた菊池市でも栽培されています。

見た目はさつまいもに似ていますが、シャキシャキとしています。

今日はその触感を生かし、きんぴらにしました。

 

また、武光公鍋(たけみつこうなべ) は今から650年ほど前の時代、

戦いの時に食べられていたもので、菊池一族の菊池武光の名前をとって

「武光公鍋」と呼ばれるようになったそうです。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 17日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・ちくわの二色あげ

 ・お野菜つみれ汁

 ・大根サラダ

『ちくわがおいしかったです!!』

というコメントをくれたのは、URさん。

この二色揚げも、みんなの大好きなメニューですよね。

 

今日のひとくちメモは、『だいこん』。

日本においては、品種・調理法とも豊富であり、

世界一大きくて重い桜島大根、

世界一長い守口ダイコンなどいくつかの種類もあります。

私たちにとってはとても身近な野菜なので、

日本人の食卓(特に鍋料理・おでん等)には欠かすことのできない野菜だと思います。

葉はビタミンAを多く含み、青汁の原料として使われるそうです。

 

実は、春の七草の一つである「すずしろ」はだいこんの葉で、

薬味や煮込み料理にも使われます。

薬草なので、消化酵素を持ち、血栓防止作用や解毒作用もあります。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 16日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・おでん

 ・ひじき和え

 ・一食納豆

『おでんがあったかかった!!』

というコメントをくれたのは、ヘルニーさん。

寒い時期には最高のメニューですね。

 

今日のひとくちメモは『ひじき』について。

ひじきには、歯や骨を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。

また、食物繊維や鉄分もたっぷり入っているので、

肌を新しく再生することを助け、貧血防止にもなります。

給食でしっかり摂取しておきたいですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 15日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・コッペパン

 ・牛乳

 ・ビーフシチュー

 ・さっぱりツナサラダ

 ・リンゴゼリー

 

『ビーフシチュー!!!!!』

という勢いにあふれたコメントをくれたのは、Riさん。

・・・ビーフシチュー、大好きなんでしょうね!

 

今日のひとくちメモは、

そのビーフシチューにふんだんに使われている『赤牛』です。

今日は地産地消の日。熊本県内で育てられた赤牛を使用しています。

阿蘇地区の赤牛は、草原に放牧して育てられています。

毎日40kgから50kgの量の草を食べ、

たくさん歩いて運動するので、おいしい肉ができるといわれています。

今日も西原村からの全額補助をいただいて給食でいただくことができました。

味わって食べてくださいね。そして、感謝!

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 14日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・馬じゃこごはん

 ・牛乳

 ・豚汁

 ・高野豆腐と野菜の揚げ煮

 

『馬じゃこごはんが美味!!』

というコメントをくれたのは、左ハンドルさん。

おそらく、そんなに頻繁には食べることのない馬肉。

みなさん好みの味付けになっていましたね。

 

今日のひとくちメモは『馬肉』と『高野豆腐』についてです。

馬肉が食べられるようになったのは、今から400年ほど前。

肥後初代藩主の加藤清正が戦を重ねていた頃に食料がなくなり、

困って馬肉を食べたことがきっかけだそうです。

それを広めたことで、熊本で馬肉が食べられるようになったと言われています。

馬肉には、牛や豚、鶏肉に比べ、カルシウムや鉄分が多く含まれています。

 

また、高野豆腐は豆腐を凍らせた後に乾燥したものが食べられています。

高野豆腐にはカルシウムや鉄分、食物繊維がたっぷり入っています。

保存食として重宝され、今でも様々な料理で活用されています。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 11日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・人参パン

 ・牛乳

 ・クリームスパゲティ

 ・海藻サラダ

 ・一食アーモンド

『スパゲティーがもちもちでおいしかった。』

というコメントをくれたのは、Kotaさん。

今日は「パスタ」に「パン」と、炭水化物のオンパレードですが、

お腹いっぱいになりながら、どちらも平らげている人が多かったようですね。


今日のひとくちメモは、『海藻サラダ』についてです。

日本で食べられている海藻にはたくさんの種類があります。

わかめ・ひじき・こんぶ・のり・とさか・もずくなど、本当に様々です。

海藻には食物繊維が多く、ミネラルやビタミンもたくさん含まれています。

ちなみに海藻は「赤色」の仲間になりますが、知っていましたか。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 10日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・肉じゃが

 ・白菜と春菊のごま和え

『肉じゃがはやっぱりいいな~以上デス!!』

というコメントをくれたのは、Yam.i さん。

肉じゃが、嫌いな人はいるのでしょうか・・・。

(あっ食感が苦手だという人はいるかもしれませんね。)

 

今日のひとくちメモは、『春菊』について。

春菊は漢字で書くと「春菊(はるのきく)」と書きます。

一般的に菊の花は秋に咲きますが、春菊は「春に花が咲く菊」ということから

この名前になったそうです。

春に花が咲く春菊の旬は、11月から2月の冬の時期。

春菊には骨を丈夫にするカルシウムやマグネシウム、

リン、鉄分などのミネラルが豊富です。

体力を保持したい人にぴったりな野菜です。

旬の時期を逃さずに、おいしくいただいてくださいね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 9日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・冬野菜のカレー

 ・牛乳

 ・ブロッコリーのサラダ

 ・豆乳ムース

 

『野菜の食感がとてもよかった。カレーは言わずもがな。』

というコメントをくれたのは、?さん。

「言わずもがな」だそうです。

分かりますよ!美味しいに決まってますよね!

野菜の食感に着目しているところもいいですね

 

今日のひとくちメモは、『ブロッコリー』について。

みなさんが食べている部分は、ブロッコリーの花のつぼみの部分です。

ブロッコリーは「花」を食べる野菜で、同じ仲間にはカリフラワーがあります。

イタリアが原産で、ローマ時代からたべられていたという記録が残っています。

日本に入ってきたのは明治時代だそうです。

そのおいしさはもちろんですが、

お皿に鮮やかな彩りを添えてくれるところもありがたいですね。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 8日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ミルクパン

 ・牛乳

 ・メンチカツ

 ・ポテトサラダ

 ・春雨スープ

 

『メンチカツがサクサクでおいしかったです。』

というコメントをくれたのは、ひかりさん。

今日のおかずもみんなに大人気ですね。

 

今日のひとくちメモは、『春雨』について。

ツルツルとした食感の春雨。中国では1000年ほど昔から作られているそうです。

春雨は何から作られているかというと、

豆やさつまいもなどのでんぷんから作られます。

細くて透明な姿が、春の雨を連想することから

「春雨」という名前になったと言われています。

名前の由来が情景を思い起こさせるなんて、素敵な名前ですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 7日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・さばのゆず味噌煮

 ・うのはなの炒り煮

 ・のっぺい汁

 

『のっぺい汁が温かくて、ほっとする味でした。おいしかったです。』

というコメントをくれたのは、あいかさん。

午後からの授業も頑張れそうですね!

 

今日のひとくちメモは、『卯の花(うのはな)』について。

卯の花は、豆腐を作るときにできる大豆をしぼった残りかすです。

卯の花は、別名「おから」とも呼ばれ、日本で昔から食べられてきた食品です。

豆腐をしぼったのこりかすということで、原材料はもちろん大豆。

食物繊維がたっぷり含まれているので、ヘルシーフードとして重宝されています。

大豆は色々な食品になって、私たちの健康を支えてくれるのですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 4日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・パインパン

 ・牛乳

 ・チリコンカン

 ・キャベツとナッツのサラダ

『パインパンがおいしかった。』

というコメントをくれたのは、もっくんさん。

給食のパンの中でも人気メニューです!

 

今日のひとくちメモは、『チリコンカン』について。

チリコンカンとは、豆と肉を唐辛子と一緒に煮込んだ、

アメリカ・テキサス州生まれのメキシコ風料理です。

唐辛子のピリッとした辛みがおいしさの秘密です。

給食ではトマトをたっぷり使い、辛さを控えてつくっています。

パンとの相性バッチリですよ!

 

今日もごちそうさまでした。

令和2年 12月 3日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・中華風まぜごはん

 ・牛乳

 ・卵スープ

 ・ナムル

 

『ナムルっておいしいですね。』

というコメントをくれたのは、ゆゆさん。

濃い味付けの料理といっしょに出されることが多いのは

箸休め(日本食に見られる料理の一形態で、食事の途中で

気分転換や口の中をさっぱりさせるために供されるもの)にちょうどいいからですね。

 

今日のひとくちメモは、『しらす』について。

骨はカルシウムからできています。

しらすにはカルシウムがたくさん入っています。

丈夫な歯をつくるためには栄養のバランスをとることが大切です。

しっかり食べて丈夫な骨や歯をつくりましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 2日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・じゃがいものうま煮

 ・糸寒天の酢の物

 ・ふりかけ

『糸寒天を食べたのははじめてのよう気がする・・・。』

というコメントをくれたのは、Yさん。

そう言われてみると、そうかもしれません。

みなさんのおうちではどうですか。

 

今日のひとくちメモは、その『糸寒天』。

寒天は、海藻の「天草(てんぐさ)」から作られます。

江戸時代の冬、てんぐさを煮溶かして作った「ところてん料理」が夜になって凍り、

日中に乾燥されてできたのが糸寒天です。

海藻から作られているので食物繊維がたっぷりで、ヘルシーな食品です。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 12月 1日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・食パン

 ・牛乳

 ・かぼちゃコロッケ

 ・コーンシチュー

 ・かぶのサラダ

 

『かぼちゃのコロッケがとてもおいしかった。』

というコメントをくれたのは、3年生の みなみさん。

コロッケは何味のものでも大人気ですね。

今日のひとくちメモは、『かぼちゃ』。

かぼちゃは、色が濃い緑黄色野菜のひとつです。

ベータカロテンは、体の中でビタミンAになり、

髪の毛の健康維持・視力維持など、体の調子を整えてくれる働きがあります。

また、食物繊維もたっぷり入っているので、おなかの中をきれいにしてくれます。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 30日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・おでん

 ・小松菜のゴマネーズあえ

 ・一食味付けのり

『おでんがあたたかかった。』

というコメントをくれたのは、3年生の しゅうとさん。

だんだん寒くなってきたのでありがたいですね。

 

今日のひとくちメモは、その『おでん』。

おでんはもともと「田楽」といい、豆腐にみそをつけて焼く料理でしたが、

江戸時代の終わりごろから煮込むようになりました。

そして「おでん」と呼ぶようになったそうです。

体が温まる料理なので、寒い時期にはピッタリです。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 27日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ココアパン

 ・牛乳

 ・ワンタンスープ

 ・レバーのケチャップあえ

 

『レバーの味もしっかりして、とてもおいしかった。』

というコメントをくれたのは、3年生の ここなさん。

とても食べやすく味付けがされていました。

 

今日のひとくちメモは、その『レバー』について。

レバーには鉄・葉酸など、血液をつくるために必要な栄養が入っています。

レバーが苦手な人も多いようですが、

給食ではしっかり揚げたり、タレをからめてしっかり味をつけたりしています。

今日は鶏肉とカシューナッツを和えました。レバーと相性バッチリですよね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 26日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・熊本県産真鯛磯辺フライ

 ・キャベツのひじき和え

 ・生麩のすまし汁

 ・ヨーグルト

『フライがサクサクしていてとてもおいしかった。』

というコメントをくれたのは、3年生の てんさん。

食感ってとても大事ですよね。


今日のひとくちメモは『天草さくら鯛』について。

今日は、コロナウイルスに負けんばい!熊本応援メニュー!第1弾でした。

熊本県応援メニューとは、熊本県産の食べ物を食べて、

熊本県を応援しようという取り組みです。

今日は天草のさくら鯛を使って、磯辺フライにしました。

天草さくら鯛は天然の鯛がたくさん捕れる天草の海で育った真鯛です。

脂ののりがよく、1年間をとおして安定したおいしさが楽しめます。

第2弾もあるそうなので、楽しみにしていてくださいね♪♪

 

今日もごちそうさまでした。

令和2年 11月 25日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・かみかみ高菜ごはん

 ・牛乳

 ・筑前煮

 ・かぶのゆず果和え

 ・のっぺい汁

 

『高菜ご飯がおいしかった。ゆず和えもおいしかった。』

というコメントをくれたのは、3年生の あみさん。

どちらも香りでお腹がすきそうです。

 

今日のひとくちメモは『筑前煮』について。

筑前煮は、福岡県の郷土料理です。

にんじん・たけのこ・ごぼう・れんこん・こんにゃくなどの食材を

油で炒め、しょうゆと砂糖で甘辛く煮た料理です。

昔、福岡県の北部・西部は「筑前」という名前でした。

そこで作られていた料理だったので、筑前煮という名前になったそうです。

地元では「がめ煮」と呼ばれることもあるとか。

地域で親しまれている料理が全国に広まっているのはうれしいでしょうね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 24日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・さばのごまみそ煮

 ・れんこんの梅和え

 ・白菜と豆腐のみそ汁

『サバとみそ汁がおいしかった。』

というコメントをくれたのは、3年生の ゆうとさん。

お魚と汁物のような食事は、ほっとしますね。

 

今日のひとくちメモは『和食の日』について。

11月24日は「和食の日」です。

日本の伝統的な文化「和食」について見直してみましょう。

和食の良さのひとつとして「だし」があります。

だしには「うま味」という、日本人が発見した味があります。

ではここでクイズ。

今日のみそ汁に使われているだしは何のだしでしょうか?

 

正解は、煮干し(いりこ)だしでした。

最近では様々なだしがあります。

どのだしが使われているか分かるようになると素晴らしいですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 20日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・米粉入りかぼちゃパン

 ・牛乳

 ・鮭と白菜のクリームシチュー

 ・水菜とわかめのサラダ

 ・黒糖ビーンズ

 

『豆のザクザクがとてもうまかった。』

というコメントをくれたのは、3年生の N.M.さん。

こうやって豆を食べることって、節分以外になかなかありませんよね。

食べると牛乳がよくあいますね。


今日のひとくちメモは『白菜』について。

白菜は中国北部生まれの野菜で、日本には明治時代に入ってきました。

今日のようにだご汁に入れたり、漬物や鍋料理などで重宝し、

いろいろな料理に使われています。

冬に一番おいしくなる、冬が旬の野菜です。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 19日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・れんこんと鶏肉の南蛮づけ

 ・白玉汁

 ・みかん


『肉がうまかった。がんばろう。』

というコメントをくれたのは、3年生の 兄弟さん。

南蛮漬けにされている鶏肉、おいしかったですね!

 

今日はふるさとくまさんデーです。宇城地区の味を紹介します。

宇城市松橋町では、れんこんがたくさん作られています。

れんこんは9月から2月くらいまで作られていて、

サクサクとした食感が特徴です。

また、宇城市小川町では昔から白玉粉が作られています。

白玉粉の原料であるもち米やきれいな水など

白玉粉を作る条件がそろっていたので広まっていきました。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 18日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ポークカレー

 ・牛乳

 ・にんじんのゴママヨサラダ

 

『ちょうどいい辛さで、とてもおいしかったです。』

というコメントをくれたのは、3年生の みーぱんさん。

カレーの日はやっぱり給食の時間が待ち遠しくなりますね。


今日のひとくちメモは『にんじん』について。

今日は、にんじんたっぷりのサラダが登場です。

にんじんはきれいなオレンジ色をしています。

緑黄色野菜には、ビタミンAのもとになるカロテンがたくさん入っています。

風邪に負けない強い粘膜をつくり、肌や目にも良い食物です。

実は西原村でもたくさん生産されていること、知ってましたか。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 17日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・焼肉

 ・かきたま汁

 ・焼きプリンタルト

 

『焼きプリンタルトがとても甘く、プリンがなめらかだった。』

というコメントをくれたのは、3年生の ともみさん。

おかずも豪華ですが、さらにおいしいデザートで幸せでしたね!

 

今日のひとくちメモは『赤牛』について。

今日の焼肉に使われているお肉は、赤牛のお肉を使っています。

阿蘇地区では、赤牛を草原に放牧して育てています。

赤牛は毎日、40kgから50kgの草を食べてたくさん歩くので

おいしいお肉ができると言われています。

今日は西原村の補助を受けて赤牛を提供しています。

感謝の気持ちで食べましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 16日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・中華スープ

 ・アジの四川風

 ・大根のナムル

 

『白米が甘くておいしかったです。』

というコメントをくれたのは、3年生の こうがさん。

そうですね。ごはんの甘さがひきたつおいしいおかずのおかげですね!

 

今日のひとくちメモは『あじ』について。

あじはクセが少なく、食べやすい魚です。

お刺身や、塩焼き、煮付けなどいろいろな料理で食べられています。

あじのおいしい時期は冬です。

小さなあじは、丸ごとから揚げにして、南蛮などで骨ごと食べられます。

今日はあじの開きを揚げて、ピリ辛ソースでからめています。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 12日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・魚のもみじ焼き

 ・けんちん汁

 ・きゅうりのゆかり和え

 

『にんじんがおいしかった。』

というコメントをくれたのは、3年生の しんごさん。

ニンジンが苦手でも、もみじ焼きなら・・・という人がいるようですね。


今日のひとくちメモは、その『もみじ焼き』。

紅葉焼き(もみじやき)とは色を赤く仕上げた焼き物に使う献立名です。

料理の色が赤く、秋に色付く葉の紅葉(もみじ)を連想させることから

この名がついたそうです。

名前から季節が感じられるなんて、素敵なネーミングですね。

 

今日もごちそうさまでした。

令和2年 11月 11日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・じゃがいものそぼろ煮

 ・切干大根の辛子和え

 ・パイン

 

『パインが冷たくて、甘くておいしかった。』

というコメントをくれたのは、3年生の まおさん。

デザートがあるとうれしいですね。


今日のひとくちメモは『切干大根』について。

切干大根は、秋から冬にかけて収穫した大根を細切りにして、

2週間ぐらいで外で干し乾燥させたものです。

寒さが厳しいほど、とても良い切干大根ができます。

切干大根はそのままでは食べられません。

水につけやわらかくし、お酢やしょうゆ、砂糖などで味つけをして食べます。

サラダや煮つけによく使います。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 10日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ミルクパン

 ・牛乳

 ・ポークビーンズ

 ・コールスロー

『ミルクパンがおいしかった。また、大きなおかずが熱かった。』

というコメントをくれたのは、3年生の のあさん。

ほんのり甘くて柔らかいミルクパン。

みんなの大好きなメニューのひとつです。

 

今日のひとくちメモは『大豆』について。

豆の主な成分は炭水化物とたんぱく質です。

大豆には、骨を強くするカルシウムや血をつくる鉄分も多く含まれています。

 

また、大豆はいろいろな食品に変身することを皆さんも知っていると思います。

豆腐・油揚 げ・豆乳・おから・きなこなど、大豆から作られる食べ物はたくさんあります。

食べると体にいいことがたくさんある大豆。

毎日の食事中にいくつ見つかるか、ぜひ探してみましょう。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 9日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・ごぼうのごまだれ丼

 ・牛乳

 ・白菜と豆腐のみそ汁

 ・ごま酢和え


『ごぼうがさくさくでおいしかった。たくさん食べました。』

というコメントをくれたのは、3年生のTさん。

甘辛のたれがからめてあるごぼう天、おいしくいただきました。

今日のひとくちメモは、『いい歯の日』について。

昨日、11月8日は「いい歯(118)の日」でした。

今日のメニューはそのことにちなんで、かみかみ食材の「ごぼう」が登場!

こういった食材をたくさん噛むことで、歯やあごが少しずつ強くなります。

食事の際、ひとくち20 回以上は噛むようにしましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 6日 ランチメニュー

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・コッペパン

 ・牛乳

 ・スパゲティ・ミートソース

 ・カシュチップサラダ

 

『全部おいしかった。すごく量が多かった』

というコメントをくれたのは、3年生のあいらさん。

今日もみんなが好みそうなメニューでしたね。

でも3年生はやはり、部活を引退して、少しずつ食べる量が減ってきました。

自分に合った量の食事をしっかり取って、受験勉強を乗り切ってくださいね。

 

今日のひとくちメモは、『スパゲティ』について。

スパゲティはパスタの仲間です。

パスタにはいろいろな種類があり、500 種類以上のパスタがあると言われています。

細いものや太いもの、平べったいもの、

ペンの先のようになっているペンネや貝殻の形をしたものなど、

本当にたくさんの種類があります。

給食でよく使われるのは、スパゲティやマカロニです。

今日はミートソースをかけたスパゲティでした。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 5日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・こぎつねごはん

 ・牛乳

 ・魚めん汁

 ・ほうれん草のおかかあえ

 

『牛乳に脱帽!こぎつねごはん最高!!』

というコメントをくれたのは、YUHAさん。

成長期に皆さんにはもってこいの牛乳と

これもまた大人気のこぎつねごはん、楽しんだようですね。

 

今日のひとくちメモも、その『こぎつねごはん』について。

今日のこぎつねごはんには「油揚げ」が使われていました。

また、キツネは特に油揚げを好むという伝承にちなみ、

昔から狐とつながりが深いとされる稲荷神を祭る神社では、

油揚げや稲荷寿司などが供え物とされることもあるのだとか。

食べ物が動物や昔の人々の生き方とつながっているのはおもしろいですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 4日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・家常豆腐

 ・切り干し大根のサラダ

 ・ラ・フランスゼリー

『ラ・フランスゼリーがとても甘くて、本物の果物を食べているようだった。』

というコメントをくれたのは、TRSさん。

この時期、日本の至る所で「梨」を食べることはできます。

ラ・フランスはいわば「西洋梨」。秋の実りをいただきました。

 

今日のひとくちメモは、『家常豆腐』について。

日本語の読み方は「かじょう・どうふ」、

中国本場での読み方は「ジアチャン・ドォウフ」だそうです。

家常豆腐は中国でよく食べられている豆腐料理の1つで、

「家庭でよく食べられる豆腐料理」という意味があります。

家庭料理なので、その家々で入れる材料や味付けが違うとのこと。

今日の給食は、厚揚げを使って作られていました。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 11月 2日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・かきたまきのこ汁

 ・いわしのかば焼

 ・白菜のごまあえ

 

『イワシの蒲焼きがご飯と合っていて、おいしかったです。』

というコメントをくれたのは、みゆさん。

ご飯が進むおかずでしたね!

今日のひとくちメモは、その『イワシ』について。

イワシにはDHAやEPAがたくさん含まれてます。

この栄養は一般的に、魚の脂肪分にたくさん含まれているものです。

DHAやEPAは、人の体で作ることができない栄養であるため、

食べ物から摂取する必要があります。

また、イワシには骨や歯を丈夫にするカルシウムや

カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも多く含まれています。

ともすれば食生活のバランスが崩れがちな昨今、

お魚を食べて栄養補給しましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 30日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・チキンライス

 ・牛乳

 ・ラビオリのスープ

 ・ほうれんそうサラダ

 ・かぼちゃのカップケーキ

『カップケーキ、おいしかった。』

というコメントをくれたのは、Sさん。

今日はハロウィンメニューなので、デザートがついて得した気分でした。

 

今日のひとくちメモは、その『ハロウィン』について。

ハロウィンは、元々はヨーロッパの「民族行事」で秋の収穫を祝い、

悪霊を追い出す祭りのことで、日本のお盆やお正月に少し似ている風習です。

かぼちゃのお化けの「ジャックオーランタン」を飾ります。

今年は西原中にも「ジャックオーランタン」が登場したようですよ。

(別記事にて掲載しています。)

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 29日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・キムチごはん

 ・牛乳

 ・中華スープ

 ・春雨マヨサラダ

 

『キムチごはん、辛さがちょうど良くておいしかったし、スープに合っていました。』

というコメントをくれたのは、ゆきなさん。

連日美味しいメニューが続いています。

今日もみんなが大好きなキムチごはんでした。

今日のひとくちメモは、『春雨』。

ツルツルとおいしい春雨ですが、中国で1000 年ほど昔から作られているそうです。

春雨は何から作られているか、みなさんは知っていますか?

春雨は、豆やさつまいもなどのでんぷんから作られます。

細くて透明な姿が、春の雨を連想するということから

「春雨」という名前になったと言われています。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 28日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・具だくさん なすのみそ汁

 ・魚の甘酢あんかけ

 ・ツナと大根のサラダ

『今日のごはん、大好物です。』

というコメントをくれたのは、職員室のとある先生。

和食ベースで、お魚の竜田揚げに、タケノコやピーマンが入った

あんかけで、少し濃いめの味付けも好評でした!

 

今日のひとくちメモは、『なす』。

なすは元々、インド原産で、淡色野菜として世界中で栽培されています。

クセのない味わいと、火を通したときのなめらかな食感が特徴で、

品種によって様々な調理法があり、料理のジャンルを問わず使えるため、

定番の野菜として欠かさないものとなっています。

蒸し物、煮物、炒め物や漬物など、幅広く使われますが、

特に油との相性がよく、炒めたり揚げたりするとやわらかくなり、

おいしく食べられることはみなさんも知っていることと思います。

ナスには身体を冷やす作用があることから、夏に食べるのには向いている野菜と

言われていますが、多く摂取すると身体を冷やしすぎてしまうため、

ショウガなどの身体を温める作用がある食材と一緒に食べるとよいそうです。

今日のお味噌汁も、たくさんの野菜とともにほんのりとショウガが効いていましたね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 27日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・揚げパン

 ・牛乳

 ・ポトフ

 ・ツナとれんこんのサラダ

 

『揚げパンが、外側はカリッと中はふわっとしていておいしかった。』

というコメントをくれたのは、かなたさん。

今日は、みんな大好き「揚げパン」の登場でした


今日のひとくちメモは、『れんこん』。

れんこんには食物繊維がたっぷりつまっています。

れんこんをかむと、糸のようなものが出てきたり、

シャキッとしたいい歯ごたえがありますよね。

これ、実は食物繊維のおかげなのです。

さらに、ビタミンCもたくさん入っています。

食物繊維とビタミンCが体の調子を整えてくれます。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 26日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・みのりごはん

 ・牛乳

 ・つみれ汁

 ・豚肉とごぼうのみそ炒め

 ・みかん


『ごはんもおかずもおいしかったです。』

というコメントをくれたのは、しんやさん。

きょうもごちそうが並んでいましたね。



今日のひとくちメモは、『みのりごはん』。

西原村ではたくさんさつまいもが栽培されていますね。

主な成分は炭水化物で、エネルギーのもとになる黄色の仲間です。

また、さつまいもは、いも類の中 で1番ビタミンCが含まれています。

ビタミンCには肌をきれいにしたり、病気にかかりにくくしてくれる働きがあります。

今日は、今が旬のさつまいもや大豆を混ぜ込んだ「みのりごはん」です。

その名前がとても魅力的でしたね。

秋の実りに感謝してくださいね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 23日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・コッペパン

 ・牛乳

 ・ポークビーンズ

 ・ハムとキャベツのサラダ

『どの料理もおいしくて、家でも食べたり作ったりしてみたい。』

というコメントをくれたのは、あんりさん。

分かります!しかもおいしいだけではなく、栄養バランスがバッチリです。

みなさんもそうだと思いますが、学校で働いている先生方も

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

今日のひとくちメモは、『大豆(だいず)』。

さて、ここで問題!(小学校でも習ってるはず!)

大豆は栄養分類で言うと、何色の仲間か知っていますか?

  ①赤色 

  ②緑色 

  ③黄色  

 

正解 は①の赤色 です。

大豆はいろいろな食品に変身することを皆さんも知っていると思います。

豆腐や油揚げ、豆乳、おから、きな粉、しょうゆなどは

大豆を原料として作られていることを学習してきたと思います。

健康を支える食品です。しっかり食べてくださいね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 22日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・魚の香味ソース

 ・わかめスープ

 ・ひじきのナムル

 

『スープの味が濃くておいしかった。』

というコメントをくれたのは、せいしろうさん。

わかめや野菜もたっぷりで、ヘルシーでしたね。


今日のひとくちメモは、『ひじき』。

ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。

また、食物繊維や鉄分もたくさん入っているので、

肌や髪がきれいになり、貧血にもなりにくくなります。

普段、おうちで食べる人はどのくらいいるでしょうか。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 19日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・赤米

 ・牛乳

 ・お姫さん団子汁

 ・菜果なます

 

今日はふるさとくまさんデーです。

ふるさとくまさんデーでは、熊本県各地の郷土料理 や、

特産品を使ったメニューを紹介しています。

 

今回は鹿本地区です。

鹿本地域は、熊本県の北部に位置し、山鹿市があります。

山鹿と言えばやはり、山鹿灯籠(とうろう)祭が有名ですが、

今日の給食に出てきた「菜果なます」は、

お祭りなどの行事でよく作られているもので、野菜と果物を和えた新しい郷土料理です。


今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 16日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・セルフフィッシュバーガー

 ・牛乳

 ・とろたまスープ

 ・白身フライ

『ひじきのサラダの色合いがきれいで、歯ごたえもあってとてもおいしかった。』

というコメントをくれたのは、ゆづきさん。

3色以上の色合いを持つ食材が使われていると、お皿の中も華やかですね。

 

今日のひとくちメモは、『ホキ』。

『ホキ』と聞いても、何のことだか分からない人もいるのではないでしょうか。

「ホキ」は、タラ目メルルーサ科ホキ属のお魚のことで、

主にオーストラリア南、ニュージーランド海域の水深200m~700mに住んでいる深海魚です。

大きな瞳を持ち、細長く先細った形をしており、少しグロテスクな見た目が特徴的。

肉食のお魚で、大きな口には鋭い歯があります。イワシやイカや甲殻類なども食べるようです。

 

日本では「フィレ」として知られ、輸入する白身魚の中でも人気の種類です。

私たちがよく食べるのり弁やハンバーガーに入っている白身魚は、

スケトウダラやスズキのほかに、このホキも使用されていることが多いです。

生臭さがなく、食べやすいので、魚のフライで、給食でも度々登場します。

今日はセルフバーガー!みんなうれしそうでした。



今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 15日 ランチメニュー

本日のメニュー  

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・肉じゃが

 ・柿なます

 ・手作りふりかけ

『柿が甘くて大根に合っていておいしかったです。』

というコメントをくれたのは、ななほさん。

酢の物の味を、柿の甘みが中和してくれました。

 

今日のひとくちメモは、その『柿』。

柿は中国が原産で、日本の果物の中で最も古い部類に入ります。

柿は大きく分けて、甘柿と渋柿があります。

渋柿は皮をむいて干して干し柿にして、渋味を消して食べられます。

甘柿はそのまま食べても、サラダやなますにしても美味しいですよ!

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 14日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・ビビンバ

 ・春雨スープ

 ・レモンゼリー

 

『野菜とお肉がご飯に合っていて良かったし、レモンゼリーもおいしかった。』

というコメントをくれたのは、ゆういちろうさん。

ビビンバ、美味しかったですね~!


今日のひとくちメモは、その『ビビンバ』。

ビビンバは韓国の混ぜごはんです。

丼や専用の容器にごはんやナムル、肉 、卵などの具を入れ、よくかき混ぜて食べる料理です。

コチュジャンやごま油をかけてスプーンを使って食べます。

ピリッとしていて食欲が進みます。

今日のビビンバは赤牛を使っています。

西原村から全額補助していただきました。感謝して食べましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 13日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・米粉パン

 ・牛乳

 ・肉みそビーフン

 ・さつまいもサラダ


『お肉からでた油が汁と合っていて、とてもおいしかったです。』

というコメントをくれたのは、いおりさん。

作っている段階から、いいにおいがただよっていて、みんな給食が

待ち遠しかったことと思います。

 

今日のひとくちメモは、『さつまいも』。

今が旬のさつまいもは食物繊維がたくさん入 っていることがよく知られています。

食物繊維は腸をきれいにしてくれる働きがあります。

また、生のさつまいもを切ると液体が出てきます。

これは「ヤラピン」といって腸の動きをよくする働きがあるもので、

さつまいもにしかない貴重な栄養だそうです。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和2年 10月 12日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・秋刀魚の塩焼き

 ・切干大根のあえもの

 ・きのこのみそ汁


『毎日こんなメニューがいいな・・・。』

というコメントをくれたのは、ランチルームで給食を食べている先生方。

季節の旬の物を和食を中心にいただけるなんて、給食に感謝することばかりです。

 

今日のひとくちメモは、その『秋刀魚(さんま)』。

旬の魚「さんま」は、秋を代表する魚の1つです。

さんまは、漢字で書くと「秋の刀の魚」と書きます。

漢字のとおり、「秋にとれる刀のような形をした魚」ということで

この漢字が使われてきたそうです。

今日のメニューはさんまの塩焼きでした。

おはしを上手に使って食べることができましたか!


今日もごちそうさまでした。