学校生活

学校生活

令和3年度運動会 その1(開会式)

 秋晴れの中、泉小中学校の運動会が行われました。

 コロナ禍の中、消毒、ソーシャルディスタンス、時間短縮などの取組を行いながらの実施となりました。

 まずは、開会式

 赤白の入場から 開会の言葉や選手宣誓など、キビキビとした態度がとれていました。

 藤本実行委員長の「競技上の注意」は、すばらしいスピーチでした。

 

明日はいよいよ運動会です!

 26日(日)は、いよいよ運動会です。

 25日(土)は、最後の練習と、準備を行いました。

 天気もよくて、練習もバッチリです。明日の天気予報は「晴れ」。

 秋晴れの中、精一杯頑張ります。

 本年度も、来校いただく方を制限しておりますが、ケーブルテレビでの視聴していただくと幸いです。

 よろしくお願いします。

 

八代市教育委員会から学校訪問がありました。

 本日は、八代市教育委員会の先生方が泉小中学校に来校されました。

 それぞれの先生方の授業を参観され、子供たちの学力向上に向けたアドバイス等をたくさんいただきました。

 子供たちも、多くの先生方に見ていただき、緊張している様子でした。

 教育委員会からのご指導をもとに、子供たちが分かる授業が更にできるよう頑張っていきたいと思います。

運動会に向けて 中3がリーダーシップをとって頑張っています

 来週の運動会に向けて、日々の練習で少しずつですができあがってきています。

 特に今年小中学校最後となる中学校3年生8人は、応援団の練習やマスコット作成など中心となって頑張っています。

 本校は、9学年をまとめるという小中一貫校独特の立場になります。

 8人が最高学年としての立派な立ち振る舞いを期待しています。当日がとても楽しみです。

 本年度は、保護者のみの参観となっています。泉町内の皆様は、ぜひケーブルテレビでごらんいただきますようお願いします。

 

運動会練習 頑張っています!

9月26日は、運動会があります。

毎日雨続きで、体育館での練習となっていますが、みんなで頑張っています。

今日は、開閉会式の練習を小中全員で行いました。

マスクをつけ、間隔をとっての練習と、感染予防をしながら取り組んでいます。

本年度は、当日の観戦は、同居家族のみとなり、来賓の方、地域住民の方には、誠に申し訳なく思いますが、子供たちの頑張りを応援していただくと幸いです。

リモート学習

 本日は、けがで登校できなかった子供が、タブレットパソコンを利用して、教室とネットワークでつないで、自宅で学習に参加しました。

 本当にいつもの教室で勉強しているかのように、普通に学習を進めることができました。2年前までは考えられなったことです。

 ICTの普及により、様々な場面で、子供の学習する機会をとることができるようになりました。

「安心なまちつしろプロジェクト」に参加しています。

 『安心なまちやつしろプロジェクト推進会議』は、新型コロナウイルス感染症防止対策を官民一体となり、安心なまちづくりを推進するために設立されています。

 本校も、感染対策の認証を受けて、様々な感染防止対策を行っています。

 スクールバスの分散乗車による時間変更など、保護者の皆様のご協力に大変感謝申し上げます。

 安心して学校で学習できるように、今後も学校とご家庭で協力して行っていきたいと思います。

 よろしくお願いします。

https://8246.anshinnamachi.com/shop/izumi-shou-chuugakkou

 

リモート授業に向けて準備を行っています。

 新型コロナウイルス感染症拡大が大変心配されます。

 感染者が出ないように、様々な感染対策をうって、教育活動を進めています。

 しかし、もしも休校等になった場合を想定して、リモート授業の準備や子供たちとの確認を行っています。

 本日は、中学校3年生の数学の紹介です。

 リモート学習のパソコンやZOOMの使用法と、学習のきまりについて数学担当の原田先生と確認を行いました。

 

 感染者がでて休校等にならない方がよいのですが、もしもに備え、それぞれの学年・教科で準備を進めています。子供たちの学習の機会をしっかりと確保すること、リモートでも学級の友達と学習の交流ができることを行っていきます。

 追伸

 各家庭のネットワークの準備、ありがとうございます。

ちゃぐりん表彰

 小学校3年生が取り組んだJAの「ちゃぐりん」の感想文ですが、ひろつぐ君が代表に選ばれ、夏休みに発表する予定でした。コロナウイルス感染症拡大のため、中止となりましたので、学校で表彰しました。

 賞状と記念品をもらいました。ひろつぐ君をはじめ、3年生は、ちゃぐりんに書いていることから興味のあることを楽しく書くことができました。

 3年生には、参加賞が後日届くそうです。楽しみですね。

 いろいろなことに取り組みながら、自分の思いを文章に書く力を育てていきたいと思います。

2学期スタート

 35日間の夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。

 2時間目に始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症防止対策のため、リモートで行いました。

 体育館ではなく、各教室で始業式を行います。

 まず、学年代表の子供たちが、「夏休みの思い出」と「2学期の目標」を発表しました。

 ぞれぞれが自分の目標を立てていました。各教室でも「2学期の目標」を立てることになります。

 達成できるように頑張ってほしいと思います。

 

 続いて、校長先生から2学期スタートに向けたお話がありました。

 新型コロナウイルス感染症拡大(デルタ株)のため、様々なことへの対応が出てきます。感染症拡大防止への各家庭のご協力をよろしくお願いします。特にマスクの着用や手洗い・消毒等の徹底をよろしくお願いします。