令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 5月18日(日)体育大会、終了しました。 多数のご来賓、地域の皆様、保護者の方々のご観覧のもと、 生徒のパフォーマンスが存分に発揮できました。 ありがとうございました。 ※ ICT教育の視察を希望される場合は、直接学校にメールまたは電話でお問い合わせを‼
学校生活 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 行事 本校の研究・ICTの利活用 生徒会 部活動 授業 総合的な学習の時間 修学旅行 集団宿泊 連絡事項 1年生 2年生 3年生 生徒の活動 地域・ふるさと コミュニティ・スクール テスト アーカイブ 2025年5月 (19) 2025年4月 (14) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (3) 2024年12月 (1) 2024年11月 (3) 2024年10月 (1) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (0) 2024年6月 (1) 2024年5月 (1) 2024年4月 (2) 2024年3月 (7) 2024年2月 (0) 2024年1月 (2) 2023年12月 (3) 2023年11月 (3) 2023年10月 (4) 2023年9月 (4) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (10) 2023年5月 (7) 2023年4月 (5) 2023年3月 (1) 2023年2月 (8) 2023年1月 (4) 2022年12月 (11) 2022年11月 (28) 2022年10月 (4) 2022年9月 (9) 2022年8月 (11) 2022年7月 (2) 2022年6月 (7) 2022年5月 (5) 2022年4月 (13) 2022年3月 (34) 2022年2月 (18) 2022年1月 (8) 2021年12月 (15) 2021年11月 (10) 2021年10月 (11) 2021年9月 (12) 2021年8月 (16) 2021年7月 (14) 2021年6月 (17) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (9) 2021年2月 (4) 2021年1月 (2) 2020年12月 (5) 2020年11月 (3) 2020年10月 (8) 2020年9月 (7) 2020年8月 (4) 2020年7月 (7) 2020年6月 (10) 2020年5月 (4) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (7) 2020年1月 (4) 2019年12月 (6) 2019年11月 (2) 2019年10月 (17) 2019年9月 (24) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (5) 2019年5月 (7) 2019年4月 (5) 2019年3月 (1) 2019年2月 (5) 2019年1月 (7) 2018年12月 (21) 2018年11月 (7) 2018年10月 (36) 2018年9月 (16) 2018年8月 (8) 2018年7月 (6) 2018年6月 (7) 2018年5月 (5) 2018年4月 (7) 2018年3月 (3) 2018年2月 (6) 2018年1月 (6) 2017年12月 (11) 2017年11月 (4) 2017年10月 (7) 2017年9月 (6) 2017年8月 (1) 2017年7月 (5) 2017年6月 (13) 2017年5月 (16) 2017年4月 (13) 2017年3月 (13) 2017年2月 (18) 2017年1月 (16) 2016年12月 (16) 2016年11月 (20) 2016年10月 (19) 2016年9月 (20) 2016年8月 (5) 2016年7月 (13) 2016年6月 (21) 2016年5月 (19) 2016年4月 (15) 2016年3月 (16) 2016年2月 (18) 2016年1月 (14) 2015年12月 (18) 2015年11月 (19) 2015年10月 (52) 2015年9月 (19) 2015年8月 (2) 2015年7月 (13) 2015年6月 (21) 2015年5月 (21) 2015年4月 (21) 2015年3月 (6) 2015年2月 (7) 2015年1月 (3) 2014年12月 (36) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 授業参観・学級PTA・PTA総会 投稿日時 : 2018/04/27 作成者1 カテゴリ:行事 本日は授業参観、学級PTA、PTA総会が行われました。 授業参観では、保護者の方々に見守られ、生徒達も真剣な表情で 授業に取り組んでいました。 午後からは各学年の懇談会が行われ、学年の経営方針の説明等を行いました。 その後は体育館に会場を移し、PTA総会が行われました。お忙しい中、 大勢の保護者の皆様にご参会いただき、心よりお礼申し上げます。 今年度も、山江中学校PTAの活動に、ご理解とご協力を賜りますよう お願いいたします。 体育大会結団式が行われました 投稿日時 : 2018/04/25 作成者1 5月13日(日)に行われる体育大会へ向けて、結団式が行われました。 今年は3-1A、2-2、1-1が白団。3-1B、2-1、1-2が青団です。 各団の団長あいさつをはじめ、応援リーダーの紹介が行われ、体育大会に向ける熱い意気込みを 1・2年生に伝えました。 その後は対抗リレーの順番決めや列の並び方、行進の練習などを3年生が主体となって指示を出し、 団結を深めていました。 いよいよ本番に向けて本格的な練習が始まります。今年も素晴らしい体育大会になると思いますので、 どうぞご期待ください! 1年生の図書館ガイダンス 投稿日時 : 2018/04/24 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 1年生を対象に、図書館ガイダンスが行われました。 本の借り方返し方をはじめ、図書館での決まりやマナー等について 説明がありました。 本を借りられるのは26日(木)から。面白い本が見つかると良いですね 対面式・お見知り遠足 投稿日時 : 2018/04/13 作成者1 爽やかな天気の下、対面式とお見知り遠足が行われました。 1年生は自己紹介を、2・3年生は1年生をもてなそうと趣向を凝らした 出し物を披露し、大いに盛り上がりました! 午後からは丸岡公園へ遠足です。公園でお弁当を食べた後、 生徒会主催のレクリエーションが行われ、イントロクイズやしっぽ取りゲームを 楽しみました。 今日は、全校生徒の親睦を深めた1日となりました! 部活動紹介 投稿日時 : 2018/04/12 作成者1 カテゴリ:部活動 本日の5・6時間目を使い、部活動紹介が行われました。 それぞれの部活が工夫をこらし、1年生に向けて精一杯アピールしました。 放課後には、体験入部も行われます。自分にあった部活を見つけ、積極的に 活動に取り組み、充実した学校生活を送りましょう 第72回入学式が行われました 投稿日時 : 2018/04/10 作成者1 平成30年度第72回入学式を挙行しました。 真新しく、少し大きな制服に身を包んだ44名の新入生が、盛大な拍手に包まれて入場しました。 本日の新入生が、これから山江中学校で色々なことにチャレンジし、大きく成長してくれることを 楽しみにしています。 ご入学おめでとうございます 平成30年度就任式・始業式が行われました 投稿日時 : 2018/04/09 作成者1 カテゴリ:行事 4月9日(月)、就任式と新2・3年生の始業式が行われ、今日から新学期が始まりました! 就任式では、新たに4名の先生方をお迎えし、引き続き行われた始業式では、各学年代表の生徒が 新年度に向けての抱負を発表してくれました。 校長先生の話では、まず山江中五綱領『自主・健康・責任・礼節・勤労』を今年もしっかり頑張ってほしいということ、 また、今年の合言葉として「破磨る(はまる)山江中」を紹介されました。自分の殻を破り、自分を磨き、一生懸命 夢中で頑張る山江中を合言葉に、今年度も生徒職員一同励みたいと思います。 明日は入学式です。笑顔で新入生を迎え、素晴らしい一日になるよう頑張りましょう 第71回卒業証書授与式 投稿日時 : 2018/03/11 作成者1 カテゴリ:行事 多数のご来賓、保護者のご臨席を賜り、第71回卒業証書授与式が厳粛に執り行われました。 卒業生のみなさんのさらなる成長と、活躍を心より願っています。 ご卒業おめでとうございます! 3年生3学期修了式 投稿日時 : 2018/03/10 作成者1 明日の卒業証書授与式を前に、3年生の3学期修了式が行われました。 校長先生より通知表を受け取った後、クラスの代表として2名の生徒が それぞれ3年間の思い出やこれからの抱負を発表しました。 「ついに明日が卒業式です。最高で感動的な式にするために、42.名全員で しっかりと返事や歌で親や先生、地域の皆様に感謝の気持ちを伝えたいと 思います」 「私たちは、ひとことでは表せないほど、強い絆で繋がっています。 ここで過ごした日々は、ずっと思い出に残るでしょう。 9年間皆と過ごせてよかったです」 挨拶で語られたこの言葉に、思いの全てが詰まっているようでした。 卒業式練習が始まりました 投稿日時 : 2018/03/06 作成者1 今週に入り、卒業式の全体練習が行われています。 起立・礼・着席から拍手の仕方、歌の練習など 三年生の晴れの巣立ちを祝うため一生懸命練習に励みました。 郷土料理実習 投稿日時 : 2018/02/28 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 1年生が、球磨人吉の郷土料理実習に挑戦しました! 食生活改善推進委員さんを講師としてお招きし、具材の切り方や 調理のコツなどを丁寧に教わりながら取り組みました。 今日のメニューは、球磨人吉でお祝いの時に食べられる、赤飯・つぼん汁・ 紅白なます、ブリの照り焼きでした。講師に来ていただいた皆様のおかげで、 とても美味しくいただくことができました。 食生活改善推進委員の皆さま、ありがとうございました! 3年生調理実習 投稿日時 : 2018/02/22 作成者1 3年生の最後の家庭科調理実習が行われ、皆楽しそうに 班で協力して調理を行いました。 出来上がったおやつは、これまでお世話になった先生方にも 手紙を添えてプレゼント! どのグループも、美味しく出来上がったようでした 伝統芸能継承活動 投稿日時 : 2018/02/21 作成者1 総合の時間を使い、棒踊り・扇踊りの伝承活動を 2・3年生で取り組みました。 3年生の模範演技の後、三尺棒や六尺棒を実際に使い、 基本的な動作の練習に取り組みました。 それぞれグループに分れた後、細かい動きなどを丁寧に指導しました。 もうすぐ卒業してゆく3年生が、山江に残る伝統芸能をしっかりと継承 しようとしている姿がとても印象的でした。 2年生も、先輩たちの姿をしっかり目に焼き付けようと、真剣な表情で 取り組んでいました。 山江村教育の集い 投稿日時 : 2018/02/19 作成者1 2月17日(土)、第三回「山江村教育のつどい」が改善センターで開催され、 本校からも生徒及び教職員が参加しました。 村内の小中学校の中から、文化・体育面で優秀な成績を収めた人たちを 表彰していただきました。本校からもたくさんの生徒が表彰され、賞状と 記念品をいただきました。 その後、1年生の環境学習、2年生の職場体験学習、3年生の地域活性案に 関するスライド発表が行われ、山江中生の活躍を知っていただく良い機会となりました! 立志式・職業講話 投稿日時 : 2018/02/10 作成者1 今日は、2年生の立志式と職業講話が行われました。 立志式では、一人一人が立志の誓いを立派に述べ、入学した時よりもずっと 成長した姿を見せてくれました。 午後からは、全学年を対象とした職業講話が行われました。 地域で様々な仕事をされている方々を講師としてお招きし、 生徒達に色々な話をしていただきました。 具体的な仕事内容や進学後の話、経験談など、沢山の資料を交えながら 話される内容に、生徒たちは時折質問をしながら興味津々に聞き入っていました。 すっかり雪景色 投稿日時 : 2018/02/01 作成者1 昨夜からの降雪で、山江もすっかり雪景色となりました。 昼頃には陽があたり溶けてしまいましたが、生徒達はグラウンドに出て 楽しそうに雪で遊んでいました まだまだ冷え込みが続きそうです。3年生は入試も始まり、大事な時期です。 体調管理には一段と気を付けて過ごしましょう! 生徒集会が行われました 投稿日時 : 2018/01/31 作成者1 ランチルームにて生徒集会が行われ、2月の月目標の発表と、 保健委員会によるインフルエンザの予防に関する発表が行われました。 発表では、うがい手洗いの徹底と十分な睡眠・栄養をとること、 人の多い場所はさけるなど、感染予防で大切なことを学びました。 新役員・専門委員長承認状授与式 投稿日時 : 2018/01/29 作成者1 新役員・専門委員長の承認状授与式が行われました。 生徒会長より、一人一人に任命所が手渡され、これで新年度の執行部が 正式に発足されました。 新役員・委員長の皆さん、全校生徒で協力して山江中を盛り上げていきましょう! 学校視察 投稿日時 : 2018/01/26 作成者1 長崎県より、13名の方が本校のICT活用の様子を見に来られました。 生徒達がどの授業でもタブレットやデジタル教科書を使い学ぶ様子に、とても 驚かれた様子でした。 今年もインフルエンザが猛威を振るっています。校内では生徒全員がマスクを 着用し、うがい手洗いを徹底し、感染を防ぐよう心がけましょう! 6年生体験入学 投稿日時 : 2018/01/25 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 5・6校時に、山田小と万江小の6年生が体験授業に来校しました。 音楽の授業を受け、皆のびのびと元気な歌声を聴かせてくれました! 6校時には、専門委員会を見学しました。小学校とは違う委員会活動に、 興味津々のようでした。 残り2ヵ月ほどの小学校生活で基礎的な力をつけて、新学期から 活躍してくれることを期待しています! 皆さんの入学を楽しみにしています « 293031323334353637 »
授業参観・学級PTA・PTA総会 投稿日時 : 2018/04/27 作成者1 カテゴリ:行事 本日は授業参観、学級PTA、PTA総会が行われました。 授業参観では、保護者の方々に見守られ、生徒達も真剣な表情で 授業に取り組んでいました。 午後からは各学年の懇談会が行われ、学年の経営方針の説明等を行いました。 その後は体育館に会場を移し、PTA総会が行われました。お忙しい中、 大勢の保護者の皆様にご参会いただき、心よりお礼申し上げます。 今年度も、山江中学校PTAの活動に、ご理解とご協力を賜りますよう お願いいたします。
体育大会結団式が行われました 投稿日時 : 2018/04/25 作成者1 5月13日(日)に行われる体育大会へ向けて、結団式が行われました。 今年は3-1A、2-2、1-1が白団。3-1B、2-1、1-2が青団です。 各団の団長あいさつをはじめ、応援リーダーの紹介が行われ、体育大会に向ける熱い意気込みを 1・2年生に伝えました。 その後は対抗リレーの順番決めや列の並び方、行進の練習などを3年生が主体となって指示を出し、 団結を深めていました。 いよいよ本番に向けて本格的な練習が始まります。今年も素晴らしい体育大会になると思いますので、 どうぞご期待ください!
1年生の図書館ガイダンス 投稿日時 : 2018/04/24 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 1年生を対象に、図書館ガイダンスが行われました。 本の借り方返し方をはじめ、図書館での決まりやマナー等について 説明がありました。 本を借りられるのは26日(木)から。面白い本が見つかると良いですね
対面式・お見知り遠足 投稿日時 : 2018/04/13 作成者1 爽やかな天気の下、対面式とお見知り遠足が行われました。 1年生は自己紹介を、2・3年生は1年生をもてなそうと趣向を凝らした 出し物を披露し、大いに盛り上がりました! 午後からは丸岡公園へ遠足です。公園でお弁当を食べた後、 生徒会主催のレクリエーションが行われ、イントロクイズやしっぽ取りゲームを 楽しみました。 今日は、全校生徒の親睦を深めた1日となりました!
部活動紹介 投稿日時 : 2018/04/12 作成者1 カテゴリ:部活動 本日の5・6時間目を使い、部活動紹介が行われました。 それぞれの部活が工夫をこらし、1年生に向けて精一杯アピールしました。 放課後には、体験入部も行われます。自分にあった部活を見つけ、積極的に 活動に取り組み、充実した学校生活を送りましょう
第72回入学式が行われました 投稿日時 : 2018/04/10 作成者1 平成30年度第72回入学式を挙行しました。 真新しく、少し大きな制服に身を包んだ44名の新入生が、盛大な拍手に包まれて入場しました。 本日の新入生が、これから山江中学校で色々なことにチャレンジし、大きく成長してくれることを 楽しみにしています。 ご入学おめでとうございます
平成30年度就任式・始業式が行われました 投稿日時 : 2018/04/09 作成者1 カテゴリ:行事 4月9日(月)、就任式と新2・3年生の始業式が行われ、今日から新学期が始まりました! 就任式では、新たに4名の先生方をお迎えし、引き続き行われた始業式では、各学年代表の生徒が 新年度に向けての抱負を発表してくれました。 校長先生の話では、まず山江中五綱領『自主・健康・責任・礼節・勤労』を今年もしっかり頑張ってほしいということ、 また、今年の合言葉として「破磨る(はまる)山江中」を紹介されました。自分の殻を破り、自分を磨き、一生懸命 夢中で頑張る山江中を合言葉に、今年度も生徒職員一同励みたいと思います。 明日は入学式です。笑顔で新入生を迎え、素晴らしい一日になるよう頑張りましょう
第71回卒業証書授与式 投稿日時 : 2018/03/11 作成者1 カテゴリ:行事 多数のご来賓、保護者のご臨席を賜り、第71回卒業証書授与式が厳粛に執り行われました。 卒業生のみなさんのさらなる成長と、活躍を心より願っています。 ご卒業おめでとうございます!
3年生3学期修了式 投稿日時 : 2018/03/10 作成者1 明日の卒業証書授与式を前に、3年生の3学期修了式が行われました。 校長先生より通知表を受け取った後、クラスの代表として2名の生徒が それぞれ3年間の思い出やこれからの抱負を発表しました。 「ついに明日が卒業式です。最高で感動的な式にするために、42.名全員で しっかりと返事や歌で親や先生、地域の皆様に感謝の気持ちを伝えたいと 思います」 「私たちは、ひとことでは表せないほど、強い絆で繋がっています。 ここで過ごした日々は、ずっと思い出に残るでしょう。 9年間皆と過ごせてよかったです」 挨拶で語られたこの言葉に、思いの全てが詰まっているようでした。
卒業式練習が始まりました 投稿日時 : 2018/03/06 作成者1 今週に入り、卒業式の全体練習が行われています。 起立・礼・着席から拍手の仕方、歌の練習など 三年生の晴れの巣立ちを祝うため一生懸命練習に励みました。
郷土料理実習 投稿日時 : 2018/02/28 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 1年生が、球磨人吉の郷土料理実習に挑戦しました! 食生活改善推進委員さんを講師としてお招きし、具材の切り方や 調理のコツなどを丁寧に教わりながら取り組みました。 今日のメニューは、球磨人吉でお祝いの時に食べられる、赤飯・つぼん汁・ 紅白なます、ブリの照り焼きでした。講師に来ていただいた皆様のおかげで、 とても美味しくいただくことができました。 食生活改善推進委員の皆さま、ありがとうございました!
3年生調理実習 投稿日時 : 2018/02/22 作成者1 3年生の最後の家庭科調理実習が行われ、皆楽しそうに 班で協力して調理を行いました。 出来上がったおやつは、これまでお世話になった先生方にも 手紙を添えてプレゼント! どのグループも、美味しく出来上がったようでした
伝統芸能継承活動 投稿日時 : 2018/02/21 作成者1 総合の時間を使い、棒踊り・扇踊りの伝承活動を 2・3年生で取り組みました。 3年生の模範演技の後、三尺棒や六尺棒を実際に使い、 基本的な動作の練習に取り組みました。 それぞれグループに分れた後、細かい動きなどを丁寧に指導しました。 もうすぐ卒業してゆく3年生が、山江に残る伝統芸能をしっかりと継承 しようとしている姿がとても印象的でした。 2年生も、先輩たちの姿をしっかり目に焼き付けようと、真剣な表情で 取り組んでいました。
山江村教育の集い 投稿日時 : 2018/02/19 作成者1 2月17日(土)、第三回「山江村教育のつどい」が改善センターで開催され、 本校からも生徒及び教職員が参加しました。 村内の小中学校の中から、文化・体育面で優秀な成績を収めた人たちを 表彰していただきました。本校からもたくさんの生徒が表彰され、賞状と 記念品をいただきました。 その後、1年生の環境学習、2年生の職場体験学習、3年生の地域活性案に 関するスライド発表が行われ、山江中生の活躍を知っていただく良い機会となりました!
立志式・職業講話 投稿日時 : 2018/02/10 作成者1 今日は、2年生の立志式と職業講話が行われました。 立志式では、一人一人が立志の誓いを立派に述べ、入学した時よりもずっと 成長した姿を見せてくれました。 午後からは、全学年を対象とした職業講話が行われました。 地域で様々な仕事をされている方々を講師としてお招きし、 生徒達に色々な話をしていただきました。 具体的な仕事内容や進学後の話、経験談など、沢山の資料を交えながら 話される内容に、生徒たちは時折質問をしながら興味津々に聞き入っていました。
すっかり雪景色 投稿日時 : 2018/02/01 作成者1 昨夜からの降雪で、山江もすっかり雪景色となりました。 昼頃には陽があたり溶けてしまいましたが、生徒達はグラウンドに出て 楽しそうに雪で遊んでいました まだまだ冷え込みが続きそうです。3年生は入試も始まり、大事な時期です。 体調管理には一段と気を付けて過ごしましょう!
生徒集会が行われました 投稿日時 : 2018/01/31 作成者1 ランチルームにて生徒集会が行われ、2月の月目標の発表と、 保健委員会によるインフルエンザの予防に関する発表が行われました。 発表では、うがい手洗いの徹底と十分な睡眠・栄養をとること、 人の多い場所はさけるなど、感染予防で大切なことを学びました。
新役員・専門委員長承認状授与式 投稿日時 : 2018/01/29 作成者1 新役員・専門委員長の承認状授与式が行われました。 生徒会長より、一人一人に任命所が手渡され、これで新年度の執行部が 正式に発足されました。 新役員・委員長の皆さん、全校生徒で協力して山江中を盛り上げていきましょう!
学校視察 投稿日時 : 2018/01/26 作成者1 長崎県より、13名の方が本校のICT活用の様子を見に来られました。 生徒達がどの授業でもタブレットやデジタル教科書を使い学ぶ様子に、とても 驚かれた様子でした。 今年もインフルエンザが猛威を振るっています。校内では生徒全員がマスクを 着用し、うがい手洗いを徹底し、感染を防ぐよう心がけましょう!
6年生体験入学 投稿日時 : 2018/01/25 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 5・6校時に、山田小と万江小の6年生が体験授業に来校しました。 音楽の授業を受け、皆のびのびと元気な歌声を聴かせてくれました! 6校時には、専門委員会を見学しました。小学校とは違う委員会活動に、 興味津々のようでした。 残り2ヵ月ほどの小学校生活で基礎的な力をつけて、新学期から 活躍してくれることを期待しています! 皆さんの入学を楽しみにしています