学校生活

地域の環境について考える

これもあったよ ああ、なるほどね キーワードがいっぱい
1年生は集団宿泊で行った県立環境センターや水俣病資料館で学んだことと、先日の環境講話で学んだことを合わせて、身近な地域の環境について調べる活動に取り組みます。
今日はその1時間目でした。これまでに学習したことをキーワードに、「山江村の…はどれくらいだろうか?」とか、「山江村では、…はどのようになっているのだろうか?」といった課題をみんなで出し合いました。
今日出された課題をもとに、地域の実態を調べたり、自分たちにできる環境保全のための行動などを探っていく予定です。

深まりゆく秋

運動場の中央から夕陽を背にした山江中
このところ朝夕は冷え込みはじめ、昨日も今日も、最低気温は10℃を下回り、めっきり秋の様相を呈してきました。
部活動が終わるころには、真っ赤な夕焼けが見られ、グランド整備をしている生徒もしばし足を止めてしまうほどでした。
秋の日はつるべ落とし。日暮れもずいぶん早くなりましたので、下校時は十分に注意してください。

中体連駅伝競走大会

女子1区 女子アンカー 男子Aチーム1区

男子Aチーム2区 男子Aチームアンカー 男子Bチームアンカー
郡市中体連駅伝競走大会が、あさぎり中学校をスター・ゴールとした、あさぎり町を会場に行われました。本校からは男子2チーム、女子1チームが参加しました。
夏休みから、厳しい練習に耐え、ここまでがんばってきた成果を発揮できたと思います。
結果は男子が7位、女子が8位と健闘しました。
ご声援いただいた皆様、これまで試走等にご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

身近な環境について考える

くまもとらしいエコライフに取り組みましょう どこかで見たことのある方も来られました

しっかり勉強しました 自分たちにできることは?
県庁の環境立県推進課より、お二人の講師をお迎えして、1年生は、環境学習に取り組みました。
先日の集団宿泊でも、水俣にある環境センターで学んできたばかりですが、今日の学習で、環境問題についての認識に幅を持たせることができました。
今後、身近な問題として調べ学習などに取り組み、地域に発信していくことを目指します。

郡市科学展

展示会場のようす 入選した作品の掲示物
郡市科学展が行われました。
本校からは、校内審査を通過した、科学研究作品1点と発明・工夫作品1点を出品しました。
2時間以上にわたる厳正な審査のもと、本校2年の横山さんの発明工夫作品「バドミントンシャトルノックマシーン」が優秀賞を受賞しました。
また、今回の入賞で、本校の通算入賞回数が20回に達成したため、学校賞もいただくことになり、二重の喜びです。
なお、入選した作品は18日(日)まで、あさぎり町生涯学習センター(旧免田中)にて展示されています。また、11月12日(木)~17日(火)まで、熊本県科学研究物展示会第75回科学展(崇城大学ギャラリー(熊本市民会館ギャラリー))で展示されます。

解散式

感想発表
すべての活動を終え、全員無事に帰ってきました。
たくさんの笑顔が見られた二日間でした。
この経験を次へとつなげてくれることを期待しています。

最後の活動

大きな露頭からたくさんのことがわかります

iPadでも記録
今回の最後の活動場所である球磨村総合運動公園に到着しました。
この地層からわかることをグループで探っています。
一致団結して謎を解くことができるでしょうか?
ちなみに、班に1台ずつのiPadで観察記録を撮っています。

新大阪駅







新大阪駅を出発し、博多駅へ向かいます。

退所式

お礼のことば
あしきた青少年の家での活動を終え、退所式を行いました。
日常とは違う素晴らしい環境の中で、共感したり、協力したりしながら、いろいろなことが向上した二日間でした。
あしきた青少年の家の職員のみなさん、大変お世話になりました。

マリン活動

1組艇 2組艇
1組艇、2組艇ともに、それぞれで作った学級旗をなびかせながら、元気よく出航しました。
風もほとんどなく、穏やかな海です。
今こそ、一致団結の力を発揮するときです!

朝食


朝日を浴びてきれいな海
きれいな海を見ながら朝食です。
この後のマリン活動に備えてしっかりと栄養補給をすませました。
出航準備完了です。

退館式









この後、荷物をまとめて奈良公園へ向かいます。

朝のつどい

いいお天気です

国旗掲揚
おはようございます。
芦北はいいお天気です。
宿泊者全員で朝のつどいに参加しました。
全員元気に今日の活動をスタートします。

夜のレクリエーション

かんたんかんたん! 誰からいこうか? うまくいかないぞ!

やった〜! おっとっと!  キャッチ! 

猛獣なんて怖くない 槍だって持ってるもん  猛獣退治

夜のレクリエーションはみんなで協力することの大切さや素晴らしさを体感するプログラムです。
今回の目標は一致団結して、全員が笑顔になること!
だんだんとみんなの心と心がふれあい始めていることがわかります。

2日目 夕食











2日目の夕食です。

賑やかに、楽しく食べています。

なせか小鉢に. たこ焼きが3個.......