二中ブログ

カテゴリ:今日の出来事

第5回卒業証書授与式


午前中に、第5回卒業証書授与式を行いました。

一人一人、しっかりとした返事をし、卒業証書を受け取っていました。

卒業生は、これからそれぞれの道を一歩、一歩、しっかりと歩み続けてください。
在校生は、先輩方から学んだことを生活面や学習面に生かして過ごしていきましょう。


<在校生による「蛍の光」斉唱>

2年生による花植え


本日、放課後に2年生全員で花植えを行いました。

一つずつ苗を受け取り、プランターや植木鉢に植えました。


<花植え>


<花植え>


3月の卒業式に間に合えば、この花たちが式場を彩ります。


<サイネリア>

立志式を行いました



本日は、午前中に立志式を行いました。
晴天であれば、中尾山を登る予定でしたが、雨天のため、体育館での立志式となりました。

始めに体育館で校長講話を聴き、保護者様代表お祝いの言葉をいただき学級写真・学年写真を撮影しました。

教室へ移動し、一人一人「立志の言葉」を述べた後、子から親へ、親から子へ、と手紙の交換を行い、日頃直接言えない様々な思いを手紙にのせて伝え合いました。
その後、前日準備で保護者の皆さまに作っていただいたお祝いの膳(豚汁)を食べました。
各クラス、あたたかい雰囲気で時間は過ぎました。

立志を迎え、決意の言葉も述べ、気持ちも引き締まったことと思います。

掲げた目標に向かって明日からまた歩み出してくれることを期待します。


<校長講話>


<学級での様子>



<豚汁 とても美味しかったです>

立志式へ向けての取組


今日の土曜授業、2・3時間目に、2年生は立志式へ向けての取組を行いました。

写真は活動の様子です。

<①朱墨に手をおしつけ・・・>

 
<②色紙に手を置き、関節や手のひら部分など隅々までおしつけます>


<③続いて「立志のことば」を半紙に練習中・・・>


<④一人一人が考えた「立志のことば」を何度も練習しました>

半紙での練習を経て、手形をつけた色紙に「立志のことば」を書きました。

立志式当日は早朝に中尾山へ登り、全員で日の出を見たあと、完成した色紙を持って一人一人「立志のことば」を述べます。

休校のお知らせ

おはようございます。

明日、1月25日(月)の学校は大雪のため、休校となります。

外は数十㎝の積雪もあり危険ですので、なるべく外出を控え、自宅学習に励むようにしましょう。
本校ではまだインフルエンザは出ていませんが、先週は体調不良者(風邪症状)の生徒が多い週でした。食事、睡眠をしっかりとり、暖かくして過ごしてください。


また、何かありましたら、各担任または学年職員へご連絡ください。

校内ビブリオバトル開催


今日の特別活動時間にビブリオバトルを開催しました。

定められた時間内で、自分のお勧めの本を紹介します。
あらすじであったり、その本の面白いと感じたところ、なぜこの本を選んだのか・・・
様々な視点で子どもたちは時間いっぱい話していました。

本日は学級の中で班を作り、班内での発表でした。
班員の発表を聞いて「読みたい!」と思った方に投票し、班内の代表を決めます。

今後は代表者でのバトルとなります。


みなさんのお勧めの一冊はなんですか?

一冊、本を読んでみませんか?



<学級内の発表の様子>


<本を開いてページを見せながら説明する生徒>

避難訓練(火災)


今日は特別活動の時間に避難訓練(火災)を行いました。

出火元の放送をもとに、避難経路を判断し、全校生徒運動場へ避難しました。

火災ということで、ハンカチやタオルで口元を押さえている生徒、ハンカチがない生徒は制服や体育服の袖などで口元をおさえながら避難していました。

水俣消防署の方々にご協力いただき、避難の際の助言や消火器の使い方を教えていただきました。

各ご家庭でも消火器の使い方や、火事が起きた際の動きの確認などされてみてはいかがでしょうか。

1・2ネットワーク講演会


今日は2・3時間目に「1・2ネットワーク講演会」を行いました。

2時間目には情報安全出前講座をしていただきました。
子どもたちの所持率も上がっているスマートフォンや携帯電話について、メリット、デメリットを含めて「どのように使うか」が大切だというお話をいただきました。

3時間目には親の学びプログラムのワークショップを行いました。
同じく、スマートフォンや携帯電話等をテーマにしてじゃんけんトークやグループで「今後、どのような使い方をしていったら良いか」について話し合いました。
保護者の皆さんにも子どもたちのグループに入ってもらいました。
「フィルタリングをはずさない」
「個人情報を簡単に流さない」
「悪口を言わない」
など、たくさんの意見が各グループから出ていました。

  

第5回二中校区合同文化祭


おはようございます。
今日は、第5回 二中校区合同文化祭が行われます。

先ほどオープニングセレモニーが終わり、プログラム1番、英語暗唱が始まりました。

午前中は、一年生の発表、二年生の発表、大成学級の発表、そして全クラスの合唱コンクールが行われます。
地域発表では、19区のおどり「黒田武士」や、20区のおどり「20ブルース」、5区の三味線演奏があります。

また、今年はパンとお茶を限定100個で販売しています。他にもPTAによる未使用品バザーもありますので、ぜひ二中体育館へお越しください。


<オープニングセレモニー>

修学旅行、無事に帰ってきました!


10月20日~10月22日の2泊3日の修学旅行

2年生91名全員、無事に帰ってきました。


<解散式にて生徒代表感想発表>

この3日間、生徒たちは多くの経験をしたことと思います。
初めて訪れた土地、震災の追体験、歴史あるお寺めぐりなど。

この体験で感じたこと、学習したことを、明日以降の学習面、生活面に生かしてくれることと思います。

 
名鉄観光様、さわや本店様をはじめ、今回のこの修学旅行にご協力いただきました多くの皆様、本当にありがとうございました。