学校生活

学校生活

6.11雨の中、草刈りをしていただきました

小雨が降るなかでしたが、たくさんの保護者の方や卒業生の保護者の方にご協力いただき、草刈りをしていただきました。生い茂った草がきれいに刈り取られ、美しい学習環境が整いました。

ありがとうございました。

6.7 プール掃除をしました

6月6日(火)に予定していたプール掃除でしたが、荒天のため順延し、翌日に実施しました。

約1年ぶりのプールは、葉っぱや藻などでとても汚れていましたが、2時間の掃除できれいになりました。

水泳の授業は6月後半から実施する予定です。夏休みまで、楽しく、安全に、水泳の授業ができるよう願っています。

6.7 あいさつ運動

5月24日からあいさつ運動を始めました。今年は、2週間おきの水曜日に実施しています。

6月7日は小学3・4年生と中学2年生が行いました。元気なはつらつとした声に、交通指導に立ってくださる松本さんや本山さんから、「今日のあいさつは元気がいいね。」とお褒めの言葉をいただきました。

子供たちの目線からはなかなか見えない運転手さんも、子供たちの元気な「おはようございます」の声に、思わず笑ってくださいます。あいさつの力ですね。

中には声を出すことに躊躇している子供もいます。声を出すことも慣れです。日頃から声を出すことをためらわないように、しっかり褒めていきたいと思います。

ご家庭でも、ぜひ、元気なあいさつで1日のスタートを迎えていただくとうれしいです。

5.23 放課後子供教室開級

本日、放課後子供教室が開級しました。生涯学習課の高﨑様にご挨拶をいただき、4名の先生方を迎え始まりました。

本日は、名札作りをしましたが、自己紹介の中で、スライムが楽しみ、内輪作りが楽しみ等、昨年度の活動を振り返りながら紹介する児童もいました。1年生にとっては初めての活動ですが、楽しみになったようです。

今週、金曜日から始まる放課後子供教室。どんな活動があるのか楽しみです。

佐伯先生、森永先生、寺田先生、橋本先生、1年間よろしくお願いします。

5.22 小学部5・6年生 バケツに田植えを行いました

 総合の時間を使い、バケツ稲に挑戦しました。

 苗や土は、小国産(橋本先生のご実家にご協力いただきました。)です。

 水の入れ具合や苗の植え方など、たどたどしくもありましたが、楽しそうに活動ができました。

 これからお米のでき方をしっかりと観察し、日本の農業について学ぶ機会にしてほしいと思います。