今日の給食
令和3年 12月 20日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・春雨の酢の物
『マーボー豆腐、さいこう!!』
とコメントをくれたのは、「辛いもの好き」さん。
今日のピリ辛もうれしかったでしょうね。
今日のひとくちメモは、その「マーボー豆腐」について。
マーボー豆腐は中国で生まれた中華料理です。
約100年前に、中国の女性が豆腐と羊の肉を使って作ったものが
もとになっている料理です。
力仕事の人たちがよく好んで食べており、
そこからマーボー豆腐として広がっていきました。
また、豆腐は豆乳とにがりを混ぜてつくります。
豆乳は大豆をすりつぶしてしぼったもので、
良質なたんぱく質がたくさん含まれています。
しなやかな筋肉を付けたい人にも最適な食品ですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 17日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッペパン
・牛乳
・クリームスパゲティ
・海藻サラダ
『スパゲティーおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「あゆみ」さん。
彩りも鮮やかでしたね!
今日のひとくちメモは、「海藻」について。
日本で食べられている海藻にはたくさんの種類があります。
わかめ、ひじき、こんぶ、のり、とさか、もずくなどです。
食物繊維が多く、それぞれの海藻にはミネラルやビタミンが
たくさん含まれています。
ミネラルやビタミンは他の食品にも含まれますが、
海藻はその含有量が高く、より効果的に摂取できるので、
日頃からしっかり食べておきたいですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 16日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・焼き肉
・かきたま汁
『スープがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「M.A.」さん。
スープに卵が入っているなんて最強です!!
今日のひとくちメモは、「あか牛」について。
今日の焼肉に使われているお肉は、西原村で育てられたあか牛です。
阿蘇地区では、赤牛を草原に放牧し育てています。
赤牛は、毎日40kgから50kgの草を食べ、たくさん歩くので
おいしいお肉ができるといわれています。
誰かが「学校にいるのに焼肉屋さんに来ているような気分」と
言っていました。みんなパクパク食べています。
今日は、西原村から補助をいただいて提供しています。
感謝の気持ちで食べましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 15日 ランチメニュー
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・かつおの生姜煮
・ヤーコンのきんぴら
・武光公鍋
『今日もごはんがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「まっすー」さん。
健康である証(あかし)ですね。
今日はひとくちメモをお休みして「ふるさとくまさんデー」です。
今日は菊池地区の味を紹介します。
アンデス地方が原産といわれる「ヤーコン」は、
きれいな水と豊かな大地に恵まれた菊池市でも栽培されています。
見た目はさつまいもに似ていますが、シャキシャキとした食感がします。
今日はそのヤーコンをきんぴらにしてみました。
また、武光公鍋(たけみつこうなべ)は、今から650年ほど前、
戦いの時に食べられていたもので、菊池一族の菊池武光の名前をとって
「武光公鍋」と呼ばれるようになったそうです。
戦いの前に食べることで、体力を保持し、自分たちを鼓舞していたのでしょうか。
長い歴史の中で残ってきたメニューにはその理由があるのでしょうね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 14日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・食パン
・牛乳
・冬野菜のミネストローネ
・魚の白身フライ
・ビーンズツナサラダ
『魚のフライがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「れみ」さん。
パンにはさんで食べている人もいましたね。
今日のひとくちメモは、「冬野菜」について。
今日は、冬野菜を使ってミネストローネを作りました。
冬に親しまれるかぶや大根などがたくさん入っています。
これらの冬野菜には体を温めてくれる働きがあるのを知っていますか?
食べ物は、旬の時期に食べることで、栄養をたっぷり摂ることができます。
体を冷やしてしまうと、病気にかかりやすくなるとも言われるので、
冬野菜を上手に取り入れて体の中から温まり、
病気に負けない体を作りましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 13日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・みそおでん
・ひじき和え
・一食納豆
『牛乳がおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「しょうま」さん。
牛乳は、みなさんの成長を助けてくれます。
今日のひとくちメモは、「ひじき」について。
ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
また、食物繊維や鉄分もたっぷりはいっているので、
皮膚をきれいにして、貧血にもなりにくくなります。
給食だけでなく、おうちでも食べてみるといいですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 10日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・玄米パン
・牛乳
・タイピーエン
・大学芋
『いもがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「冬将軍」さん。
この時期、おいしいおいもがいただけますよね。
今日のひとくちメモは、「タイピーエン」について。
タイピーエンは、熊本の郷土料理として昔から食べられている料理です。
中国の家庭料理をヒントに、70年以上前に熊本で誕生しました。
たまごをツバメの巣、春雨をフカヒレに見立てて考えられたといわれています。
野菜がたっぷり入っていて栄養満点です。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 9日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・肉豆腐
・切り干し大根の酢の物
『肉豆腐が温かくて、とてもおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「がんばる」さん。
おかわり希望者がたくさんいたようですね。
今日のひとくちメモは、「切干大根」について。
切干大根は、大根を乾燥させることで長く保存することができ、
栄養価もとても高い食品です。
骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、血を作る鉄は32倍、
ビタミン類は10倍と、大根は太陽のパワーをたくさん吸収して
切干大根になります。
家ではあまり食べないという人も、
しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 8日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものうま煮
・糸寒天の酢の物
・ふりかけ
『海藻のサラダがおいしかった。』
とコメントをくれたのは、なかむらさん。
わかめや糸寒天がさっぱりと和えてありましたね。
今日のひとくちメモは、「糸寒天」について。
寒天は、海藻の「天草(てんぐさ)」から作られます。
江戸時代、冬の時期にてんぐさを煮溶かして作った「ところてん料理」が
夜に凍って、日中に乾燥されてできたのが糸寒天です。
海藻から作られているので食物繊維がたっぷりで、ヘルシーな食品です。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 7日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッペパン
・牛乳
・かぼちゃコロッケ
・コーンシチュー
・かぶのサラダ
『ブロッコリーがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「ハト」さん。
ブロッコリーは、見た目も鮮やかにしてくれるのでいいですよね。
今日のひとくちメモは、「かぶ」について。
かぶはアブラナの一種で、チンゲン菜や白菜、菜の花、
キャベツなどの仲間にあたります。
春の七草の1つでもあるかぶは、呼び名も様々なものがあり、
「かぶら」や「かぶな」、「すずな」とも呼ばれます。
かぶは1年を通して出荷されますが、
寒い時期の方が甘みもまして美味しいです。
11月頃から1月頃が最も美味しく、旬の時期を迎えています。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 6日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・中華風おこわ
・牛乳
・卵スープ
・ナムル
・みかん
『スープやご飯が具だくさんでおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「かたつむり」さん。
味もしっかりついていて、みなさんに好評でした。
今日のひとくちメモは、「ナムル」について。
ナムルは、朝鮮半島の家庭料理の一つです。
もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを
調味料とゴマ油で和えたものが代表的です。
またそのような食用の野菜、山菜、野草のこともナムルといいます。
ナムルは、日本ではビビンバの具に使われることで有名ですが、
韓国では食事のおかずとして欠かせないものであり、
常備菜として冷蔵庫に数種類保存されています。
韓国では、大豆もやしのナムルは「コンナムル」といい、
コンナムルを入れたスープの「コンナムルクッ」や、
さらにご飯を入れた「コンナムルクッパ」が名物だそうです。
今や私たち日本人にもなじみ深いナムル。
手軽に野菜を摂取できてうれしいですよね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 3日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・魚の薬味ソース
・ゆかりあえ
・白菜のみそ汁
『魚のタレおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「YJ」さん。
少し甘辛のタレが、カリッと揚がった魚を引き立ててくれました!
今日のひとくちメモは、「薬味」について。
薬味とは、香りや辛味を加え、味を引き立てるために添える香味野菜や香辛料のこと。
そばやうどんなどの麺類、鍋ものなどのつけ汁やできあがった料理に添えられます。
薬味は少量でも独特の香りや酸味、辛味が料理全体の味を引き立てます。
ねぎの小口切り、大根おろし、みょうが、大葉、おろししょうが、
わさび、七味唐辛子、白ごま、きざみ海苔などの他、
ゆず、すだち、かぼす、レモンなどの柑橘類もよく使われます。
薬味に似ているものとして、
欧米文化では緑葉のものをハーブ、香辛料をスパイスというのは、
日本でもすでに親しまれていると思います。
薬味を加えることで、料理のバリエーションがぐっと広がります。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 2日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・南関あげ丼
・牛乳
・人参シューマイ・ひじきシューマイ
・野菜のごま酢和え
『シュウマイがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「純白の大根」さん。
2種類のお味があっておいしかったですね。
今日のひとくちメモは、「南関(なんかん)あげ」について。
南関あげが生まれたのは、南関町。
県北にあり、福岡県との県境に位置する、山あいの緑豊かな町です。
名前が表すように、かつて交通の要所となる関所が置かれた地として、
古くは鎌倉時代に書かれた「平家物語」にもそのことが記されています。
江戸時代には参勤交代の休憩所であった御茶屋があり、
「豊前街道南関御茶屋跡」として現在も保存されています。
そんな歴史の町、南関で誕生した南関あげは、
地元の人々にとっては食卓に欠かせない伝統食品だそうです。
南関あげの発祥は、1637年に起こった「島原の乱」の後、
四国の伊予松山からの移ってきた人々の中に油あげの製法を知る人がいて、
その人たちから南関あげの原型が伝わったとされています。
保存食とはいえ、時代が変わっても受け継がれる味。
当時の人々もおいしくいただいていたのでしょうね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 12月 1日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・塩さば
・うのはなの炒り煮
・のっぺい汁
『塩さばの塩味がいい具合にしみていておいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「ニモ」さん。
渋いコメントだな~!(笑)
今日のひとくちメモは、「卯の花(うのはな)」について。
うのはなは、豆腐を作るときにできる大豆を絞った残りかすです。
「おから」とも呼ばれるうのはなは、日本で昔から食べられている食材です。
豆乳を絞った残りかすで、原材料は大豆です。
食物繊維がたっぶり含まれているので、
ヘルシーフードとして親しまれています。
今日の給食のように、炒り煮にしてあると食べやすいですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 29日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・おでん
・小松菜のごまネーズあえ
・一食味付けのり
『おでんがしっかり煮込んであっておいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「ピッチャーを極めたい」さん。
おでんのおいしい季節がやってきましたが、
学校でもおでんを食べられるなんてうれしいですよね。
今日のひとくちメモは、その「おでん」について。
おでんはもともと「田楽」といい、
豆腐にみそをつけて焼く料理でしたが、
江戸時代の終わり頃から煮込むようになりました。
そしてその呼び方が「おでん」と変わってきたそうです。
体が温まる料理なので、寒い時にはぴったりですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 26日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ココアパン
・牛乳
・ワンタンスープ
・レバーのケチャップあえ
・りんご
『中華風のメニューでおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「M.T.」さん。
そう言われてみれば、確かに中華風!
レバーのケチャップ和えも、
ぱっと見「酢豚」にも見えそうです。
今日のひとくちメモは、「レバー」について。
レバーには鉄、葉酸など、血液をつくるために必要な
栄養が入っています。
レバーを苦手だという人も多いと思います。
給食ではしっかり揚げたり、タレをからめてしっかり味をつけたりして
食べやすくしています。今日は根菜類の野菜と一緒に
ケチャップに絡めてあって、食べやすかったですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 25日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・チキンカレー
・牛乳
・豆腐サラダ
『カレーの辛さがちょうどよく、食べやすかったです。』
とコメントをくれたのは、「クリスマスイブ」さん。
おお!西原中の、ちょっと辛めのカレーがちょうどいいなんて
大人です。中には「甘いのがいい」という人もいるようですが、
甘くても辛くてもカレー。
みんなが大好きなのは間違いありません。
今日のひとくちメモは、「豆腐」について。
豆腐には絹ごし豆腐、木綿豆腐、焼き豆腐、寄せ豆腐など、
いろいろな種類があります。
作り方が違ったり食感が違ったり、もちろん栄養価も変わってきます。
給食では木綿豆腐を使うことが多いですが、
料理に合わせて使い分けています。
今日は冷凍の豆腐を蒸してサラダにまぜました。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 24日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・さばの味噌煮
・れんこんの梅和え
・豆腐のすまし汁
『ごはんがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「ペガサス」さん。
そうなんです!給食に出されるごはん、おいしいと評判なんです。
時々、外部から来られたお客様が西原中の給食を食べていかれることが
あるのですが、みなさん同じことを言われます。
おいしいごはんをいただけるなんて、幸せですね。
今日のひとくちメモは、「和食の日」について。
実は、11月24日は「和食の日」であること、知っていますか。
日本の伝統的な食文化である和食ですが、
その良さのひとつとして「出汁(だし)」が挙げられます。
出汁は、だし昆布や鰹節からとることが一般的ですが、
その中に「うま味」という、日本人が発見した味が含まれています。
「うま味」を生み出す出汁の取り方は、
日本料理の基本と言われ、伝統的な調理方法のひとつです。
和食は、出汁をベースに作られているものが多く、
糖分や塩分も控えることができ、健康的です。
出汁の味を楽しめる日本人でありたいなあと思います。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 22日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・魚の磯辺揚げ
・ごま和え
・さつまいものみそ汁
『魚のフライがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「915」さん。
今日は磯辺揚げにしてあって、魚が苦手だという人でも
食べやすかったかもしれませんね。
今日のひとくちメモは、その「磯辺揚げ」について。
磯辺揚げとは、海苔を衣に使った揚げ物のことで、
給食ではやはり、「ちくわの磯辺揚げ」が有名です。
小麦粉、卵白、もみ海苔の順番でつけて、油で揚げます。
おいしいけど、結構手間もかかるメニューです。
おうちの方といっしょに作ってみても楽しいですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 19日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・れんこんと鶏肉の南蛮づけ
・白玉汁
・みかん
『肉がとてもおいしかった。』
とコメントをくれたのは、WKGさん。
南蛮づけだとお肉もさっぱりしますね。
今日はひとくちメモをお休みして「ふるさとくまさんデー」です。
今回は宇城地区の味を紹介します。
宇城市松橋町では、れんこんがたくさん作られています。
9月から2月くらいまで作られていて、サクサクした食感が特徴です。
また、宇城市小川町では昔から白玉粉がつくられています。
白玉粉の原料であるもち米やきれいな水など、白玉粉をつくる条件が
そろっていたので普及していったそうです。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 18日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・切干大根の辛子和え
・ひじきのり佃煮
『ご飯が甘くて軟らかくておいしかった。』
とコメントをくれたのは、「ヒ」さん。
おかずの味ではなく、ご飯の甘さに気づけるところがステキです。
今日のひとくちメモは、「切干大根」について。
切干大根は、大根を乾燥させることで長く保存することができ、
栄養価もとても高くなります。
骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、血を作る鉄は32倍、
ビタミン類は10倍と、
太陽のパワーをたくさん吸収して切り干し大根になります。
余り食べ慣れていないということを話してくれる人もいますが、
給食でしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 17日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・スーミータン
・ホキの四川風
・大根のナムル
『きつねうどんがおいしかった。』
とコメントをくれたのは、セジュウさん。
うどんはお腹も満腹になりますね。
今日のひとくちメモは、「ホキ」について。
ホキはオーストラリア南部からニュージーランド近海に生息する魚です。
切り身にして白身魚のフライの原料として流通し、
私たちが日頃、利用するようなファストフード店、
レストランやお弁当屋さんでもよく出されます。
本当に世界中で食べられていて、1年間に
700万キロ(7000トン)も漁獲されているため、
実は絶滅の危機を迎えているそうです。
そのため、食に関する産業において使用量の制限を行っており、
現在は少しずつ回復傾向にあるのだとか。
大切な海の恵をこれからもいただくため、
ホキの漁獲については持続可能な漁業になるよう、
海洋管理協議会の認証を受けているそうです。
おいしいお魚なので、資源を大切にして食べたいものですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 16日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・黒糖パン
・牛乳
・きつねうどん
・さつまいものサラダ
『きつねうどんがおいしかった。』
とコメントをくれたのは、セジュウさん。
うどんはお腹も満腹になりますね。
今日のひとくちメモは、「さつまいも」について。
西原村ではたくさん栽培されているさつまいも。
主な成分は炭水化物で、黄色の仲間でエネルギーのもとになってくれます。
食物繊維やビタミンCも多く含まれているのですが、
ビタミンCは、つやのある肌を保つのに必要なコラーゲンを
作り出す働きをします。さらに、にきび予防や傷跡の回復にも効果があります。
また、鉄の吸収を助けることにより、貧血を防ぎます。
ビタミンCは熱に弱い性質ですが、
さつまいもに含まれるビタミンCはなぜか熱に強い特徴があり、
加熱調理をしても壊れにくい性質があるので、
食べることでしっかり摂取できて、良い効果を得られますね!
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 15日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・千草焼き
・ほうれん草のごまあえ
・たまねぎのみそ汁
『和食の見本みたいな食事だった気がする。』
とコメントをくれたのは、ふゆさん。
ごはんにお汁、野菜の副菜においしそうな卵焼き。
まさしく、和食の基本となるようなメニューでした。
シンプルですが、体調を整えるには最高のメニューです。
基本のメニュー、生徒のみなさんは作ることができますか?
今日のひとくちメモは「千草焼き」についてです。
千草焼きは、溶き卵に細かく刻んださまざまな具材を加えて
焼いた卵料理です。ほんのり出汁(だし)のお味がきいています。
名前の由来は、まるで千種類もの具材が入っているかのように
たくさんの具材が入っていることからきています。
今日はにんじん、きくらげ、ねぎを入れて焼きました。
柔らかい卵焼きに別の食感が加わって新鮮でした。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 11日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・野菜のおかか和え
・牛乳
・いわしの梅煮
・豚汁
『豚汁が温かくてとてもおいしかった。』
とコメントをくれたのは、ソケットさん。
豚汁の優しい味付けに、体も心も温かくなりますね。
今日のひとくちメモは、その「豚汁」についてです。
みなさんのおうちの豚汁は、どんな具材が入っていますか。
一般的には、豚バラ肉、大根、にんじん、ごぼう、玉ねぎ、
里芋、長ねぎなどが多いのではないかと思います。
そして豚汁が出ると、数日豚汁の日が続きませんか?
何人かの生徒と話していると、
おうちで数日、豚汁をいただいた後、その豚汁が
別メニューにアレンジされて出てくる、という人が
結構いるようです。
たくさんショウガの入ったスープになったり、
和風のカレーやカレーうどんになったり、
和風のベースを活かして
酒粕汁(さけかすじる)や呉汁(ごじる)に変わることもあるのだとか。
その話を聞いて、さっそくレシピを検索してみようと思いました。
とても勉強になった一日でした。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 10日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・かみかみ高菜ごはん
・牛乳
・筑前煮
・三食なます
『野菜を食べたらいい気分になった。』
とコメントをくれたのは、R さん。
今日の給食は緑黄色野菜に加え、根菜もたくさんありましたね。
今日のひとくちメモは「根菜」についてです。
根菜とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことをいいます。
「根」と名前がついているので、根を食べるものだけのことをさすと思われがちですが、
根菜類の中には根以外にも茎や葉が土の中で成長するものもあります。
代表的な根菜として、一般的によく出回っている根菜は
にんじん、山芋、大根、ごぼう、かぶ、さつまいもなどがあげられます。
また、茎の部分を主に食用にしているのは、じゃがいも、里芋、れんこんなどです。
秋冬に旬を迎えるものも多い根菜類。
しかし実は、根菜類には葉物野菜にも負けず劣らず、
ビタミンなどの豊富な栄養が含まれています。汁物や煮物に仕立てやすい食材なので、
冬の献立に入っている根菜を楽しんでみてくださいね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 9日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッぺパン
・牛乳
・白菜のクリームシチュー
・水菜とわかめのサラダ
・黒糖ビーンズ
『栄養バランスがきちんと考えられていて、温かいシチューがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「本」 さん。
具だくさんの温かいメニューは、これからの時期、うれしいですね。
今日のひとくちメモは「黒糖ビーンズ」についてです。
今日はかみかみ食材として「大豆」が使われています。
大豆に黒砂糖をからめて、食べやすくしています。
食べている途中であごが疲れてきたら、しっかり噛めていないということです。
しっかり噛んで食べましょう。大豆の主な成分は炭水化物とタンパク質です。
大豆には骨を強くするカルシウム、血を作る鉄も多く含まれます。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 8日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ごぼうのごまだれ丼
・牛乳
・じゃがいものみそ汁
・ごま酢和え
『かきあげ丼が「さくさく」しておいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「FR」 さん。
さくさくのごぼうや野菜のかきあげに、食欲をそそるタレがかかって
いて、みんなもりもり食べていましたね。
今日のひとくちメモは「いい歯の日」についてです。
今月の献立には、よくかんで食べる「カミカミメニュー」や、
歯を丈夫にする「カルシウムたっぷりメニュー」があります。
今日のかみかみ食材は「ごぼう」。
ごぼうを揚げて甘辛いタレにからめました。
たくさん噛むことで、歯やあごが強くなります。
ひとくちにつき20回以上は噛むように心がけて食べましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 5日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッぺパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・コールスロー
・みかん
『みかんがジューシーでした。』
とコメントをくれたのは、「ゴースケ」 さん。
少しずつ寒くなってきて、柑橘のおいしい時期がやってきていますね。
今日のひとくちメモは、その「みかん」について。
冬の果物といえば「みかん」ですね。
みかんは昔、甘い柑橘ということから「みつ(=蜜)かん」と呼ばれていたそうです。
熊本でもたくさんの種類のみかんが大量に栽培されています。
みかんには、ビタミンCやクエン酸などの栄養が含まれています。
クエン酸は疲労を回復させるには欠かせない成分です。
疲労の早期回復に役立つ以外にも、血液をサラサラにする働きや、
低血圧や動脈硬化を予防する働き、さらにはミネラルの吸収を促進させる働きなど
さまざまな健康効果があるそうです。
旬の果物をしっかり食べて、健康的に過ごしましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 4日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・家常豆腐
・春雨サラダ
『家常豆腐がおいしかったです。肉がおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「にしはらしん」 さん。
赤みそベースの、なんとも良い香りがするおかずでしたね。
その名を「家常(ちゃーじゃん)豆腐」といい、
中国では家庭料理のひとつとして親しまれています。
今日のひとくちメモは「春雨」について。
春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもからとったでんぷんを
原料として作られる乾燥食品です。
英語では glass noodles(グラスヌードル)、または potato noodles(ポテトヌードル)
と言われているようです。
春雨という名前は、春の雨になぞらえて日本でつけられたものだと言われています。
糖質を含み、意外と腹持ちもよいので、スープなどでもいただきたいですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 2日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・食パン
・牛乳
・キャベツのミルクスープ
・大豆のサラダ
・いちごジャム
『シチューのコーンがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、ジャム さん。
具だくさんのシチューをほんのりと甘くしてくれるコーンです。
今日のひとくちメモは「大豆のサラダ」について。
大豆からいろいろな食材が作られるのは知っていますか?
豆腐、油揚げ、きなこ、みそ、しょうゆ・・・大豆はいろんな食材に変身します。
今日はある意味、大豆の「ファミリー」サラダ。
ひとつのサラダの中に、大豆、油揚げ、ドレッシングとしてきなこも使っています。
大豆は体を作るたんぱく質を多く含みますが、
歯や骨を丈夫にするカルシウムもたくさん含まれています。
苦手な人も多いようですが、栄養価の高い「畑の肉」を満喫しましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 1日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・かきたまきのこ汁
・いわしのかば焼
・白菜のごまあえ
『たまごスープのたまごがふわふわでおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、きし さん。
かきたまのスープって、幸せな気持ちになりますよね。
今日のひとくちメモは「いわし」について。
いわしには、DHAやEPAという栄養が魚の脂肪分にたくさん含まれています。
特にDHAやEPAは、人体で作ることができない栄養であるため、
食物から摂取する必要があります。
また、いわしには骨や歯を丈夫にするカルシウムや
カルシウムの吸収を助けてくれる、ビタミンDが多く含まれます。
メニューにあったら積極的に食べたいものですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 29日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・食パン
・牛乳
・ししゃもフライ
・白いんげんのクリームスープ
・きゅうりの和え物
・マーマレード
『給食に、お肉ではなくお魚が出てくるのがうれしいです。』
とコメントをくれたのは、ゆきんこ先生。
食べやすくておいしいししゃもフライでした。
ししゃもは、「キュウリウオ科」という魚の仲間に属し、
アユ、シシャモ、シラウオ、ワカサギなどともによく知られた魚です。
世界の中でも北海道太平洋側の内浦湾から厚岸湾の沿岸地域にのみ分布するそうで、
産地としては胆振のむかわ町を流れる鵡川が有名です。
漁獲高の減少のため、キュウリウオや輸入品のカラフトシシャモが
「ししゃも」として食卓に上ることも多いです。
ししゃもは、一夜干しのほか、糠漬け、干しシシャモ、珍味、漬物、フライ、
天ぷら等にもされます。
秋から冬の漁期には、産地で刺身や寿司ネタにされることもありますが、
漁獲量が少ないこともあって寿司ネタとなると高価になるそうです。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 28日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・みのりごはん
・牛乳
・豆腐とわかめのすまし汁
・ツナとごぼうの和え物
『いもが入ったごはんがとてもおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、ぺいんと さん。
ほんのりと甘いさつまいもでかさ増しもできて、大満足の実のりごはんでした。
今日のひとくちメモはもちろん「実のりごはん」について。
西原村ではたくさんのさつまいもが栽培されています。
さつまいもの主な成分は炭水化物で、エネルギーのもとに
なってくれる黄色の仲間です。
また、さつまいもはいも類の中で1番ビタミンCが含まれています。
ビタミンCには、肌をきれいにしたり、病気にかかりにくくしてくれたりする働きがあります。
今日は、旬のさつまいもや大豆がごはんにたくさん混ぜ込んでありました。
秋の実りに感謝!ですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 27日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・きのこカレー
・牛乳
・フルーツのジュレ和え
『カレーがおいしかったです。キノコがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、釣り男 さん。
久々のカレーにみんな歓声を上げていました。
今日のひとくちメモは「きのこ」について。
きのこ類は、多くの食物繊維を含んでいます。
おなかの調子を整えるだけでなく、噛みごたえがあるので、
「噛む力」をつけるのにも良い食材です。
さらに、カルシウムの吸収を高めるプロビタミンDもたくさん入っています。
プロビタミンDは、太陽の光で活性化されます。
きのこを食べて外で元気に過ごし、骨を強くしましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 26日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ココアパン
・牛乳
・ごぼう入りペペロンチーニ
・れんこんサラダ
『ココアパンがふわふわしていておいしかったです。』
とコメントをくれたのは、ラジコンオタク さん。
味がついたパンはいつも大人気です。
今日のひとくちメモは「ごぼう」について。
ごぼうの原種はユーラシア大陸の各地で見られ、
日本に入ってきたのは縄文時代や平安時代などと言われています。
ヨーロッパや中国では昔から薬用として使われていましたが、
食用の作物として栽培してきたのは日本だけです。
ごぼうには食物繊維がたくさん入っています。
おなかの中をきれいにしてくれる働きがあります。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 25日 ランチメニュー
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・肉豆腐
・切干大根の酢の物
・ひじきとのり佃煮
『スキヤキの肉がおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、 たこハチさん。
すき焼きではなく、肉豆腐だった今日のメニュー。
すき焼きと思ってしまうほど、具だくさんで満点のメニューでした。
今日のひとくちメモは「切干大根」について。
切干大根は、大根を乾燥させることで長く保存することができ、
栄養価もとても高くなります。
骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、血を作る鉄は32倍、
ビタミン類は10倍と、生の大根は太陽のパワーをたくさん吸収して
切り干し大根になります。
しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 22日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッペパン
・牛乳
・チリコンカン
・コールスローサラダ
・フルーツムース
『パンがでかくておいしかったです。』
とコメントをくれたのは、 おが さん。
今日はふっくらとした大きめのコッペパンでした。
味の濃いスープが一緒に出されたので、パンを食べることで
ちょうどよく中和されました。
今日のひとくちメモは「チリコンカン」について。
チリコンカンとは、豆とお肉を唐辛子と一緒に煮込んだ
アメリカ・テキサス州生まれのメキシコ風料理です。
唐辛子のピリッとした辛味がおいしさの秘密です。
給食ではトマトをたっぷり使い、辛さを控えて作ってあります。
パンとの相性がばっちり!ということで、
「つけパン」にして食べている人がたくさんいました。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 21日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・魚の香味ソース
・わかめスープ
・ひじきのナムル
『魚がとてもおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、 Y さん。
からっと揚げられたお魚に香味ソースがかかっていて、
食欲をかきたてる味付けでした。
今日のひとくちメモは「ひじき」について。
ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
また、食物繊維や鉄もたっぷり入っているので、
肌がきれいになり、貧血にもなりにくくなります。
苦手な人が多いようですが、チャレンジして食べてみてくださいね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 20日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・赤米
・牛乳
・お姫さん団子汁
・ちくわの磯辺揚げ
・野菜の甘酢和え
『団子汁のだんごがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、 ほっきょく さん。
みそ風味の汁によく合い、お腹もいっぱいにしてくれますよね。
今日は「ひとくちメモ」をおやすみして、「ふるさとくまさんデー」です。
ふるさとくまさんデーの日は、熊本県各地の郷土料理や、
特産品を使ったメニューを出しています。
今日は鹿本地区のメニューでした。
鹿本地域は熊本県の北部に位置し、
近くに「山鹿灯籠(とうろう)祭りで有名な山鹿市があります。
最近山鹿では、新たに栗も有名になってきているとか。
地域の農産物を給食で楽しめるのはうれしいことですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 19日 ランチメニュー
本日のメニュー
・米粉入りかぼちゃパン
・牛乳
・厚揚げミートソース
・かみかみサラダ
『バランスも考えてあっておいしいです。』
とコメントをくれたのは、RJさん。
そうですね、給食の良いところは、
栄養バランスを考えられたメニューをおいしくそして温かく
いただけることですよね。
今日のひとくちメモは「かみかみサラダ」について。
今日は歯ごたえのある「かみかみサラダ」の登場です。
よく噛んで食べると、食べ過ぎを防ぎます。
また、よく噛むことでだ液がたくさん出て虫歯予防にもなります。
頭や顔の筋肉をしっかり使うことで脳の働きもよくしてくれます。
しっかり噛んで食べると体にいいことがたくさんあるのですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 18日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・里芋のみそ汁
・さんまの塩焼き
・酢の物
『里いものみそ汁がおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、 「No.79」 さん。
少しずつ寒くなってきた今日この頃。こんな日は
具だくさんのお味噌汁がうれしいですね。
今日のひとくちメモは「さんま」について。
今が旬の魚「さんま」は、秋を代表する魚の1つです。
「秋にとれる刀のような形をした魚」ということで
「秋刀魚」という漢字が使われているそうです。
また、「サンマ」という呼び方については、ふたつの説があり、
ひとつは、その形から「細長い魚」を意味する「サマナ(狭真魚)」で、
その後、「サマ」→「サンマ」というように変化したという説があります。
魚を表す漢字だと、魚へんを使うものが多いですが、
魚へんに「祭」の「鰶」も「さんま」と読むそうですが、
この漢字は「このしろ」と読む場合もあるのだとか。
様々ないわれや由来があるのだと思いますが、面白いですね。
さて、今日はさんまの塩焼きです。
少し骨がありましたが、箸(はし)を上手に使って食べましたか。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 15日 ランチメニュー
本日のメニュー
・ハヤシライス
・牛乳
・りんごサラダ
『家のハヤシライスよりおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「漆黒の翼」さん。
トマトをたっぷり使って煮詰めたドミグラスソース。
そのいい香りに刺激を受けて、
「給食前からお腹の音がずっと鳴ってた」という人が結構いたようです。
今日のひとくちメモはその「ハヤシライス」について。
ハヤシライスは、薄切り牛肉とタマネギをドミグラスソースで煮たものを
ごはんの上にかけた料理です。
近畿地方では「ハイシライス」とも呼ばれることがあるそうです。
地域によっては牛肉を豚肉で代用したり、マッシュルームやその他の具材を
加えることがあるそうですが、皆さんのおうちではどうですか。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 14日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・さつま汁
・ピリ辛チキンバー
・ゆかり和え
『肉がおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、 ras さん。
ピリ辛チキンバー、今日も争奪戦があっていました。
今日のひとくちメモは「ゆかり」について。
赤じそのふりかけを野菜とさっくり和えた和え物。
今日のピリ辛チキンバーのように味の濃いものがあるときに、
合間にすっきりとした味を楽しめます。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 13日 ランチメニュー
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・なます
・ふりかけ
『肉じゃががおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「青色の木」さん。
ご飯が進むメニューですよね。
今日のひとくちメモは「なます」について。
なますは、元々は、切り分けた肉や魚肉に調味料を合わせて生食する料理をさしています。
しかし、日本では魚介類や野菜類、果物類を薄切りまたは細切りにして、
酢を基本にした調味料で和えた料理に発展しました。酢の物ともよばれます。
給食ではやはり、紅白なますが出ることが多いです。
お酢が苦手だという人も多いかもしれませんが、
お酢には胃酸の分泌を促す作用があり、お酢の成分そのものが胃や腸を刺激し、
腸内の善玉菌を増やすことで、便通の改善効果が期待できるそうです。
体にとってもいいので、しっかり食べてみてくださいね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 12日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・セルフフィッシュバーガー
・牛乳
・とろたまスープ
・ごぼうサラダ
『魚をパンにはさんで食べたら、とてもおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「 K はん」さん。
やはりサンドされているとお魚でも食べやすくなるのでしょうか。
今日の魚は給食でもよく出てくる「ホキ」。
お店ではあまり見かけない魚ですが、給食では度々登場しています。
ニュージーランドやオーストラリアでよくとれ、
クセもなく身もやわらかいのでとても食べやすい魚です。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 11日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・チキンライス
・牛乳
・ラビオリのスープ
・野菜の香味和え
『ラビオリスープのラビオリを食べたら、中が緑色でびっくりした。』
とコメントをくれたのは、「 I はん」さん。
「ラビオリ」がどんなものか分からない人からするとびっくりしたことでしょう。
「ラビオリ」は、小麦粉を練って作ったパスタ生地2枚の間に、
挽き肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材を挟んで
四角形に切り分けたパスタのことを言います。イタリア料理のひとつです。
緑色の色をだすために、ほうれん草がよく使われます。
パスタにも色々な種類がありますね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 9月 30日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・魚の黄金焼き
・ゆかりあえ
・豆腐のみそ汁
今日のひとくちメモは「魚の黄金焼き」について。
今日の「魚の黄金焼き」には「ホキ」いう魚を使っています。
魚をカップに1つずつ並べ入れてソースをかけたもので、
全て手作りの、給食の先生方の思いがこもったメニューです。
普段は魚が苦手だというひともいるようですが、
先生方の手間と愛情のおかげなのか、
今日はみんなおいしそうに食べていました。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 9月 28日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッペパン
・牛乳
・クリームスープ
・にんじんのゴママヨサラダ
・ほうれん草のオムレツ
今日はにんじんたっぷりのサラダが登場です。
にんじんは、きれいなオレンジ色をしていますが、
緑黄色野菜のひとつで、ビタミンAのもとになるカロテンがたくさん入っています。
風邪に負けない強い粘膜を作り、お肌や目にも良い食べ物です。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 8月 27日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・セルフ照り焼きバーガー
・牛乳
・ミネストローネ
バーガー系はいつも大人気です。
令和3年 8月 25日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・夏野菜カレー
・牛乳
・大根のじゃこサラダ
夏休み明けのスタートは夏野菜カレー。
みんなもりもり食べていました。
令和3年 7月 9日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・食パン
・牛乳
・タイピーエン
・トマトのサラダ
・黒糖ビーンズ
・クリームゴールド
『いつもおいしくいただいています。今日は特に、タイピーエンがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、ざっくんさん。
熊本の料理を代表するタイピーエン。みんな大好きですよね!
タイピーエンは、中国の郷土料理を日本でアレンジされたのが始まりです。
中国の料理人が熊本に来られた時に、
熊本にあった食材でアレンジして作ったことがきっかけで、
それが今では熊本の郷土料理となっています。
給食でも人気メニューの1つですが、
よその県では給食に出ることなんてないそうです。
「熊本で良かった~!」と思った一日でした。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 7月 8日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・厚揚げのそぼろ煮
・ゴーヤのツナあえ
・一食納豆
『ゴーヤがとてもおいしく調理されていました。』
とコメントをくれたのは、?さん。
最近ではおうちでゴーヤを育てているところも
見かけられるようになって、ゴーヤも親しまれていると思います。
でも、苦いのが苦手な人には、その味がネックになりますが、
今日の給食のゴーヤはさっぱりいただけましたね。
ゴーヤは苦味が特徴の野菜です。
この苦味には胃腸の膜を保護したり、食欲をアップさせる効果があります。
また、神経に働きかけて気持ちを「シャキッと」させるとも言われています。
ゴーヤをよく食べる沖縄の人たちは、こうやっ暑い夏を乗り切っているのです。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 7月 7日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・セルフおにぎり(梅じゃこ)
・牛乳
・五目きんぴら
・七夕そうめん汁
・七夕ゼリー
『七夕デザート、おいしかったです。』
とコメントをくれたのは、モチバーガーさん。
今日のデザートはゼリー。
ゼリーの中に星形など、七夕をイメージさせる形のかわいいゼリーが
入っていました。
暑い中の冷たいゼリー、みんな楽しんで食べていました。
今日7月7日は「七夕」です。
五節句の1つで、「七夕祭り」「星祭り」とも言われます。
七夕にそうめんを食べると病気にならないという言い伝えがあるそうです。
そこで今日は、冷たい七夕そうめん汁を作りました。
暑くて食欲がないひとも、冷たいそうめんは食べやすいです。
星型のおくらや人参も入っています。
食べながら、彦星と織り姫が会えることを願いましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 7月 6日 ランチメニュー
本日のメニュー
・コッペパン
・牛乳
・カレースープ
・あじチーズフライ
・マカロニサラダ
『アジフライがさくさくでおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、めぐみさん。
学校では揚げたてをいただけます。
においや味だけでなく、食感を楽しむことも、
食事マナーのひとつだそうです。
今日のひとくちメモは「マカロニ」について。
マカロニはパスタの仲間です。
パスタにはいろいろな形があり、500以上もの種類があると言われています。
細いものや太いもの、平べったいものや、ペンの先のようになっているペンネ、
貝殻の形をしたものなど、本当にたくさんあります。
給食でよく使われるのは、スパゲティやマカロニですが、
皆さんのおうちではどうですか。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 7月 5日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・タコライス
・牛乳
・もずくスープ
・シューマイ
『タコライスの具、レタスにあっておいしかったです。』
とコメントをくれたのは、O.K.さん。
味がはっきりしているから、レタスがうまく味を中和してくれますよね。
シャキシャキの食感もいいですよね。
今日のひとくちメモはその「タコライス」について。
たこライスとは、たこが入ったご飯ではありません。
タコライスはメキシコの伝統料理であり、
ひき肉と野菜をスパイスを使って味付けし、サルサソースで食べる「タコス」を、
ごはんにのっけて食べるという沖縄で生まれた新しい料理です。
学校の給食で他国の食事をいただける、国際色豊かなメニューでした。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 7月 2日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・丸パン
・牛乳
・魚のラビコットソースがけ
・コーンスープ
・ミニトマト
『トマトが甘くておいしかったです。魚も野菜と合っていておいしかったです。』
とコメントをくれたのは、S.Kさん。
旬の時期を迎えているトマト、果物かと思うほど甘かったですね。
また、魚のソースは目にも鮮やかな色とりどりで、
味だけではなく見た目でも楽しめましたね。
今日のひとくちメモは「ラビコットソース」について。
今日のお魚にかかっていた「ラビコットソース」とは、
きゅうりや玉ねぎ、パプリカなどの野菜をみじん切りにし、
お酢や油などの調味料で味をつけたソースだそうです。
「ラビコット」という名には、フランス語で「元気を出させる」という
意味があるのだとか。
どおりで元気になったわけだ!と納得した午後でした。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 7月 1日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・鶏飯
・牛乳
・かまぼこときゅうりのゴマネーズ
・ムース
『鶏飯がおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、Kさん。
さあ、給食にも何度か登場しているこの「鶏飯」
なんと読むでしょう。
答えは「けいはん」!とりめしではありませんよ。
今日のひとくちメモはもちろん「鶏飯」について。
鶏飯は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。
給食に登場する度に話題に上るのが、その食べ方。
とり肉 、しいたけ、錦糸たまご、漬物などの具をご飯の上にのせ、
鶏のだしで作ったスープをかけていただく料理です。
この「スープをかける」というのを知らずに、
分けて食べた人もいたのではないでしょうか。
実際は、だしスープをかけ、お茶漬けのイメージでさらさらと食べます。
梅雨があけると暑い日が続きますが、鶏飯はさっぱりと食べられるのでね
しっかり食べて夏の暑さに負けない体を作りましょうね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 25日 ランチメニュー
本日のメニュー
・コッペパン
・牛乳
・チリコンカン
・コーンサラダ
『パンにチリコンカンがとてもあっていておいしかった。』
コッペパンはそれ自体がシンプルな味なので、
「つけパン」にはぴったりですね。
今日のひとくちメモはもちろんその「チリコンカン」について。
チリコンカンとは、豆とお肉を唐辛子と一緒に煮込んだ、
アメリカ・テキサス州生まれのメキシコ風料理です。
唐辛子のピリッとした辛味がおいしさの秘密です。
給食ではトマトをたっぷり使い、辛さを控えて作っていただきました。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 23日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・鶏の照り焼き
・ゴーヤーチャンプルー
・春雨スープ
『照り焼きチキンのおかげでご飯がすすみまくった。』
とコメントをくれたのはとくめーさん。
確かに~!みんなもりもり食べていましたね(^O^)
今日のひとくちメモは「ゴーヤ」について。
今日、6月23日は「沖縄慰霊の日」です。
第二次世界大戦の沖縄戦が終結した日で、
特に、地元沖縄に住んでいる人たちにとっては、平和について考える日です。
今日はそんな日に沖縄県の代表的な料理「ゴーヤチャンプルー」の登場です。
チャンプルとは「まぜあわせる」「ごちゃまぜ」という意味です。
今が旬のゴーヤには、ビタミンCが多く、なんとレモンの2.5倍もあります。
暑い夏を乗り切るためには、かかせない食材です。
ゴーヤが苦手だというそこのあなたのために、
給食では食べやすくなるように工夫して作っていただきました。
みなさん、沖縄の「食文化」を堪能したてくれたかな。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 22日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッペパン
・牛乳
・オムレツ
・グリーンサラダ
・かぼちゃのクリームスープ
『クリームスープおいしかった!カボチャが大好き♪』
とコメントをくれたのは、よかよかさん。
食物繊維も豊富なカボチャ。煮ても焼いてもおいしいですが、
スープだと格別ですね。
今日のひとくちメモは、その「かぼちゃ」。
かぼちゃは、色の濃い緑黄色野菜の1つです。
かぼちゃに含まれるベータカロテンは、体の中でビタミンAになり、
髪の健康維持、視力維持など、体の調子を整える働きがあります。
また、先に述べたように食物繊維もたっぷり入っているので、
おなかの中をきれいにしてくれます。定期的にいただきたいものですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 21日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・キャベツのメンチカツ
・トマト団子汁
・もやしのごま酢あえ
『トマトの団子が見た目もかわいくて味も最高でした。
メンチカツもサクサクでおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、ぷにぷにちゃんさん。
トマトの団子なんて、斬新!と思いながらいただきましたが、
ほんのりトマトのかおり感じられておいしかったですね!
今日は、いつもの「ひとくちメモ」をお休みにして、
月に一度の「ふるさとくまさんデーです。
今日の「ふるさとくまさんデー」では、八代地区を紹介します。
八代地区はトマトが有名なところで、主に冬トマトの産地として
全国でも有名です。
今日は、水の代わりにトマトピューレを練りこんで作っただんご汁でした。
新鮮なトマトの色がしっかり出て、きれいな赤色をしてます。
八代の冬トマトとして有名なものに「はちべえトマト」がありますが、
このはちべえトマトは八代平野で生まれたトマトということから
この名前がつきました。
今や熊本県産のトマトは全国どこででも入手できるほど出回っており、
そのおいしさも折り紙付き!まずは私たちがしっかり消費したいですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 18日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・セルフフィッシュバーガー
・牛乳
・コンソメスープ
・チーズサラダ
・とうもろこし
・一食タルタスソース
『とうもろこしがおいしかった。』
とコメントをくれたのは、リオさん。
今日のとうもろこし、甘かったですね。
このトウモロコシは3年生 Yくんのおじいちゃんが
手塩に掛けて育ててくださったとうもろこしです。
余計においしさを感じますね!
今日のひとくちメモは「チーズ」について。
チーズはカルシウムたっぷりで、歯を丈夫にしてくれる食材です。
チーズのはじまりは4000年前、
アラビアの商人が山羊の乳を羊の胃袋で作った副黒に詰めていました。
あつい砂漠を旅していた時、袋を開けてみると白いかたまりができていました。
これがチーズです。
とても美味しかったので広まっていったそうです。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 17日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・いわしかぼすレモン煮
・根菜のみそ汁
・かりかりきゅうり
『魚がとっても食べやすかったと思います。』
とコメントをくれたのは、おみさん。
そうですね、皆さんが好きそうな味付けでしたし、
骨もある程度は抜いていただき、入っていたとしても
柔らかいものなので、噛んで食べられましたね。
今日のひとくちメモは「きゅうり」について。
きゅうりはギネスブックの中で「世界一栄養がない果実」として
紹介されていることを、みなさんは知っていますか?
しかしながら、全くそういうわけではなく、
大事な働きをしてくれる栄養もきちんと含まれています。
カリウムには体の塩分を外にだし、高血圧を予防する効果があります。
また、夏が旬の野菜なので、体を冷やす働きもあります。
旬を味わうことも大事なことですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 16日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・大豆の磯煮
・キャベツのごま和え
・豆腐のすまし汁
『麦ごはんにあう、大豆の磯煮の濃い味付けがたまりません。』
とコメントをくれたのは、みっちーさん。
おおっ!大豆の磯煮、苦手な人が多いようですが、
みっちーさんには好評で良かった!
おうちによって味付けも違うのがいいですよね。
今日のひとくちメモはその「大豆」について。
豆の主な成分は炭水化物とたんぱく質です。
豆の皮には、食物繊維がたくさん含まれています。
また、大豆には骨を強くするカルシウム、血をつくる鉄も多く含まれます。
栄養たっぷりの豆は、食べると体にいいことがたくさんあります。
しっかり食べてくださいね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 15日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・レーズンパン
・牛乳
・魚のトマトソースかけ物
・ビーンズサラダ
『ビーンズサラダで野菜のシャキシャキ感を味わえました。』
とコメントをくれたのは、まなっぴさん。
そうですね、今日のサラダは豆類もゴロゴロ入っていて、
食べ応えがあるサラダでした。
今日のひとくちメモは「レーズン」について。
レーズンは、天日、もしくは熱風など、人工的手法で乾燥させたブドウの果実です。
干しぶどうとも呼ばれ、ドライフルーツの一種です。
直接食されるだけでなく、パンや菓子など様々な料理に用いられます。
苦手だという人も多いようですが、実はみんなに親しまれている果物です。
チャレンジして食べてみてくださいね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 14日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・ナムル
・すいか
『マーボーはちょっと辛めでご飯がよく進みました。ナムルが辛さを和らげてくれました。』
とコメントをくれたのは、やまっぴさん。
ちょっとピリカラなものと、甘酢のやわらかい酸味が交互に味わえるのがいいですね。
今日のひとくちメモは、その「マーボー豆腐」。
マーボー豆腐は中国で生まれた中華料理です。
約100年前に、中国の女性が豆腐と羊の肉を使って作ったものが
もとになっている料理です。
当時は力仕事をする人たちに好んで食べられていたそうで、
そこからマーボー豆腐が広がっていきました。
今日は、食べたら元気が出てきそうなマーボー豆腐でした。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 11日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・黒糖パン
・牛乳
・なすとトマトのスパゲティ
・コールスロー
・あじさいゼリー
今日のひとくちメモは「なす」について。
なすは、インド生まれの野菜です。
熊本は長なすの産地として有名で、
阿蘇は「ひごむらさき」という品種が栽培されています。
濃いむらさき色は「アントシアニン」といって、
ガンや老化を防ぐと言われています。
夏野菜がおいしい時期です。旬を逃さず、おいしくいただきましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 10日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・きびなごのごまフライ
・糸寒天の酢の物
・なすのみそ汁
今日のひとくちメモは「きびなご」についてです。
きびなごはインド洋と太平洋の熱帯、亜熱帯地域でよく取れる魚です。
今日のきびなごは、天草でとれたきびなごを使っています。
きびなごの特徴は、その大きさです。
実は、大きくても10㎝程度にしかならない魚です。
骨もやわらかく食べやすいのでお魚が苦手でも大丈夫。
きびなごでカルシウムを摂ってくださいね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 9日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ひじき入り五目飯
・牛乳
・豚肉のみそ炒め
・かきたま汁
今日のひとくちメモは「ひじき」について。
今日はひじきの入った五目飯が登場しました。
ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
また、食物繊維や鉄もたっぷり入っているので、
肌がきれいになったり、貧血にもなりにくくなります。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 8日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・人参パン
・牛乳
・鶏とレバーのナッツ和え
・中華サラダ
・ワンタンスープ
今日のひとくちメモは「レバー」について。
レバーには鉄分、葉酸など血液をつくるために必要な栄養がたくさん入っています。
レバーは苦手な人が多い食べ物でもあります。
給食ではしっかり揚げたり、タレをからめてしっかり味をつけたりしています。
今日は鶏肉とカシューナッツを和えました。
レバーと相性バッチリですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 7日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・塩鮭
・ピーマンともやしの昆布あえ
・豚汁
今日のひとくちメモは「ピーマン」について。
ピーマンは、今が旬の野菜です。
とうがらしの甘味種の一種で、カロテンやビタミンC含んでいます。
色も緑だけでなく赤・黄・オレンジ・紫などがあり、
料理に使うと色どりがきれいになります。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 4日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・揚げパン
・牛乳
・肉団子スープ
・ツナサラダ
・抹茶ビーンズ
今日のひとくちメモは「虫歯予防デー」について。
6月4日は、虫歯予防デーです。「歯と口の健康週間」でもあるので、
6月の献立には、たくさんの「かみかみメニュー」が入っています。
せっかくの機会なので、いつもよりしっかり噛むことを意識して食べてみましょう。
ちなみに、1口につき30回程度噛むといいと言われています。
みなさんは普段、何回ほど噛んで食べていますか?
給食を食べ終わるのが速いそこのあなた、
もしかしたら30回以上は噛めていないかもしれませんね・・・。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 3日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・中華風まぜごはん
・牛乳
・たまごスープ
・かみかみサラダ
今日のひとくちメモは「かみかみサラダ」についてです。
よく噛んで食べてほしい「かみかみサラダ」。
しっかり噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎます。
また、噛むことでだ液がたくさんでて、虫歯予防にもつながります。
頭や顔の筋肉をしっかり使うことは、脳の働きもよくしてくれます。
しっかり「噛む」だけで、体にいいことがたくさんありますね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 2日 ランチメニュー
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・さばのソース煮
・アスパラの梅和え
・わかめ汁
今日のひとくちメモは「アスパラガス」についてです。
今日はアスパラガスに関するクイズを出します。
略して「アスパラ」と呼ぶことがあるアスパラガスですが、
名前の由来はなんでしょう?
次の3つのうちから選んでください。
①明日にすばらしく伸びるから
②たくさん食べるとおならがでるから
③ギリシャ語で新芽を意味する言葉から
↓
↓
↓
↓
↓
答えは、③の「ギリシャ語で新芽を意味する言葉」からです。
アスパラガスは多年草の食用植物で、
4月から4月にかけてが種の蒔き時だそうです。
しかし、一歳に収穫できる株に成長するまで、2~3年ほどかかるとのこと。
長さが25cmくらいに伸びた柔らかい茎を一度収穫すると、
それから何回か収穫できるのだとか。
この時期にいただける柔らかいアスパラガスは本当においしいですね。
今日のアスパラガスは、西原村在住の「たけださん」という方が
作られたものです。
収穫していただいたばかりなので、とても新鮮です。
感謝していただきましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 6月 1日 ランチメニュー
本日のメニュー
・丸パン
・牛乳
・鶏肉のトマト煮
・海藻サラダ
・アーモンドカル
今日のひとくちメモは「トマト」についてです。
トマトは熊本県の特産物です。
真っ赤なトマトは体を元気にしてくれます。
そんな元気の素になる栄養分の名を「リコピン」と言います。
このリコピンは、トマトの赤色に含まれている栄養素です。
トマトはサラダなどにしてそのまま食べても、
煮たり焼いたりと、色々な料理に入れても美味しいです。
ケチャップやピューレもトマトから作られています。
太陽の日差しを受けて育ったトマトは栄養たっぷり。
水分も摂れるので、好き嫌いせずしっかり食べましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 31日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・キムチごはん
・牛乳
・中華スープ
・もやしの中華和え
今日のひとくちメモは「キムチ」についてです。
みなさんも知っているとおり、キムチは韓国で作られた食べ物です。
はじめはただの塩漬けでしたが、
日本から韓国に唐辛子が伝わってから今のキムチになりました。
キムチの言葉の起源は、野菜の塩漬けを意味する「チムチェ」が
長い年月がたつにつれて、「キムチ」になったといわれています。
今日は給食の中でも人気メニューの1つになっているキムチごはん。
みんなもりもり食べていました。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 25日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ココアパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・シーザーサラダ
・一食いりこ
今日のひとくちメモは「大豆」についてです。
豆の主な成分は炭水化物とたんぱく質です。
豆の皮には、食物繊維がたくさん含まれています。
また、大豆には骨を強くするカルシウム、血を作る鉄分も多く含まれます。
今日のサラダには大豆をたくさん使っていますが、
ツナも入っているので食べやすくなっています。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 24日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・鮭のマヨネーズ蒸し
・豆腐のみそ汁
・きんぴらごぼう
今日のひとくちメモは「鮭」についてです。
鮭の脂質の中には生活習慣病を予防すると言われている
EPAやDHAが含まれています。
血液をサラサラにしてくれ、動脈硬化や高血圧を予防してくれます。
また、鮭の身の赤色にはアスタキサンチンという栄養が含まれています。
アスタキサンチンには、ガンを予防してくれる働きもあると言われています。
皆さんの年齢でもそうですが、大人も積極的に食べたい食材です。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 21日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ミルクパン
・牛乳
・スパゲティ・ナポリタン
・キャベツとパインのサラダ
今日のひとくちメモは「スパゲティ・ナポリタン」についてです。
スパゲティ・ナポリタンは、スパゲティをトマトケチャップやトマトソースとたまねぎ、
ベーコン、ピーマンなどの具と炒めたものです。
スパゲティ・ナポリタンという名前のため、
イタリアのナポリが発祥の料理だと思われがちですが、
実は日本でできた料理です。
横浜発祥といわれており、横浜を代表するホテルの料理長が
考えたメニューだと伝えられています。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 20日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・みそけんちん汁
・さば生姜煮
・切干大根のごま和え
・レモンゼリー
今日のひとくちメモは「切干大根」についてです。
切干大根は、その名の通り、大根を細く切って太陽の下で干したものです。
大根を乾燥させることで、長く保存することができます。
栄養価もとても高く、骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、
血を作る鉄は32倍、ビタミン類は10倍と、
体に良いことばかりです。
地面に根を張る根菜は、雨や太陽のパワーをたくさん吸収して
栄養たっぷりです。
しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 19日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・団子汁
・玉ねぎのおかかあえ
・高菜の油炒め
今日は「ひとくちメモ」をお休みして「ふるさとくまさんデー」に関して。
今月のふるさとくまさんデーは「阿蘇地区」です。
わたしたちが住んでいる阿蘇地区には、「阿蘇高菜」という、
阿蘇以外では作られていない唯一の食物があります。
阿蘇の気候や火山灰の土壌でしか育たない特別な高菜です。
その高菜を高菜漬けにしたものを細かく刻んで油で炒めました。
また、野菜たっぷりの団子汁も阿蘇の郷土料理です。
小麦粉で作っただんごがモチっとしていて美味しいですよね。
ふるさと・阿蘇の味をしっかり味わったでしょうか。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 14日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・人参パン
・牛乳
・コーンシチュー
・カシュチップサラダ
今日のひとくちメモは、『牛乳』について。
給食に牛乳が毎日出されるのはどうしてでしょう?
牛乳の中の栄養として有名なものは、骨をつくるカルシウム。
牛乳を飲むと、みなさんの1日に必要なカルシウムの約1/3がとれます。
成長する時期にあるみなさんには、たくさんのカルシウムが必要です。
牛乳だけでは足りないので、乳製品や小魚などもしっかり食べて、
丈夫な骨と体を作りましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 13日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものうま煮
・きゅうりとワカメの酢の物
・のりの佃煮
今日のひとくちメモは、『新じゃがいも』について。
春に出回るじゃがいものことを「新じゃがいも」と言います。
新じゃがいもは皮がうすく、皮ごと食べられるのが特徴です。
熱に弱いといわれるビタミンCですが、
じゃがいもに含まれているビタミンCはじゃがいものでんぷんに
包まれ守られているので、壊れにくいと言われています。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 12日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・チキンカレー
・牛乳
・ビーンズツナサラダ
・アセロラゼリー
今日のひとくちメモは、『アセロラ』について。
5月12日は「アセロラの日」です。
みなさんは「アセロラ」の本物を見たことがありますか?
アセロラは熱帯地域で育てられるフルーツですが、
ここ近年は沖縄県でもよく育てられています。
戦後まもなく、ハワイ大学の先生が、
沖縄県にアセロラの木を植え始めたことが始まりだそうです。
そんなアセロラはビタミンCが多く含まれ、
その量はレモンの約30倍。
暑くなってきて、疲れやすい時期にしっかりいただきたいですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 11日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・セルフドッグ
・牛乳
・野菜のスープ煮
・スパゲッティサラダ
今日のひとくちメモは、『セルフドック』について。
今日はセルフドックで、お肉をパンにはさんで食べました。
パンにソーセージをはさんだものを「ホットドック」と言いますが、
ホットドックはアメリカで広まった食べ物だそうです。
名前の由来はいくつかありますが、
アメリカ人がパンにソーセージをはさんである姿を見て、
犬の「ダックスフンド」を連想し、しかも温かいものだったので、
その料理を「ホットドック」と呼んでいたそうです。
さて、毎日手洗いや消毒をしっかり行っていると思います。
今日のような給食の前には、いつもよりも丁寧に手を洗って食べているといいです。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 10日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ピースそぼろご飯
・牛乳
・ひじきの和風サラダ
・じゃがいものみそ汁
・パイン
今日のひとくちメモは、『グリンピース』について。
グリンピースの旬は、春から夏の初めまでです。
新鮮なグリンピースは、甘味があって豆の香りが良いので、
豆ご飯にするととても美味しく食べることができます。
今日は鶏ひき肉やごぼう、しょうがなどを使い、おいしく作りました。
グリンピースは豆類なので、赤のグループの「体をつくるたんぱく質」と、
緑のグループの「体の調子を整えるビタミン」の両方が含まれています。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 5月 6日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・ちくわの二色揚げ
・野菜の和え物
・すまし汁
・ムース
今日のひとくちメモは、『ちくわ』について。
ちくわは、魚肉のすり身を竹などの棒に巻きつけ、整形後に加熱した加工食品であり、
いわば魚の練り製品の一つです。
スケトウダラ や サメ、トビウオ、ホッケなどの魚肉に
塩・砂糖・デンプン・卵白などを加えて練り、
竹製や金属製の太い串に棒状に塗りつけ、
焼く、蒸す、あるいは茹であげて作られます。
みんなの大好物の二色揚げで、魚の栄養分もとれて
いいことばかりですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 4月 30日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・パインパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・コロコロサラダ
・柏もち
今日のひとくちメモは、『大豆』について。
大豆の主な成分は炭水化物とたんぱく質です。
豆の皮には食物繊維がたくさん含まれています。
また、骨を強くするカルシウムや血を作る鉄も多く含まれます。
栄養がたっぷりつまっている豆は、食べると体にいいことばかりです。
苦手な人もチャレンジして食べてみてくださいね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 4月 22日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ひじきごはん
・牛乳
・けんちん汁
・野菜のごま和え
今日のひとくちメモは、『ひじき』について。
1990年代末頃から長崎県、徳島県、大分県などで
ワカメに代わる産物として養殖の為の技術開発が行われ、
2010年頃から流通が増えています。
ひじきごほんに加え、サラダ、酢の物、天ぷらなど
幅広い料理に利用されていますが、その理由はひじきは栄養豊富な食品だからです。
100gあたりの含有量を見てみると、
カルシウムが牛乳の12倍、食物繊維がごぼうの7倍、
マグネシウムがアーモンドの2倍も含まれています。
その他にも、ビタミンBや葉酸なども豊富で、低カロリー。
栄養バランスのよい給食でいただけるので、ありがたいですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 4月 21日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・新じゃがのそぼろ煮
・酢みそ和え
・手作りふりかけ
今日のひとくちメモは、『新じゃがいも』について。
新じゃがいもがとれる季節になりました。
鹿児島方面でとれたものが中心ですが、
だんだん暖かくなると熊本や長崎などでもとれるようになります。
じゃがいもはジャカルタから伝わったので「じゃがいも」というそうですが、
みなさん、知っていましたか?
今日もごちそうさまでした。
令和3年 4月 19日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・筍ごはん
・牛乳
・すまし汁
・太刀魚の唐揚げ
・玉ねぎのおかか和え
今日は「ひとくちメモ」をお休みして、ふるさとくまさんデーの紹介です。
ふるさとくまさんデーでは、熊本でとれる食材や、
熊本県の各地区で食べられている郷土料理を紹介します。
今日は「芦北・水俣地区」の料理です。
新たまねぎは早い時期に収穫する品種です。
温暖な気候の芦北・水俣地方を中心に栽培されています。
辛みが少ない新玉ねぎは、サラダなど生で食べるのに向いています。
また、水俣のきれいな海では太刀魚がたくさん釣れます。
今日はそこでとれた太刀魚の唐揚げです。
骨もなく食べやすかったですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 4月 16日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ミルクパン
・牛乳
・五目うどん
・ごぼうサラダ
・晩柑
今日のひとくちメモは、『晩柑』について。
大正時代の始めに、熊本県河内町で発見された「河内晩柑」は、
「ブンタン」というみかんの突然変異でできたみかんです。
晩柑は、その名が表すように、「遅い時期にとれる柑橘」のことをいいます。
特に河内晩柑は、冬を乗り越え新緑の季節まで収穫できる珍しいみかんです。
ビタミンCがたくさん含まれています。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 4月 15日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・魚のかばやき
・ゆかり和え
・若竹汁
今日のひとくちメモは、『若竹汁』について。
若竹とはもちろん「たけのこ」のことです。たけのこは中国生まれの野菜です。
私たちが普段、食べているのは、「もうそう竹」の芽の部分で、
日本や中国ではよく食べられています。
食物繊維が豊富で、お腹の調子を整えてくれたり、
大腸がんの予防やコレステロールの吸収をおさえる、体に良い働きをしてくれます。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 4月 14日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草のおかか和え
・1食ふりかけ
今日は「五目どうふ」がでました。
そもそも「五目」とはどういうことかというと、
その名前から5種類くらい入ってるのかとも考えてしまいそうですが、
お料理でさまざまな具材が使われているものをいうそうです。
ちなみに、どんな食材が入っていたか、みなさんは言えますか?
今日もごちそうさまでした。
令和3年 4月 13日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッペパン
・牛乳
・じゃがのケチャップ煮
・甘夏サラダ
・一食いりことアーモンド
「サラダに果物・・・。家で食べますか?」と聞かれ、
そう言われれば家では食べないことに気づかされました。
さっぱりいただけておいしいのですが、皆さんのおうちでは
サラダに果物、入りますか?
野菜にプラスして、ビタミンが豊富に摂取できそうですね。
今日もごちそうさまでした。
【遅くなりましたが・・・】令和3年 4月 12日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ポークカレー
・牛乳
・大根サラダ
・青リンゴゼリー
今年も給食が始まりました。
振り返ってみれば、昨年4月、臨時休校になり、
休校があけてからも密になることを避けるため、
ランチルームでの全校給食ができなくなりました。
相変わらずの状況が未だ続いていますが、それでも
学校でみんなで給食をいただけることに感謝ですね。
今年も元気に、おいしく給食いただきましょう。
今日もごちそうさまでした。
【番外編】給食に関する標語 作品【全国学校給食週間】
今年も、全国学校給食週間に関する取組のひとつとして、
全校生徒に標語を考えてもらいました。
どの作品も、「給食の大切さ」「地産地消」「感謝の心」「残菜」など、
給食に関するキーワードをちりばめた内容を表していました。
ここで、校内入賞者を紹介したいと思います。
最優秀賞 感謝して 食べた全てが 私の一部 (2-2 K.H.さん)
優秀賞 「ありがとう」 残菜0(ゼロ)で 伝えたい (1-1 S.K.さん)
優秀賞 地元産 おいしく食べて 文化知る (2-2 F.A.さん)
入 選 給食で 命を受け継ぐ わたしたち (1-1 M.S.さん)
入 選 いただいた 命は絶対 無駄にしない (1-1 Y.R.さん)
入 選 作ってもらった給食を 残さないように心がけ (1-2 T.K.さん)
入 選 昼ご飯 食べて元気を 取り戻す (1-2 O.K.さん)
入 選 給食は 元気に過ごす 必須アイテム (1-2 I.K.さん)
入 選 おいしい給食「ありがとう」 今日も元気に「いただきます」 (1-2 Y.M.さん)
入 選 給食を食べて 勉強もスポーツも 全力で (2-1 F.Y.さん)
入 選 聞こえるよ 残った食材 心の声 (2-1 N.S.さん)
入 選 Lunchtime Delicious foods I'm happy (2-2 I.H.さん)
入 選 残さずに 食べれば伝わる 感謝の気持ち (2-2 T.Y.さん)
入 選 感謝して 地元の味を 味わおう (3-1 T.M.さん)
入 選 3年間 幸せだった ランチタイム (3-1 K.Y.さん)
入 選 いただきますから ごちそうさままで 命への感謝 忘れずに (3-2 M.K.さん)
入 選 残していいの? その愛情 (3-2 N.H.さん)
入 選 給食は 午後につなぐ 大事なバトン (3-2 K.A.さん)
これからも、感謝の気持ちを忘れず、しっかり給食をいただきましょう。
令和3年 1月 29日 ランチメニュー【全国学校給食週間】
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・スティックセニョールの和え物
・ふりかけ
『肉じゃがしか勝たん♪』
と、最近はやりのフレーズでコメントをくれたのは、YTPRさん。
肉じゃが、嫌いな人っているのでしょうか。
肉じゃがの日は、おかずの食缶がいつもよりもきれいに空になっている気がします。
今日のひとくちメモは、全国学校給食週間・最終日によせて。
今日は全国学校給食週間の最終日でした。
学校給食の歴史がわかる1週間だったと思います。
最初は経済的に苦しい子ども達のために出していた給食も、
今は栄養バランスを考えた給食になってきました。
給食が始まった最初のころと比べるどんどん豪華なメニューになってきました。
これからも、給食を作ってくれている先生方や、野菜や肉を作ってくれる生産者さんに
感謝の気持ちを忘れずに、好き嫌いなく食べましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 1月 28日 ランチメニュー【全国学校給食週間】
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ビーフカレー
・牛乳
・甘夏サラダ
・コアコアぶどうヨーグルト
『ビーフカレーは僕のエネルギーの素ですね。ビーフカレー、ありがとう!』
というコメントをくれたのは、「NHK」さん。
カレーに感謝したくなるくらい、満喫して食べたようですね。
今日のひとくちメモは、その『ビーフカレー』。
今日は昭和50年ごろの給食を再現しました。
昭和51年に米飯給食が始まりました。
まだパンが主流だった時に比べ、その頃からメニューの種類が増えてきました。
学校給食にカレーが初めて出てきたのは、昭和23年です。
お腹を空かせていた日本の子どもたちに、
インドが70トンもの香辛料を提供してくれたのが始まりだそうです。
初めて学校給食にカレーが出た時は、ごはんではなくパンと一緒に出ていたそうです。
他の国からの提供を受けて、新しいメニューが提供されたことで、
それまで食べたことのなかった新しい食文化に出会った子どもたちも
たくさんいたことでしょう。
ありがたいことですね。
今日もごちそうさまでした。