学校生活

家庭訪問期間中


 14日(金)より、家庭訪問が始まっています。
 家庭訪問期間中は特別日課となり、授業は3校時で終わりますが、
 放課後は各部活動で、さっそく新1年生を迎えた練習メニューを行っていました。
 新しい仲間たちと共に、一生懸命頑張って下さい絵文字:笑顔 

生徒集会が行われました


 今年度最初の生徒集会が行われ、生徒会執行部より平成29年生徒会スローガンと、
 4月の月目標が発表されました。 
 
 平成29年生徒会スローガン
 「全力で燃やせ!山江中魂!~個性を生かし新たな歴史を刻め~」
 
 このスローガンには、昨年度は70年目の節目の年だったことをふまえ、
 今年はみんなの個性を生かし、新たな力を発揮して新しい山江中の再スタートとして
 頑張ってほしいという思いが込められています。
 このスローガンの下、一人ひとりが今まで以上に輝く1年になることを期待しています。
 4月の月目標は「新歩~何事も初めが肝心~」です。新年度、新たな一歩を踏み出し
 活気のある学校生活を送りましょう。
 
  

部活動紹介



 
 本日の5・6時間目を使い、部活動紹介が行われました。
 それぞれの部活が工夫をこらし、1年生に向けて精一杯アピールしました。
 多くの生徒が入部してくれると良いですね絵文字:笑顔
 

1年生初給食!


 入学式も終わり、いよいよ新年度のスタートです!
 今日の新1年生は、学力テストや自己紹介など、慌ただしい1日となりました。
 また、中学校初めての給食では、準備を先輩達に手伝ってもらいながら
 慣れないながらも配膳を一生懸命頑張っていました。
 久しぶりに全学年そろっての給食は、にぎやかで楽しい時間となりました! 
 しばらくは忙しい日々が続きますが、早く学校に慣れて、楽しい中学校生活を
 送ってほしいと思います絵文字:笑顔

平成29年度入学式




 平成29年度第71回入学式を挙行しました。
 真新しく、少し大きな制服に身を包んだ45名の新入生が、盛大な拍手に包まれて入場しました。
 本日の新入生が、これから山江中学校で色々なことにチャレンジし、大きく成長してくれることを
 楽しみにしています。
 ご入学おめでとうございます絵文字:笑顔

平成29年度始業式


 平成29年度始業式が行われました。
 式では年度初めということで、新しく赴任された先生方の紹介と挨拶が行われました。
 続いて、金子校長先生より新学期にあたっての話がありました。その中で、『論語』より
 「学びて思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し」
 という一文を紹介され、「ただ学ぶだけで、深く考えることをしなければ、すぐに忘れてしまいます。
 勉強だけではなく、行動の一つ一つの意味を考えながら、一日一日を過ごしましょう」と話されました。

 今日から新しい学級での新しい生活がスタートします。
 それぞれの目標を胸に、充実した1年を過ごすことを期待します!絵文字:笑顔

平成28年度修了式


 本日、平成28年度の修了式が行われ、中里校長より各クラスの代表に修了証が手渡されました。
 学年代表の生徒挨拶では、1年間を振り返って頑張った事と反省をのべ、新学期への目標を発表しました。
 校長先生からは、
 「1年生、2年生はいろいろな場面や行事でよく頑張ってくれました。1年生は新学期になったら先輩に、
  2年生はあと1年もすれば次のステップへと進むことになります。ぜひ自分の夢を実現してほしいなと思います。
  皆さんはまだまだ成長できます。自分が持っている能力を存分に伸ばし、活かしてください。」と
 メッセージが送られました。
 4月からは、いよいよ新年度のスタートです。皆さんのさらなる活躍を期待しています!
 保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
 新年度もどうぞよろしくお願いいたします。 

学年クラスマッチ


 本日の5・6校時目に、学年最後のクラスマッチが行われました。
 競技はドッジボール!学年・クラスごとにチームにわかれ、白熱した試合となりました。
 最終試合は、優勝したクラスと先生チームで行われ、見事生徒チームが勝利を収めました絵文字:良くできました OK
 学年最後の楽しい思い出作りになりました絵文字:笑顔
 いよいよ明日は、修了式。最後まで気を引き締めて頑張りましょう!

ICT視察


 本渡中学校の先生方によるICT視察が行われました。
 英語・数学・理科の授業を見ていただき、
 普段通りの授業の中で、タブレットをスムーズに
 使う生徒たちに、とても感心されたようでした。
 今年度の授業も残りわずかです。新年度も創意工夫し、
 ICT教育に更に磨きをかけていきたいと思います。
 
 

今年度最後の地域未来塾


 今日は今年度最後の地域未来塾が行われました。
 講師の先生方には、1学期から2学期までは3年生を、
 3学期からは2年生を教えていただき、生徒たちの学力向上のために
 本当にお世話になりました。未来塾で学んだ事を、次の学年でも
 しっかり活かせるように、山江中生全員で頑張りたいと思います!
 ありがとうございました! 

全校体育


 全校体育の最終回は、ソフトボールの千本ノックならぬ全校ノック!
 6人の先生方にノックを上げてもらい、生徒全員で取り組みました。
 男子も女子もグローブをかまえ、次々と飛んでくるボールを楽しそうに
 追いかける姿が見られました。
 今年度の全校体育は今日で終わりましたが、来年度も充実した全校体育
 を計画しています。
 学習面・体育面ともにがんばる山江中生です。

第70回卒業証書授与式








 3月12日(日)多数のご来賓、保護者のご臨席を賜り、第70回卒業証書授与式が厳粛に執り行われました。
 3年間の教育課程を修了した38名の卒業生一人一人に、卒業証書が手渡されました。
 校長式辞では、「これから皆さんが活躍する社会は、大きな変革を迎えようとしています。様々な
 困難が待っているかもしれません。努力をやめようと思う時もあるかもしれません。しかし絶対に自分なら
 出来ると信じ頑張って下さい。一日一日を大切にし、努力を継続すれば、必ず夢を、目標を実現することができます。
 みなさんの若い力に期待します」とはなむけの言葉が送られました。
 在校生の送る言葉では、「これからも先輩方が築いてきたことを受け継ぎ、さらに素晴らしい山江中学校を築いていきます」
 と、力強い誓いの言葉が送られました。
 70年目の節目の年として、これまで以上にたくさんの活躍と、たくさんの明るい笑顔を残して、38名の卒業生が
 学び舎を後にしました。
 卒業生のみなさんのさらなる成長と、活躍を心より願っています。
 ご卒業おめでとうございました!
 
 
 

3年生3学期修了式


  明日の卒業証書授与式を前に、3年生の3学期修了式が行われました。
 クラス代表で、1組の大坪君と2組の尾方さんがそれぞれ3年間の思い出を
 振り返りました。
 「38名の仲間と出会えたことは、一生の宝物となりました。
 明日はいよいよ卒業式です。新たな人生の第一歩を力強く踏み出します。」
 「3年間一緒に、楽しい学校生活を送れたことに、感謝の気持ちで
 いっぱいです。本当にありがとうございました。」
  挨拶で語られたこの言葉に、思いのすべてが詰まっているようでした。
  いよいよ卒業式です。新しい旅立ちへの期待を胸に、笑顔で明日を迎えましょう絵文字:笑顔

食育講話が行われました


 本日、全校集会で食育講話が行われました。
 初めに保健委員会より、骨のしくみについて発表が行われました。
 その後、山田小学校より栄養職員の東先生を講師にお迎えし、
 骨を強くするために大切なこと、給食には健康のことを考えて、
 沢山の栄養素が含まれていることを話していただきました。
 生徒会長より、「骨を強くするのは今が大事な時期だということ、
 給食には、1日に必要なカルシウムの量の半分が含まれていること、
 ただ、給食だけではなく普段の生活でも気を付けていかなければならない
 ということを学びました」と感想が述べられました。

卒業式練習


 今週に入り、卒業式の全体練習が行われています。
 起立・礼・着席から拍手の仕方、歌の練習など、
 三年生の晴れの巣立ちを祝うため一生懸命練習に励みました。
 明日は予行練習です。最後まで気を抜かず、頑張りましょう絵文字:笑顔

公立高校後期選抜入試


 今日は朝から雪がちらつき、一日中真冬に戻ったかのような寒さでしたが、
 校門前の梅の花も綺麗に咲き、ますます春の訪れを感じます。
 後期選抜入試が今日から明日にかけて行われます。これまで一生懸命
 頑張ってきた成果を十分に発揮し、3年生全員の願いが叶うよう祈っています!
 ファイト!!3年生!!

今年度最後の全校体育と授業参観


 3/3(金)、今年度最後の全校体育と授業参観が行われました。
 全校体育では全校マッチのタグラグビーが行われ、学年入り乱れて
 大盛り上がりとなりました。入学当初は遠慮がちだった1年生でしたが、
 3年生に威勢よく向かっていく姿が見られ、1年間の成長を感じられました。
 
 午後からは授業参観と学年PTAが行われました。ご多忙の中、沢山の
 保護者の皆様に参観いただき、まことにありがとうございました。

棒踊り・扇踊りの伝承活動


 5・6時間目の総合の時間に、棒踊り・扇踊りの伝承活動を全校生徒で取り組みました。
 3年生の模範演技の後、三尺棒や六尺棒を実際に使い、基本的な動作の練習に取り組みました。
 それぞれグループに分かれた後、3年生を主体に細かい動きなどを丁寧に指導しました。
 あと2週間も待たずに卒業してゆく3年生たちが、山江に残る伝統芸能をしっかりと継承しようとしている姿が
 とても印象的でした。1・2年生も、先輩たちの姿をしっかり目に焼き付けようと、真剣な表情で
 取り組んでいました。

山江村教育のつどい


 2月25日(土)、第二回「山江村教育のつどい」が改善センターで開催され、
 本校からも生徒及び教職員が参加しました。
 村内の小中学校の中から、文化・体育面で優秀な成績を収めた人たちを表彰していただきました。
 本校からも9名の生徒が表彰され、沢山の方々の前で賞状と記念品をいただきました。
 その後、保健委員からスライド発表「全ては口から始まった」が行われ、口と健康のつながりを
 しっかり発表することができました。
 山江中生の活躍を知っていただく良い機会となりました絵文字:笑顔

新生徒会役員承認状授与式


 今日の生徒集会で、新役員・専門委員長の承認状授与式が行われました。
 生徒会長より、一人一人に承認状が手渡され、これで新年度の
 執行部が正式に発足されました。
 生徒会長より、「まだ不慣れなところもあり、これからも3年生の
 先輩方には、わからないところをご指導いただけると嬉しいです。
 1・2年生は、これから新しい山江中を創っていくという自覚を持ち
 頑張っていきましょう」と挨拶がありました。
 新役員・委員長の皆さん、全校生徒で協力して山江中を盛り上げていきましょう!