二中ブログ

2024年8月の記事一覧

【お化け・幽霊】060812

『ゲゲゲの鬼太郎』の原作者である水木しげる氏によると、特定の場所に出るのがお化け(妖怪)で、あちこち移動できるのが幽霊であるという。つまりお化けは土地に憑き、幽霊は人に憑くということ。
 私は霊感が強い。二中のあちらこちらにも何かが取り憑いている。 

心の目で見る・・・。見える見える。ウヨウヨしている。 

 ここには「このくらいでよかたぁ~い」お化けが、そこには「勉強すかぁ~ん」お化けが。向こうには「きつかぁ~」お化けが。最近は「ぬっか~。」お化けが大発生。
 早速お祓いをしてみる。三者面談での声掛け、宿題点検、学習に取り組みやすい学校環境作り、各先生の体験談・・・。
 弱いお化けは次々に去っていく。しかし、去ろうとしないお化けも多い。さてはかなり古いが「Q太郎」やちょっと古いが「ジバニャン」のような友達になるお化けか!これでは打つ手がない。
 待てよ。お化けは土地に憑く。ということは・・家に帰ればバッチリ勉強を・・・。
何っ!憑いているのは幽霊の方だって!

【山の日】060811

 今日は「山の日」です。国民の祝日に関する法律では「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としています。他の祝日と異なり、山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではなく、「山の日」を国民の祝日にしようという様々な動きによってできたとのこと。それでは「川の日」「湖の日」「盆地の日」「扇状地の日」「三角州の日」はと考えた生徒の皆さんは、ぜひ社会科の先生を職業の選択肢に入れてくださいね。

 では、問題です。山なので山(さん)問です。

1 水俣芦北で最も高い山は?

2 水俣市の中尾山と同じ高さの、東京にある建造物は?

3 富士山の山頂は静岡県?山梨県?

【答え】

1 大関山(標高902m)   

2 東京タワー(333m)

3 富士山は県境を定めていないため、山頂は何県でもない。

※富士山の八合目からは、富士山の噴火を鎮めるために建てられた富士山本宮浅間大社の境内であり神社所有の私有地。徳川家康が八合目以上を神社に寄進した。富士山が2014年に世界文化遺産に登録された際、静岡県と山梨県で協議し「県境を定めない」ことで一致した。

 

【幽霊祭り】060810

 「ゆうれい寺」として知られる人吉市の永国寺(曹洞宗蓬来山永国寺)の「ゆうれい祭り」がニュースで紹介されていました。ここは西南戦争の時に西郷隆盛の本営となった事でも有名です。私も人吉にいた頃は永国寺から道を挟んだ住宅に住んでおり、ゆうれい祭りの時は朝から読経が聞こえていました。

 このお寺には幽霊の掛け軸が飾ってあります。お寺ができた1408年頃のこと、ある有名な武士の妾が、本妻の激しい嫉妬により球磨川に身を投げて死んでしまいました。その怨念は幽霊となって本妻を苦しめました。永国寺の裏の池に出てきた幽霊が実底超真和尚によって諭されるとともに、掛け軸に描かれた自分の今の姿を見てショックを受け、ゆうれいは望んで和尚に成仏させてもらいました。

 までが良く知られている話です。ではここで極秘の情報を一つ。まず「永国寺 幽霊の掛け軸」で画像を検索してください。顔をしっかり観察してください。その後…。はだけた右肩に視線を移してください。

 描かれてしばらくたってから、そこに本当の顔が浮き出してきたと言われています。夏らしいお話でした。

【道は一つではない】060809

 三者面談最終日です。高校合格はゴールではありません。目的地までのルートの一つ。将来、どうなりたいかという目標をもって進路選択をしましょう。

 以下、過去のブログの再掲です。

 マンガのドラえもんの第1話では、のび太はジャイアンの妹、ジャイ子と結婚するはずだった。不幸続きの連続で、そんな未来を変えるために「のび太の孫の孫」のセワシがドラえもんを送り込んできた。後にしずかちゃんと結婚することになるが、運命は変えることができるという話を聞いたのび太の疑問が全くその通りだ。「ぼくの運命が変わったら、きみは生まれてこないことになるぜ?」

セワシは言う

「心配はいらない。ほかでつりあいをとるから。」

「歴史の流れが変わっても結局ぼくは生まれてくるよ。」

「たとえば、きみが大阪へ行くとする。いろんな乗りものや道すじがある。だけどどれをえらんでも、方角さえ正しければ大阪へ着けるんだ。」

 正しいような、正しくないような。ただ、徒歩でも到着するが、飛行機が速いのは間違いない。お盆はたくさんの大人に会う良い機会。いろいろな方と話をして、方角をしっかり定めよう。

【こども議会】060808

 水俣市の「子ども議会」が市役所4階の水俣市議会の議場で開かれ、二中からは3年生のMさん、2年生のFさん、Tさんが参加しました。水俣高校と4中学校の代表生徒は、7月23日・24日の未来ラボでの学びを水俣市のまちづくりについての質問にまとめ、それぞれが議員として質問に立ちました。

 たくさんの傍聴者がいる中で緊張もあったでしょうが、Fさんは「水俣高校生が中学生に教える『学びの循環』について」、Tさんは「車の運転ができない高齢者等の支援について」堂々と質問しました。

 Mさんは議長を務め、落ち着いて議事を進行しました。

 議会の様子は、後日、水俣市の広報紙に掲載されます。

 

【銅賞おめでとう】060807

 今日の午後から、熊本県立劇場コンサートホールにおいて「第91回NHK全国学校音楽コンクール熊本県コンクール」が開催され、水俣一中と水俣二中が合同で出場します。朝からの練習を聴かせてもらいましたが素晴らしい出来です。表情も良し!この後10時半にバスは二中を出発します。リラックスして実力を発揮してください。

【追記】合唱、歌い終えました。感極まって涙ぐむ生徒もおり、これまでの取組に、こちらも泣きそうでした。最後まで一生懸命に緊張感をもって、心を込めて丁寧に歌い終えることができました。これまでのお支え、応援、本当にありがとうございました。(14:15、引率のM先生より)

タイトルも変更しました。8年振りの銅賞おめでとう!

【カンタくん人形】060806

 さすがに生徒がいない夏休みはネタが尽きてきました。そうそう、今日はこの話にしましょう。

 県北のT中学校の皆さんへ、私が2年間同じ学校で勤務したH先生を紹介します。

 同勤の頃は臨採でしたので、県外の実家から学校の最寄り駅まで列車で通勤していました。行き帰りに採用選考考査の勉強をするためです。家庭学習ノートを作って渡したところ、同じ学年の先生が毎日点検をしてくれました。それに応えようと一所懸命勉強しました。漢字の再テストを受けさせられている夢を見たこともあるそうです。おかげで採用され、T中学校への赴任が決まりました。

 異動の時に当時の教頭先生からもらったメッセージを今でも名札の裏に入れています。子どものころ、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に写った写真も入れています。人の思いを大切にする先生です。

 今年は県の体育研究会の授業者に進んでなったそうです。学習構想案検討会では、運動の動きが分かるようにと自作の人形を用意してきました。名前は「カンタくん人形」、自分が大好きな先生です。

 H先生から時々メッセージが送られてきます。先日は奥様と建物が写った「私は今どこにいるでしょう?」クイズでした。その前も旅行の晩御飯の写真でした。仕事もプライベートも充実しているようです。

 最後にT中の皆さん、水俣二中の皆さん、学校の先生になることを進路選択の一つにしてくれると嬉しいです。

【蛹(サナギ)】060805

 チョウやカブトムシ等は、幼虫の時はひたすら餌を食べて栄養を蓄えるのに向いた体をしており、餌を認識する最低限のセンサーと消化器官からできているそうです。そして、成虫になる一回前の脱皮の時にサナギになります。サナギの段階で体は一旦ドロドロになり、飛ぶ能力を含めた高い運動性を備えた成虫へと変わります。

 今日は熊本県の社会科教育研究会の夏季研修会でした。11月12日の県大会に向けて、水俣芦北郡市の社会科の先生たちで何度も検討した学習構想案(どんな授業をするかのプラン)を持って会に臨みました。そこで県内の多くの先生方と議論を重ね、熊大の先生から助言をいただき、構想案も授業者の水俣一中I先生の頭の中もサナギになり始めのドロドロの状態です。事前授業を行う水俣二中F先生の頭の中もドロドロだそうです。

 しかし、研修の感想は「とても勉強になった。来年以降も参加したい。」でした。11月には美しく大きな羽を広げた姿をお見せできそうです。(もちろん主役は生徒です。)

【明日から頑張る】060804

 もう8月です。ちびまる子ちゃんは「夏休みは何日あると思ってんのさ。宿題なんていつでも出来るよ。それより今を大切にしなきゃ。」と言っていますが、今の積み重ねが明日になります。「明日から頑張る!」を25回言うと新学期です。

 昔は涼しい時間に起きて勉強する、涼しい場所(図書館)を捜すという努力もセットでした。エアコンもない担任時代は、ぬるい風が回る扇風機と、水の入ったバケツを教室に持ち込ませて宿題をしたりもしていました。創意工夫を削いでいるかもしれません。
 所ジョージさんは、夏休みについてこんなことを言っています。
「少年少女に言っておこう。夏休みは、夏休みの宿題があるから充実するんだよ。宿題を溜めて、『あー、早くやんなきゃな。宿題やんなきゃな。あー、月末に溜まってくな。』っていうのがあるんで、遊びが充実するんだから。夏休みをいくらでも遊んでいいですよってなったら、退屈でしょうがないよ。」

これも一理あります。

【見つけにくいものですか】060803

 バッグに入れたはずのカード入れがない。昨夜は使ったので確かにあった。
 いや、よくよく考えるとバッグに入れたと言う記憶がない。プリペイドカードだけなのが幸いだ。最悪、被害額は中に入っている分だけで済む。
 朝からの記憶を振り返る。「あった」から「ない」までの時間、車を降りたのは本屋さんに行った時のみ。ポケットにはスマホと財布だけ入れたので、カード入れは車から出していない。これは自信がある。いや、本当にそうか?
 車から降りるときにドアの周辺に落とした?バッグは後部座席に置いていたのでそれはないはずだ。応援を終えて車に乗る時、ドアの周辺には何もなかった。いや、本当にそうか?
 何度言われても玄関に水筒を置いていく私だ、信用はできない。入れるところ、置くところを決めようと何度思ったことか。つい最近も車のカギを捜したはずだ。iPadのSiriに「スマホを探して。」と呼びかけ、「近くにあります。音を鳴らします。」と答えられるのも毎度の事だ。
 カバンの中も机の中も探したけれど見つからないのに、車内で発見。やっぱりバッグには入れていなかった。私の記憶が正しいことが証明された。

 年に何度も大切なものを行方不明にして反省する。最近では、無くすはずがない、どこかにあるとポジティブに考える始末。いや、本当にそれで良いか?

 ほーら、今日もバッグに水筒が入っていない。なかなか治らんけど、自覚が第一歩。