令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
人権集会
「心のきずなを深める月間」の取組の締めくくりとして、2回目の人権集会が行われました。
人権委員会によるいじめアンケートの結果報告から始まり、学年代表による人権標語の発表、各学級の
人権宣言が行われました。
普段生活している中で、何気ない一言が相手の気持ちを傷つけることがあります。
今日の集会で学び、感じた事を常に意識しながら、これからの学校生活を送ってください。
平成29年度生徒総会
平成29年度の生徒総会が行われました。
各学級から活発に意見発表が行われ、山江中をより良くしようという思いが感じられる
素晴らしい生徒総会となりました。
提案された議題は、今後の審議を受け全て可決され、今年度の生徒会活動が正式にスタートします。
これまでの良き伝統を大切に、そしてさらなる発展を目指し頑張ります。
今年度の生徒会活動にどうぞご期待ください!
中体連選手推戴式
17日(土)から始まる中体連に向けて、全校生徒を集め選手推戴式が行われました。
金子校長先生より、「練習の成果を精一杯出しきってください。そして、今まで皆さんを支えてくれた方々に感謝して大会に臨み、思い出に残る中体連にしてください」と激励の言葉が送られました。
その後、各部活動より意気込みが発表されました。特に3年生は最後の試合になるため、
熱い想いを一生懸命に述べてくれました。


野球部 ソフトボール部


女子バレーボール 剣道部


卓球部 陸上部


バドミントン部 空手部
選手のみなさん、悔いの残らないように精一杯頑張って下さい!
金子校長先生より、「練習の成果を精一杯出しきってください。そして、今まで皆さんを支えてくれた方々に感謝して大会に臨み、思い出に残る中体連にしてください」と激励の言葉が送られました。
その後、各部活動より意気込みが発表されました。特に3年生は最後の試合になるため、
熱い想いを一生懸命に述べてくれました。
野球部 ソフトボール部
女子バレーボール 剣道部
卓球部 陸上部
バドミントン部 空手部
選手のみなさん、悔いの残らないように精一杯頑張って下さい!
人権集会
「心のきずなを深める月間」の取組の一つとして、人権集会を行いました。
人権委員会の生徒が進行役を務め、始めに校長先生がご自身の経験をもとに、「命の尊さ」、「生きることへの感謝」について話をされました。
次に、2年の生徒が人権作文の朗読を行いました。いじめに対する自分の考え方、いじめに立ち向かう自身の決意を発表してくれました。
一人一人が大切にされ、一人一人が輝く学校にしていきたいと強く願います。
山田小より小さなお客様
山田小学校の2年生が、校区探検で本校を訪れました。
教室の広さや、机や椅子の高さに驚いたり、授業の様子を興味津々に眺めたりと、とても楽しい時間を
過ごしたようです。職員室では、先生方に「先生は何人いますか」「どんな部活動があるのですか」など、
たくさんの質問をしていました。
皆さんが大きくなって、中学校に来る日を心待ちにしています

おひさまの会による読み聞かせ
読書週間の締めくくりとして、おひさまの会による絵本の読み聞かせが行われました。
読んでいただいた本は、「からすたろう」です。
「心のきずな」をテーマに、じっくりと丁寧に読んでいただき、
生徒たちも静かに興味深くお話しに聞き入っていました。
おひさまの会のみなさん、早朝よりありがとうございました

プール開き
待ちに待ったプール授業が行われました!
少し肌寒い気温でしたが、生徒たちは楽しそうに
授業に取り組んでいました。
食育講話
6月は食育月間ということもあり、給食の時間を使い
食育講話が行われました。
山田小学校で栄養職員をされている東先生を講師にお招きし、
歯と口の健康をテーマにお話しいただきました。
5日~9日はかみかみメニュー週間です。しっかりよく噛んで食べ、
元気に過ごしましょう

読書週間
今週から全校読書週間に入りました!
期間中には、時間に全員読書を行い、読んだページをクラスごとに競う
読書クラスマッチや、おひさまの会による読み聞かせ等も企画されています。
この読書週間で、心に残る素敵な本に出会えるといいですね!
3校合同研究会
本日、3校合同研究会が開催され、本校では岡教諭による
1年生の社会の授業が公開されました。
授業の中で生徒たちは、タブレットを使用し自分の考えや
他の生徒の意見などをまとめ、意欲的に学習に取り組みました。
本校では、このようにして個人の学びをペアやグループ、そして全体で
比較したり検討したりするなど、教え合い学び合う「協働学習」に取り組んでいます。
チャレンジデー2017
今日は、チャレンジデー2017の開催日です!
山江中でも、スポーツチャレンジとして長縄のクラスマッチを
行いました。
種目は八の字連続跳びと大縄跳びです。どのクラスも、練習した成果を出そうと
一生懸命取り組みました!
クラスマッチの結果、八の字連続跳びでは2-1(182回)
大縄跳び では3-1(20回)が表彰されました!
惜しくも表彰はされませんでしたが、練習の時よりも記録をのばした
クラスもあり、よりいっそうクラスの絆を深めることができたようです

全校集会・水防避難訓練
6月の月目標と、図書委員会からの発表がありました。
月目標は、
「目標は高く ~努力に勝る天才はなし~」 です。
6月は、中体連や期末考査も行われます。日々の練習や、勉強など努力を積み重ね、良い結果を残せるよう頑張りましょう。
図書委員会からは、図書館の利用法についてと、読書クラスマッチについて説明がありました。
6校時目には水防避難訓練が行われ、各地域ごとに集まり先生方の話を聞きました。
もうじき梅雨の季節です。いつ何時、水害等の災害が起こるかわかりません。
通学路の危険個所や、連絡網などしっかり確認し、安全に学校生活を送れるよう努めましょう!
チャレンジWEEK
5月31日(水)に開催される「チャレンジデー2017」に向けて、
『長縄100回チャレンジ&長縄クラスマッチ』の練習が行われました。
どのクラスも、試行錯誤しながら息を合わせ跳んでいました。
長縄を多く跳ぶコツは、学級全体で協力し、連帯感を深めることが重要です!
ケガをしないよう、頑張って下さい
地域未来塾1回目
今年度の地域未来塾が、本格的にスタートしました。
生徒達は、講師の先生方と交流しつつ、さっそく学習課題に取り組んでいました。
これから1年間しっかりと取り組み、学力を向上させるとともに、
自分の目標のために、この時間を有効に活用してほしいと思います

耳鼻科検診
今日は全学年で耳鼻科検診がありました。
どの学年も集合が早く、静かに検診を受けることが出来ました。
季節の変わり目ということもあり、体調には十分気を付けて
学校生活を送るようにしましょう。
プール掃除
暑い日差しの中、体育の時間を利用し3年生がプール掃除を行いました。
水抜きをしつつ汚れた水をかき出し、底に溜まった藻や泥などを綺麗に
しています。
プールサイドや更衣室、トイレなどまだまだ掃除をするところがたくさん
あります。早く綺麗なプールで泳ぎたいですね

2年生技術
2年生の技術の学習で、夏野菜の苗を植えました!
トウモロコシ、なす、ピーマン、トマト、枝豆などなど、
たくさんの種類を植えました。
水やりなど、世話を忘れないように協力して頑張りましょう!
美味しい野菜が収穫できるといいですね

全校スポーツテスト
今日の3・4時間目、全校でスポーツテストが行われました。
テストはサーキット形式で行われ、各種目で一生懸命汗を流しました!
去年の記録を超えることはできたでしょうか??
地域未来塾開校式
体育大会も終わり、通常授業が始まりました。疲れた顔をしている生徒も
いましたが、気持ちを切り替え授業に取り組んでいました。
6校時目に、今年度の地域未来塾の開校式が行われました。
今年度は数学・英語・国語の3教科を全学年で取り組みます。
生徒はそれぞれの夢や目標に向かって、しっかりと学習に励んでくれるものと
思います。
講師の先生方、よろしくお願いいたします。
第71回山江中学校体育大会
さわやかな天気の下、第71回体育大会は無事に終了しました。
早朝よりお越しいただいた、ご来賓、保護者、地域の皆様、大変お世話になりました。
リンク
カウンタ
9
3
5
3
2
9