学校生活
複式の授業(小学校)リーダーを中心に
小学校の複式の授業(5,6年算数)を紹介します。
それぞれの学年で学習課題が違いますので、各学年で解決をしていきます。
担任がどちらかの学年を見ているときは、片方は、子供が学習リーダーになって学習を進めます。
この学習を続けますと、子供たちは主体的に対話しながら解決していく力がついてきます。
少人数の学校の良さとして、担任も授業を工夫しながら取り組んでいます。
大人になって役立つ力と考えています。
New ALT トーマス先生
2学期から、新しいALTが泉小中学校に来られました。
カナダから来られたトーマス先生です。
日本が大好きで、元気に子供たちと接しています。
早く子供たちみんながトーマス先生と仲良くなって英語を頑張ってほしいです。
児童生徒集会 学校生活を高めよう
本日は、児童生徒集会がありました。
今日は、学校生活を高めるために、生徒会で劇を行い、全校児童生徒に考えてもらえる取組を行いました。
まず「掃除」について
劇の中で、「めあてをもった掃除」をこれから取り組むこととして全校に知らせました。
次に、「あいさつ」について
登校のときのバス内でのあいさつや、廊下であったときのあいさつ、職員室などでのあいさつなど場に応じたあいさつが大切であるということを劇で伝えました。
毎週、「あいさつ運動」に取り組んでいます。これが、日頃からのあいさつの日常化につながればと思います。
泉中杯(バレーボール)
本日は、待ちに待った泉中杯が行われました。
本来は、7月の終業式前日に行う予定でしたが、大雨のため延期していました。
そのため、子供たちにとっても楽しみにしていたことでした。
本校は、単学級ですので、学年ごとのリーグ戦で行いました。
どの試合も白熱したいい試合でした。
結果は、3年生が貫禄?を示し、優勝しました。子供たちのエネルギーがはじけるいい時間でした。
運動会結団式
本日は、運動会の結団式を行いました。
生徒会長の岩水君から、今年の運動会のスローガンの発表がありました。
「RING(リング)」~全集中!仲間と共につながる輪~」
です。
このスローガンのもと、全児童生徒が一致団結して運動会を成功させたいと考えています。
その後、赤白に分かれて、結団式を行いました。
赤団 松本さん、上村さん
白団 岩本さん、野中さん
を中心に、学校や地域を盛り上げていきます。
2学期も栄養満点の食事で頑張ります!
25日から2学期が始まり、石楠花寮での生活も始まりました。
早速、吉坂さんが作られるおいしい夕食を食べて、元気いっぱいです。
初日のメニューは、冷やし中華、おにぎり、メロン でした。
毎日おいしいご飯が食べられて幸せですね。
2学期のパワーにつながります。
2学期に向けて
8月22日に、中学生は、八代運動公園陸上競技場へ行き、中体連陸上記録会の練習に行きました。
本番で走るトラックでの練習となり、生徒も気持ちを出して練習に取り組みました。
2学期は、陸上記録会や駅伝大会など、他校と競い合い自分たちを伸ばす場があります。
一つ一つの取組で自分たちのベストと出してほしいと思います。
八代市中学生議会
夏休みに、八代市中学生議会があり、本校からも生徒会2人が参加しました。
「人と自然が調和する町づくり」というテーマで、八代市長へ質問等を行いました。立派な態度でさすが泉中学校生徒と感じました。
提言したことをもとに、2学期から少しずつ泉町の魅力を発信していく取組を行います。楽しみです。
八代 中学校生徒会リーダー研修会
本日(4日)は、八代の生徒会役員が集まってリーダー研修会がありました。
本来は、集合して行う予定でしたが、コロナウイルスの感染対策のためリモートになりました。
泉中学校からも生徒会役員から2名が参加して、泉小中学校の取組を発表しました。
後半は、意見交換会があり、生徒会長が本校の意見を伝えたり、他校の意見をしっかりと聞くことができました。
とてもよい経験となりました。研修会を2学期の生徒会活動に生かしてほしいと思います。
中学校3年生 八代農業高校泉分校で体験学習
7月14日(木)に中学校3年生は、泉分校に行き、体験学習を行いました。
獣害が問題となっている泉町の課題をどう解決するかを考えたり、イノシシの皮を使ってクラフトを作ったり、コミュニケーション学習をしたりと、地域や自然等を生かした体験ができました。
中3にとって、高校はすぐそこに見えているものです。体験学習を通して、今後の自分たちの生き方・進み方に生かしてほしいと思います。
泉第八小学校へ乗り入れ授業
7月15日に泉中学校の職員が、泉第八小学校へ乗り入れ授業へ出かけました。
数学の一美先生は、計算した答えを魚釣りで見つけるという楽しい授業を行いました。
保健室の大野先生は、歯の保健指導を行いました。染め出しをして、歯をきれいにみがく練習をしました。
その後、給食を一緒に食べました。とてもおいしい給食でした。
昼休みは、樅木神楽の練習をする4人に感動しました。
また、2学期に乗り入れ授業を行う予定です。楽しみです。
ALTのデイビット先生と最後の授業
本校にALTとして来ていただいていたデイビット先生が、1学期をもって帰国されることになり、本日は最後の授業を行っていただきました。
1時間目は3.4年生と授業。元気な数字の歌や神経衰弱のカードゲームを楽しみました。
4時間目は5.6年生と授業。カードに書かれた絵を当てるゲームでは、子どもたちの中でたくさんの英単語のヒントが飛び交い、回答役の子どももすぐに当てることができていました。素晴らしい発想力と表現力です。
7月20日(水)にはお別れの会を行う予定です。
Thank you,David.
We hope you will study hard and come back Japan some day.
いずみ学園交流学習「泉第八小学校に行ってきました!」
6月の交流学習に引き続き、7月7日(木)に泉小学校5・6年生が、泉第八小学校に交流学習に出かけました。片道1時間20分ほどかけて到着。
泉第八小学校では、対面式の後早速授業。5年生は八小の本村先生と算数の授業、6年生は八小のお友達と橋本先生と算数の授業を行いました。5年生は久しぶりの単独の授業に張り切っていました。
4時間目は、4~6年で体育の授業。みんなでソフトバレーボールを行いました。なかなか3回では返らず、「1回までフロアについてもいいよ」「何回でも返していいよ」とどんどんルールが追加されていきました。どのチームも、サーブが強烈でなかなか返せませんでしたが、次第にボールをつなぐことができるようになり、楽しく授業を終えました。
給食は、七夕ゼリーがついた行事食。みんなでいただきました。
お昼休みは楽しくみんなでグラウンドで鬼ごっこ。楽しい時間はあっという間に過ぎ、2回目の交流会も無事に終え、さらに仲良くなった子どもたちでした。
中体連 バドミントン競技
本日は、中体連バドミントン競技が行われています。
今日は団体戦で女子が出場しています。
一回戦は県立八代中でした。
練習の成果を発揮して、よいプレーがたくさん見られました。
結果は残念ながら、敗れてしまいましたが、大健闘でした。
明日は個人戦です。
明日の活躍を期待しています。
泉第八小学校児童との交流
本日(6月24日)は、泉第八小の子供たちが本校に来校して、交流学習をしています。
泉第八小の4人の子供たちも少し緊張気味でしたが、一緒に勉強したり遊んだりしてすぐに仲良くなっていました。
いずみ学園の仲間として、これからもどんどん交流していきたいと思っています。
「みんな」が笑顔でうれしい1日です。
石楠花寮の夕食の紹介
今回は、樅木地区の生徒がいます石楠花寮の食事について、紹介します。
寮の調理師である吉坂さんの作られる食事は、栄養バランスもよく大変おいしいです。
この写真は、昨日(6月21日)の食事です。
3人の生徒、及び舎監の先生方など、おいしくいただいています。
夕食が元気の源です。元気をつけて、学習や運動に頑張っています。
交通安全教室
6月20日(月)に、安全協会の近藤さんや子ども見守り隊の本山さん、山田さん、泉支所の方などをお迎えして、交通安全教室を行いました。
あいにくの雨でしたが、体育館で交通ルールや正しい自転車の乗り方を近藤さんから、熱のこもったご指導をしていただきました。
その後は、体育館においた横断歩道を使って、正しい渡り方を学習しました。
特に自転車の乗り方については、大人でもわかっていないことがあり、子供たちにとっては、勉強になったと思います。
命を大切に安全に交通ルールを守って生活してほしいと思います。
PTA除草作業お世話になりました
本日は早朝より、たくさんの保護者の皆様に除草作業にお越しいただき、ありがとうございました。おかげさまで、伸びきっていた草がきれいに刈られ、気持ちのよい学校になりました。
お世話になりました。
放課後子ども教室が始まりました!
6月3日(金)に令和4年度の放課後子ども教室の開級式を行いました。今年も毎週火曜日と金曜日の6校時に、小学校1・2年生を対象に実施します。子どもたちの活動のサポーターとして、佐伯さん、岩水さん、寺川さん、森永さんにご協力いただきます。
6月7日(火)の活動では、「折り紙」を行いました。私たちも子どもの頃に行った経験がある「かざぐるま」と「だましぶね」です。「急がずに、丁寧におるよ。」「アイロンしっかりかけてね。」と子どもたちに声をかけていただきながら、楽しく活動していました。2年生は1年生に教える場面もあり、なんとも微笑ましい風景です。
できた「だましぶね」で早速遊ぶ子どもたち。「先生、ここもって!」「目を閉じて、はい開けて!」しかし、目を開けても持った場所が変わっていません。だませなくて、ニコニコ笑っている子どもの顔を見て、温かい気持ちになりました。
野菜を作って作戦実行!
中学校かがやきの2人は、野菜を育てることとなり、中庭にプランターで育てています。
2人で土を入れたり、肥料を入れたりして、トマトなどの夏野菜を一生懸命に育てています。
野菜がたくさんできたら、何か作戦を考えているようです。(まだ秘密とのことです)
たくさんできるように、お世話をよろしくお願いします。
3年ぶりに行われたいずみお茶まつり
6月5日(日)に、ふれあいセンターいずみでいずみお茶まつりがありました。
3年ぶりの開催ということで、泉町のみなさんも大変喜んでおられました。
子供たちも、お店で食べ物を買ったり、お茶を飲んだりして祭りを楽しんでいました。
本校は、お茶まつりのポスターをかいて、色を添えることができました。
学習集会を行いました。
中学校では、もうすぐ始まる期末テストを前に、生徒会で学習集会を行いました。
中学校3年生を中心に、主に中学1年生に向けて、説明をしました。
○今後行われるテストについて
定期テスト、県学力テストなど
○各教科の学習の仕方や心構え など
中学校1年生によっては、初めての定期テストですので、とても参考になったと思います。
テスト勉強は、計画的に進めることが大切となります。そして、日々の学習が更に大切となります。
いずみん大作戦でも取り組んでいますが、テレビやゲーム等と学習のバランスをとって、学習に進んでいったほしいと思います。
本校がめざしている3つの「よし」の内、今回の集会は、1年生のためになった「相手よし」になったと思います。
生徒会のみなさん、ありがとうございました。
「先生 ちょうちょが生まれました!」
3時間目の休み時間に小学校3年2人が、「教頭先生に用事があります。ちょうちょが生まれました」
とニコニコしながらケースを持ってやってきました。
理科で勉強している動物の成長で、3年生はちょうちょを飼っています。
自分たちが育てていたちょうちょが生まれたことがとてもうれしかったようです。
中学校教頭先生に理科を習っている3年生は、このことをいち早く先生に伝えたかったようです。
命の大切さ、温かい心、生きた学習など、3年生の学習が進められて、うれしく思いました。
ICTを使った学習
今日の3校時に授業を見て回っていますと、教室ではパソコンを使って学習が進められていました。
先生が授業の中でプレゼンテーションとして活用したり、子供が復習のためにスタディサプリを使ったりと、いろいろな場面で使われています。
ICTを道具として使うのが必然となっています。
これからも子供たちの学力向上に活用していきます。
スポーツテスト
今日は全校でスポーツテストを行いました。
自分の体力がどれくらいあるのか確認するものです。
自分の今の力を精いっぱい出していました。
今後結果が来ましたら、体力向上に活用していきます。
朝の挨拶運動 頑張っています
毎週水曜日に、生徒会を中心に挨拶運動を行っています。
登校する児童生徒だけでなく、車で通られる方にも元気に挨拶を行っています。
車で通られる方も笑顔で会釈される方が多く、学校で取んでいる「相手よし」地域の方にも喜んでいただけるのがうれしく思います。
挨拶運動が終わった後は、生徒会長を中心に反省をして、次回につなげます。
学校内でも、地域でも家庭でもあいさつがあふれる泉町に進めていけたらと思います。皆様のご協力をよろしくお願いします。
読書に親しむ取組を行っています
読書は、たくさんの知識や情報を得るとともに、豊かな心と言葉を育てます。
本校の子供たちにも読書に親しんでもらう機会を増やして、読書量を増やしていきたいと思っています。
図書館教育担当と学校図書館支援員が連携して、図書館に今月の読書コーナーができました。
5月の図書テーマは「友達」。友達に関する本が置いてあります。
毎月、いろいろなテーマで読書ができたらと思います。
本好きの子供たち増えてほしいです。
縦割り自習を始めました
水曜日は、小学生は「バス待ち」の時間、中学生は部活動が始まるまでの時間を使って、縦割り班での学習「縦割り自習」を始めました。
それぞれが、自分の課題を持ち寄って学習します。小学生がわからないときは、中学生に質問するのもokです。
みんな真剣に学習を進めていました。
一人の学びを家庭学習の習慣にも繋げたいと考えています。一人一人の学力向上に努めます。
児童生徒総会を行いました。
本日は、児童生徒総会を行いました。コロナ禍でずっとできていなかったのですが、間隔をとるなど感染対策をして実施することができました。
本年度の生徒会テーマは、「Ring」です。
小中学校生がみんなで輪になって、更によい学校にするために頑張っていくことを話し合いました。
今後の生徒会活動が楽しみです。
小中で縦割り班掃除
泉小中学校では、小中学校9学年が縦割り班を作って、掃除に取り組んでいます。
中学生をリーダーに学校をきれいにしています。
中学生の指導でみんな頑張っています。今年の目標「みんなよし」につながっています。
避難訓練を行いました
防災教育として、今年1回目の避難訓練を行いました。
地震を想定して行いました。
子供たちは静かに避難することができました。
副校長から、もし地震が起きたとして、訓練しておくとことで命が助かります。訓練以上はいざという時にはできません。
と話があり、子供たちもうなづいていました。
新入生歓迎集会
本日は小学校1年生と中学校1年生の歓迎集会を生徒会主催で行いました。
自己紹介をした後、ゲームをしたりして、楽しい時間となりました。
生徒会の役員のみなさんのおかげで、皆んなが一つになりました。
五家荘の家庭訪問
16日(土)は、五家荘地区の家庭訪問を中学校職員、寄宿舎職員で行いました。
各ご家庭で、保護者の方と学校や寄宿舎のことなど、話を伺うことができました。
その後、集会所で、寄宿舎の総会を行いました。
子供たちが過ごしやすいように職員一丸で取り組んでいきたいと思います。
3軒の保護者の皆様、お世話になりました。
樅木の風景や石楠花など花ばなはとてもきれいで、素晴らしい環境であることを実感しました。
朝の交通指導、挨拶運動 ありがとうございました
学校が始めて、安全に登下校できるように、地域の方による交通指導をしていただきました。
あわせて、挨拶運動も行っていただきました。これから、更に挨拶が元気にできますように、学校でも取り組んでいきたいと思います。
朝のランニング
通常の学習も始まり、体力づくりのために朝のランニングを開始しました。
学習を始めました。
新しい学年になり、子供たちも新たな気持ちで張り切って学習しています。
担任や教科担当も変わり、どきどきしながらも、真剣に取り組んでいます。
入学式を行いました。
本日は、泉小中学校の入学式を行いました。
小中一貫教育校のため、小中の1年生の入学式をいっしょに行います。
今年も、保護者と児童生徒、職員での式となりましたが、厳かな中でも温かみのある入学式となりました。
初めの学級活動も、子供たちのやる気を感じました。
就任式・始業式
4月8日から新学期が始まりました。
今年度から12人の先生方が、泉小中学校に赴任されました。
子供たちといっしょに頑張っていかれると思います。
よろしくお願いします。
始業式では、新しい担任の先生の発表で大喜びでした。
新学期を前に、きれいにしていただきました。
明日(8日)が、新学期の始業式となります。11日が入学式となります。
今日は、地域学校支援コーディネーターの佐伯さんや放課後子供教室でお世話になっている皆様に花壇の除草をしていただきました。(中3のゆうき君も手伝ってくれました)
花壇の草がとれて、花が見えてきました。
ありがとうございました。
明日から、子供たちも気持ちよく登校できると思います。
退任式 13人の先生方 お世話になりました。
29日は、本校の退任式がありました。
本校は,13人が異動となりました。
多くの先生とのお別れで、子供たちも残った職員も悲しい気持ちでいっぱいです。
お別れの言葉の後、先生方をお送りしました。
次の学校でのご活躍を祈念いたします。
桜が満開です!
今日から春休みで学校にも子供たちはいませんが、学校は桜が満開でとてもきれいです。
修了式 本年度の学習が終わりました。
本日は、修了式がありました。卒業した中3と小6を除く子供たちに校長から修了証書を渡しました。
各学年の代表が1年間で頑張ったことなどを発表しました。
今年は、コロナ禍での生活でしたが、子供たちが大きなけがや病気もなく元気に登校してくれたことをうれしく思います。
新年度になると1つ学年が上がります。新年度に向けて、今年の復習や来年度の準備をお願いします。
他、部活動やコンクールの表彰も行いました。泉の子供たち、頑張っています!
6人の門出 小学校卒業式
本日は、小学校6年生6人の卒業式です。
コロナ禍での実施となりましたが、本校は小規模校のため、小1~5も間隔を開けて参加することができました。
中学生は、教室でリモートで卒業式を見ました。
全校で、6年生の卒業を祝うことができてうれしく思います。
4月からの新しい場での希望を胸に卒業することができました。
いつもありがとうございます。地域学校安全指導員の皆様
子供たちが、毎日安全に登下校できるように指導していただいている地域学校安全指導員の皆様に、児童会生徒会からの感謝の気持ちを表すために、「感謝の会」を行いました。
和小路交差点におられる山田様と佐藤様、振興センター前におられる本山様、松本様に感謝状と花の鉢を贈りました。
暑い日も寒い日も指導していただき、事故や事件もなく過ごすことができました。ありがとうございました。
放課後子ども教室の閉級式がありました。
本日が放課後子ども教室の最終日となっています。閉級式を行いました。
生涯学習課の宮田様からのご挨拶の後、一人一人が振り返りを発表しました。
今日で放課後子ども教室が終了となりますので、佐伯コーディネーターなど指導員の皆様から「がんばったで賞」を贈られました。
毎回楽しい活動ができました。1年間、御指導いただきありがとうございました。
学校情報化認定優良校の盾が届きました
八代市は、ICT教育日本一を目指しています。
その指針として、「学校情報化認定」があります。
泉小中学校の情報教育の取組をまとめ、報告したところ、「学校情報化認定優良校」に認定されました。
日頃からの職員の取組と、子供たちのICTを使った学習への意欲の賜だと思います。
更に、子供たちのために情報教育も推進していきたいと思います。
※本日盾が届きました。
久しぶりの他校とのリモート学習
本日は、小学校1年生の国語の学習を南小国町立りんどうヶ丘小学校の1年生とリモートで学習しました。
国語「これは、なんでしょう」の単元で、身近なことや経験したことをクイズにして相手にわかりやすく伝えたり、答える側は、質問を上手にしながら答えたりする学習をしました。
お互いに問題を出して、楽しい学習ができました。どちらも答えを出すために必要なヒントや質問を考えることができて、よい学びになりました。
りんどうヶ丘小学校の1年生のみなさん、ありがとうございました。また一緒に勉強していただけたらうれしいです。
滝ノ下橋 橋名板 お披露目会
本日は、本校の下で工事が行われていた「滝ノ下橋」の橋名板のお披露目会が行われました。
本校の児童生徒も参加しました。
2校時が小学校で、橋の作り方などを説明していただきました。
3校時が中学校で、橋名板の原板の文字を書いた生徒たちの紹介、挨拶があり、クイズも行われました。
修学旅行12
最後の休憩をして今から学校に向かいます。
NAMIと記念撮影
修学旅行11
陶芸体験 続き
二つ目は、手捻りでそれぞれ好きなものを作っています。
コップや水さしなどを作りました。
後日、焼かれた後、学校に送られてきます。楽しみです。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員