学校生活

文化祭

たくさんのご来場ありがとうございました。
感動のある文化祭になったことを大変うれしく思います。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

1年生の取り組み

 

 
1年生は、集団宿泊で訪れた県立環境センターで取り組んだごみ問題についての学習をスタートとして、環境学習に取り組んでいます。
文化祭では、その学習を発展させて、環境問題をモチーフとした音楽劇を発表します。
劇はもちろん、合唱隊の歌に合わせた演出や環境学習のプレゼンテーションも織り交ぜて発表します。
ぜひお楽しみに。

2年生の取り組み

  

  
2年生は、修学旅行で訪れた広島での平和学習をもとに、原爆投下前後の物語を劇として発表します。
当時の子どもたちの様子、被爆した少女、時代背景を踏まえた演出が見所です。
特に、アメリカ軍の作戦会議のシーンは、役になりきった演技が見ものです。
2年生の劇「ヒロシマの空」は10:35開演予定です。お楽しみに。

3年生の取り組み


扇踊り テラスで練習 保存会の皆さんに熱心にご指導いただきました

ステージでは劇の練習 細かい演技の確認 だんだん熱がこもってきます
3年生は、地域の方々のご協力を得て、今年も伝統芸能に取り組んでいます。
今日は、扇踊り保存会の川村さんと椎葉さんにご来校いただき、ご指導をいただきました。
細かい動きを身振り手振りを交えながら、熱心にご指導いただきました。
当日は、着付けからお世話になるそうです。よろしくお願いいたします。
また、体育館では3年生の劇の練習が行われていました。
卒業を前に、最後の文化祭の成功へ向けて、真剣に練習に取り組んでいました。本番が楽しみですね。

文化祭会場設営

観覧席 大きなスクリーンが2枚
いよいよ今週末は文化祭です。
今日から特別日課で、文化祭の練習と準備に取り組みます。
まず初めに全校生徒で体育館の会場設営を行いました。
会場ができると、雰囲気が盛り上がってきます。
午後からの練習にも、各学年熱が入り始めました。

犬童球渓顕彰音楽祭

人吉カルチャーパレスのステージ
人吉カルチャーパレスにおいて、犬童球渓顕彰音楽祭が開かれました。
本校からは2年生が出場し、素晴らしい合唱を披露しました。
この音楽会は毎年開催され、人吉球磨地域の各小中学生も参加しています。
本校の発表の場であるとともに、他校の生徒の発表を聞くことのできる貴重な機会でもあります。
この経験を今後に生かしてほしいと思います。

第7回生徒集会

11月の月目標 あいさつのレベルを実演

ボランティアは小さな積み重ねが大切 反省を踏まえて生活します
11月の生徒集会が行われました。
今月の月目標は「モラル強化~あたりまえをあたりまえに~」です。文化祭も近づき、学校中が慌ただしく動く時だからこそ、一人一人の規範意識を高めて生活しましょうというメッセージが込められています。
生活委員会からは、あいさつのレベルアップへ向けて、6段階のあいさつのレベルが実演付きで紹介されました。山江中生のあいさつのさらなるレベルアップへ期待しています。
環境ボランティア委員会からは、ペットボトルキャップ回収の報告がありました。小さなことの積み重ねが、大きなことにつながる良い例だと思います。
執行部からは、先日行われた代議員会の報道があり、先月の生活でよくできていた点と課題点について全校生徒で共有しました。
今月も、山江中生徒会は明るく元気にがんばります。

合唱練習

1年1組 2年1組 3年2組
文化祭では合唱コンクールも開催されます。
今日からは、朝と放課後の合唱練習がはじまり、学校中いたるところから歌声が響いてきます。
今年の課題曲は「あなたに会えて」。1年生から3年生まで、同じ課題曲をうたいますので、学年による違いも聞きどころの一つです。どうぞお楽しみに。

文化祭へ向けて取り組みスタート

3年生は劇の背景を議論しながらデザイン中 2年生は戦争について調べ学習中 1年生の全体合唱
今日で3年生の共通テストが終わりました。3年生のみなさんお疲れさまでした。結果はどうだったでしょうね?
午後からは、全校で文化祭の取り組みがスタートしました。
今年の文化祭は11月14日(土)です。今日を入れて7日間しか準備の日はありません。
少ない日数ですが、みんなで力を合わせて素晴らしい文化祭にしてくれることを期待しています。

第2回共通テスト

難問に苦戦していました
3年生は第2回共通テストが、今日と明後日の二日間行われます。
進路決定へ向けて重要な意味を持つテストです。また、毎年難問が出題され、頭を悩ますテストでもあります。
これまで、放課後の学習会や地域未来塾、タブレットの持ち帰り学習などに取り組んできましたので、しっかり力をつけていると思います。山江中3年生の健闘を祈ります。

タブレットを使った体育の授業

どうすればいいかな? ハイ! ここがもっとこうなれば…

もう一回やってみよう だいぶ良くなったね タイムを測ってみよう
本日は、日當教諭による保健体育の研究授業が行われました。種目は陸上競技のリレー。
どのようにすればスムーズなバトンパスができるだろうかという課題に取り組みました。
グループに1台ずつのタブレットを使って、バトンパスの様子を撮影し、改善点を探ります。
試行錯誤を繰り返し、他のグループの考えなども参考にしながら、最後にタイムを測定しました。すると、多くのグループが前回の授業よりもタイムを向上させることができました。次の授業では、さらなる記録更新を目指すそうです。
こうして山江中学校では、いろいろな教科で、ICTを活用した授業に取り組んでいます。

感謝

伸びた枝も切っていただきました 雨どいのつまりも除去
今日は、九電工のみなさんが「さわやかコミュニティ旬間」の一環として、ボランティア作業に来てくださいました。
高所作業車によって、雨どいの詰まりの除去、外灯磨き、高枝切りなど、学校ではできないような作業を行っていただきました。見事なチームワークで、いろいろな場所の作業が一気に進み、見違えるように学校がきれいになっていきました。
本当にありがとうございました。

お花を植えました

はじめに草を抜きました けっこう土が硬かったです みんなでがんばりました
今日は、1年生45名で、駐車場横の花壇に花の苗を植えました。
ビオラと冬知らず、ノースポールの3種類です。きれいに咲いてくれると思います。
なお、今回の花植えには学校運営委員の豊永さんにご協力いただきました。たいへんありがとうございました。
こうして山江中学校は、コミュニティ・スクールとして地域の皆様に支えられています。

個人戦優勝!

優勝旗とトロフィー、賞状を手にして記念撮影
25日に行われた人吉球磨少年剣道学年別選手権大会において、2年生の石山君が2年男子個人戦でみごと優勝しました。今後の活躍がますます期待されます。おめでとうございます。

山江村文化祭

全体合唱にも参加 緊張しました きれいなハーモニーを響かせることができました
25日に行われた山江村文化祭に1年生が参加しました。
地域の方々や小学生、保育園の子どもたちなどの様々な発表のなかで、合唱「あなたに会えて」を披露しました。
練習も十分ではありませんでしたが、大勢の皆さんの前で、素晴らしい歌声を披露することができました。
11月14日(土)には本校の文化祭で、合唱コンクールも開催されます。そちらへ向けてこれからさらに練習に励みます。ぜひお楽しみに。

タブレットを使った英語の授業

この時計は何時をさしていますか? これは何時と読みますか?

この国では今何時でしょう? アリス先生から発音のアドバイスも
5時間目には、研究授業が行なわれました。
今日は1年生の英語の授業で、"What time...?"の使い方を学びました。
基本的な文法がわかったところで、タブレットPCに表示された絵によっていろいろな場面を想定し、実際に英語でたずねてみる活動に取り組んでいました。
タブレットに絵を表示させることによって、いろいろなシチュエーションを設定するというICTを活用した授業の提案です。単純な使い方なのですが、1時間の教室の中で様々な質問が飛び交い、たくさんのコミュニケーションが見られました。
今後もICTを有効に活用した授業の研究に取り組みます。

We are the world.

絵本はスクリーンに投影して 朝からすてきな時間が流れました
おひさまの会の皆さんによる読み聞かせが行なわれました。
今日の作品は、「歌が世界を動かした!~ウィー・アー・ザ・ワールド物語~」。
1985年にアメリカのアーティストたちがアフリカ難民救済のために立ち上がったときのお話です。
山江中学校では以前から、掃除が始まるときにこの曲が流れますが、生徒の皆さんにとってはなじみの無い曲だったようです。しかし、今日のお話を聞いて、曲の由来がわかりました。
このように大きな社会貢献は、そう簡単にできるものではありませんが、社会のために、自分にできることが何かあるはずです。そんな目を持つことにつながってくれるといいですね。
おひさまの会のみなさん、今日もありがとうございました。

きまりを守るとは?

賛成と反対の意思表示 それぞれの意見を出し合う

みんなの意見を聞いてさらに考える やっぱり決まりは守るべきなのかなあ?
今日は郡市の道徳教育研究会の研究授業が本校で行われ、石川教諭が授業を公開しました。本日の主題は「法や決まりの意義、社会の秩序と規律」について。
日ごろから、決まりを意識してして生活している人と、あまり意識していない人がいると思います。また、きちんと決まりを守ることができている人と、そうではない人もいると思います。
今日は、そんな自分自身をしっかりと見つめなおし、決まりを守ることの意義をしっかりと感じることができたと思います。
道徳心をしっかりと培って卒業してほしいと思います。

英語発表大会

参加した生徒とアリス先生
郡市の英語発表大会が行われ、本校からも1年生2名、2年生3名、3年生2名の7名が参加しました。
それぞれ、アリス先生から個人レッスンを受けるなど、これまで連日練習に励んできた成果を十分に発揮することができました。
他校の生徒の発表もすばらしく、参加したみなさんは大いに刺激をうけたようでした。
この発表は、11月14日の文化祭でも披露しますのでお楽しみに。

理科の実験で

真剣なまなざしで実験に取り組む
1年生の理科の授業では、物質の状態変化と温度の関係について、実験を通して探っています。
ガスバーナーに火をつけ、30秒ごとに物質の温度を記録していきます。
やっている作業は至ってアナログなのですが、iPadも活用しています。
ここでは、単純にストップウォッチとしてiPad を活用していました。
タブレットはいろいろな機能を持っていますので、アイデアひとつでいろいろな活用法がひろがっています。
子どもたちが、自分たちで活用方法の可能性を広げていってくれることを期待したいですね。