学校生活
楽しい英会話
1・2年生で楽しい英会話を行いました。オースティン先生による英会話です。
色や動物、そしてクイズ等があり、子供たちも楽しそうにしていました。
また、オースティン先生に来てほしい!というぐらい、楽しく大好きな活動になりました。英語って楽しいなと思ってくれたと思います。
推戴式
中体連大会に向けて推戴式を行いました。
本校は陸上部、バドミントン部があり、多くの生徒が所属しています。校長先生から、自分の力を出せること、感謝の心、結果ではなく過程が大事といったお話がありました。その後、それぞれのキャプテンが決意を代表して発表しました。3年生にとっては、3年間の集大成を発揮する機会となります。少しでも自分の力を発揮でできるといいなと思います。頑張れ!泉っ子!
泉中杯バレーボール大会
毎年恒例の泉中杯バレーボール大会がありました。3学年の縦割りでの活動です。
練習の成果が発揮できたでしょうか。3年生はさすがの技術でした!3年間、取り組むとオーバーパスも上手にでき、まさにバレーボールのようでした。
PTA美化作業、ありがとうございました
本日、PTA美化作業がありました。休みの日の早朝にも関わらず、多くの保護者、教職員の皆さんに参加していただきました。中には、美化作業のあと、仕事に出掛けられる保護者の方もいらっしゃいました。本当にありがたいことです。
本校は、自然豊かな立地のため、草取りの場所も広くなってしまいます。それでも、各々持参いただいた刈り払い機や草刈り釜で時間一杯作業をしていただきました。おかげさまで、生い茂っていた草もほとんど刈り取っていただき、キレイな環境が整いました。
怪我をされる方もおられず、無事に作業を終えられてよかったです。ありがとうございました。
交通安全教室
本日は、交通安全教室を行いました。
いのちを守ることは何よりも大切なことです。そのためには、自分の、友達の、家族の、周りの全てのもののいのちを守る学習は欠かせません。
小学校全員で交通教室を受けました。まずは、交通安全協会の方からの説明があり、その後、実技でした。また、本校児童生徒は、スクールバスの登下校ですので、バスの乗降についても練習をしたところです。
泉町内は、トラック車両の通行が多いので、特に、車については気をつける必要があります。今回の学習は6年生にとっては6回目ですが、毎年、学習して振り返る機会になればと思います。
これからもいのちを守ることを考えて実践してほしいと思います。
泉支所、交通安全協会、駐在所の戸上様、地域指導員の本山さん、泉町安全協会の山田さん、その他ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員