学校生活

共通・課題テストが始まりました


 今日から、3年生で共通テスト、1・2年生で課題テストが行われます。
 夏休み中の学習の成果を発揮すべく、皆一生懸命問題に取り組んでいました。
 今回の結果をどう生かすかは自分次第です!
 2学期も全力で頑張りましょう!

ハディジャ先生初授業


 今日は、2学期から新しくALTとして赴任された、ハディジャ先生の初授業でした!
 クイズを交えながらの自己紹介に、最初は緊張気味だった生徒達も、楽しそうに
 授業に参加し、先生と触れ合うことができました。
 これからの授業がとても楽しみですね絵文字:笑顔ハディジャ先生、よろしくお願いします!
 

2学期がスタートしました!


 今日から2学期がスタートしました。
 夏休み中も、多くの生徒が全校体育や部活動、学習会等で登校していましたが、
 久しぶりに顔を合わせる生徒も多く、夏休み中の出来事などを楽しそうに話していました。
 就任式では、新しくALTのハディジャ先生を迎え、生徒たちは次の授業が待ちきれない様子でした絵文字:笑顔
 これからよろしくお願いします!
 その後、始業式では2学期の抱負の発表や、表彰伝達式が行われました。
 2学期も元気・笑顔・自信に満ち溢れた山江中学校を目指して頑張ります!
 

2年生マナー講座


 2年生を対象に、職場体験に向けてマナー講座が行われました。
 ゲストティーチャーに、NPO法人マナー教育サポート協会より
 岸田先生をお迎えして授業をしていただきました。
 「マナーとは何だろう」から始まり、様々な体験談を交えながら
 人と人とがお互いに尊重し、思いやりの心をもって行動することが
 マナーだということを教えていただきました。
 後半では、あいさつの仕方や自己紹介などを生徒全員で練習し、
 2学期での職場体験に向けて気持ちを高めました!

高校等説明会が行われました


 本日の午後から、全学年と保護者を対象とした高校等説明会が行われました。
 各校の特色を生かした説明の他、卒業した先輩からのメッセージもあり
 生徒たちは真剣に聞き入っていました。
 どの学年も、自分の進路について深く考える時間になったと思います。
 終了後は学年PTA・懇談会も開催され、1学期の様子や夏休み、2学期に
 向けての説明が行われました。
 ご多用の中、参加いただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。

山江中水泳クラスマッチ


 前日までの雨模様が嘘のように晴れ、気持ちのいい天気の下に
 山江中水泳クラスマッチが行われました。
 1・2時間目に1年生、3・4時間目に2年生、5・6時間目に3年生が
 自己ベスト更新とクラスマッチに挑みました。
 どの学年も一生懸命に競技に取り組み、仲間たちに熱い声援を
 送りました!絵文字:笑顔

山江村教育委員会学校訪問


 山江村教育委員会より、教育長をはじめ8名の方が来校され、
 授業の様子などを見学されました。
 5校時目の通常授業をご覧になり、生徒たちがよく頑張っているとの
 お褒めの言葉をいただきました絵文字:笑顔

交通安全教室


 5校時目に、全学年を対象とした交通安全教室が行われました。
 自転車の交通ルールや事故に関するDVDを視聴した後、警察の方より
 全国での交通事故の発生件数等を教えていただきました。
 突然出てくる歩行者や対向車との接触事故や、自転車側の一時不停止や
 信号無視による事故など、加害者になるうる危険がたくさんあることが
 わかりました。
 交通ルールをしっかり守り、思いやりをもって運転するように心がけて
 ほしいと思います。

期末テストお疲れさまでした


 28日から始まった期末テストも終わり、学校も通常授業に
 戻りました。部活動も3年生が引退し、2年生を主とした
 新メンバーで活動開始です!
 いつも頼りにしていた先輩たちがいなくなり、不安な時もあるかも
 しれませんが、今まで教えてもらったことを大事に守り、
 より良いチームを作っていきましょう!

中体連大会お疲れさまでした。


 17・24・25日に行われた中体連大会が終わりました。
 どの部活も、今まで練習した成果を出し切ったとてもよい大会だったと
 思います。3年生はこれで引退となりますが、これまでの経験を
 これからの学校生活や受験へと役立ててください!
 
 明日から期末テストが始まります。
 疲れもあるかと思いますが、集中して取り組むようにしましょう。

内山村長選手激励


 中体連へ挑む生徒達を激励に、内山村長が中学校を訪問されました。
 生徒達は緊張しながらも、しっかりと決意の言葉を述べ、明日からの
 大会への意気込みを感じさせました。
 明日は思いっきり頑張ってきてください!絵文字:笑顔
 

人権集会


 「心のきずなを深める月間」の取組の締めくくりとして、2回目の人権集会が行われました。
 人権委員会によるいじめアンケートの結果報告から始まり、学年代表による人権標語の発表、各学級の
 人権宣言が行われました。
 普段生活している中で、何気ない一言が相手の気持ちを傷つけることがあります。
 今日の集会で学び、感じた事を常に意識しながら、これからの学校生活を送ってください。

平成29年度生徒総会


 平成29年度の生徒総会が行われました。
 各学級から活発に意見発表が行われ、山江中をより良くしようという思いが感じられる
 素晴らしい生徒総会となりました。
 提案された議題は、今後の審議を受け全て可決され、今年度の生徒会活動が正式にスタートします。
 これまでの良き伝統を大切に、そしてさらなる発展を目指し頑張ります。
 今年度の生徒会活動にどうぞご期待ください!

中体連選手推戴式

17日(土)から始まる中体連に向けて、全校生徒を集め選手推戴式が行われました。
金子校長先生より、「練習の成果を精一杯出しきってください。そして、今まで皆さんを支えてくれた方々に感謝して大会に臨み、思い出に残る中体連にしてください」と激励の言葉が送られました。
その後、各部活動より意気込みが発表されました。特に3年生は最後の試合になるため、
熱い想いを一生懸命に述べてくれました。


       野球部           ソフトボール部

    女子バレーボール           剣道部

      卓球部              陸上部

     バドミントン部           空手部
 選手のみなさん、悔いの残らないように精一杯頑張って下さい!

人権集会


 「心のきずなを深める月間」の取組の一つとして、人権集会を行いました。
 人権委員会の生徒が進行役を務め、始めに校長先生がご自身の経験をもとに、「命の尊さ」、「生きることへの感謝」について話をされました。
 次に、2年の生徒が人権作文の朗読を行いました。いじめに対する自分の考え方、いじめに立ち向かう自身の決意を発表してくれました。
 一人一人が大切にされ、一人一人が輝く学校にしていきたいと強く願います。

山田小より小さなお客様


 山田小学校の2年生が、校区探検で本校を訪れました。
 教室の広さや、机や椅子の高さに驚いたり、授業の様子を興味津々に眺めたりと、とても楽しい時間を
 過ごしたようです。職員室では、先生方に「先生は何人いますか」「どんな部活動があるのですか」など、
 たくさんの質問をしていました。
 皆さんが大きくなって、中学校に来る日を心待ちにしています絵文字:笑顔

おひさまの会による読み聞かせ


 読書週間の締めくくりとして、おひさまの会による絵本の読み聞かせが行われました。
 読んでいただいた本は、「からすたろう」です。
 「心のきずな」をテーマに、じっくりと丁寧に読んでいただき、
 生徒たちも静かに興味深くお話しに聞き入っていました。
 おひさまの会のみなさん、早朝よりありがとうございました絵文字:笑顔

プール開き


 待ちに待ったプール授業が行われました!
 少し肌寒い気温でしたが、生徒たちは楽しそうに
 授業に取り組んでいました。

食育講話


 6月は食育月間ということもあり、給食の時間を使い
 食育講話が行われました。
 山田小学校で栄養職員をされている東先生を講師にお招きし、
 歯と口の健康をテーマにお話しいただきました。
 5日~9日はかみかみメニュー週間です。しっかりよく噛んで食べ、
 元気に過ごしましょう絵文字:笑顔

読書週間


 今週から全校読書週間に入りました!
 期間中には、時間に全員読書を行い、読んだページをクラスごとに競う
 読書クラスマッチや、おひさまの会による読み聞かせ等も企画されています。
 この読書週間で、心に残る素敵な本に出会えるといいですね!