学校生活

文化祭が行われました




 山江中学校文化祭が盛大に行われました。今年は70年目の節目の年ということもあり、「無限の力!!
 70年目の集大成」をスローガンに、各学年ごとのテーマに沿った発表がステージ上で繰り広げられました。
 午後からは、伝統芸能の「棒踊り」「扇踊り」の披露の後、合唱コンクールが行われました。
 一日を通してとても素晴らしい発表が続きました。
 保護者の皆様の来校、誠にありがとうございました。

明日は文化祭です


 いよいよ明日(11/19)は文化祭です!
 午前中に会場の設営、午後からは各学年で最後のリハーサルを行い、
 あとは明日の本番を待つばかりとなりました。
 来ていただいた方に少しでも楽しんでいただけるように、
 山江中生全員で協力し、創り上げた文化祭です。
 多くの皆様のご来校をお待ちしています!
 
 
 

衣装合わせを行いました


 昨夜、伝統芸能「棒踊り」の最後の夜間練習が行われました。
 文化祭当日の衣装合わせを行い、身も心もきりっと引き締まった若武者姿となりました絵文字:笑顔
 地域や保護者の皆様のご協力あってこその、伝統芸能です。これまでの支援に感謝し、
 本番では素晴らしい発表をお見せできるよう、最後まで頑張りましょう!
 
  

1年生ステージ発表練習


 1年生にとっては、初めての文化祭。先輩たちの頑張る姿をお手本に、
 手さぐりながらも段々形になってきたようです。
 クラス全員で協力し合う1年生、当日は素晴らしい発表を見せてくれることでしょう絵文字:笑顔 
 頑張って下さい!

文化祭前最終チェック~棒踊り~


 いよいよ今週末は文化祭です。
 3年生のステージ発表練習も大詰めを迎えました。
 今日は通し練習の撮影を行い、その場で自分たちの動きを細かくチェックしました。
 息を合わせないといけないため、チェックする表情も真剣そのものです。
 3年生の意気込みを感じた1時間でした。

山江村小中学校「教育の情報化」研究発表大会


 山江村小中学校「教育の情報化」研究発表大会が開催されました。
 ICTを活用した公開授業が行われ、普段とは違う雰囲気の中、生徒たちは授業に取り組みました。
 たくさんのお客様がいる中、やや緊張した様子の生徒たちでしたが、授業が進むにつれて
 いつもの調子を取り戻したのか、積極的に手を挙げて発言する様子も見られました。
 午後からは体育館で講演や3校の事例発表等が行われ、大変有意義で充実した一日となりました。

 次は文化祭です。本番まであと少し!思い出に残る文化祭になるよう、学年・クラスで協力して頑張りましょう!

練習風景~3年生~


 3年生の劇の練習風景です。
 3年生にとっては最後となる文化祭、どの学年よりも早く準備を始めていました。
 照明や音響、大道具や小道具、動画、そしてキャストたち。
 3年生で協力して作り上げた劇は、きっと心に残るものになるでしょう。
 本番までもう少し!頑張ってください絵文字:笑顔

練習風景~2年生~


 2年生の劇の練習風景です。
 背景作りや、小道具準備、セリフ合わせなど、着々と準備が進んでいるようです。
 今日は、動画でセリフのタイミングや音響、照明などの動きをチェックしていました。
 どんな劇になるか楽しみですね絵文字:笑顔

制作風景~1年生~


 今週、来週にかけて、午後の時間は文化祭の準備にあてられています。
 1年生はモザイクアートに挑戦するようです。
 細かい目に合わせ、1点1点集中して塗り分ける作業が続きます。
 集中力と根気が必要な作業ですが、出来上がりはかなり大きなものになりそうです。
 一体どんな作品が出来上がるのでしょうか!?楽しみですね絵文字:笑顔
 

文化祭まであと何日?


 今日から本格的に、全校で文化祭に向けての取り組みがスタートしました。
 今年の文化祭は11月19日(土)です。今日を含め、およそ7日間しか
 準備の時間はありません絵文字:困った 冷汗生徒たちは合唱や劇の練習に大忙しです。
 少ない日数ですが、皆で力を合わせて素晴らしい文化祭にしてくれることを
 期待しています!

犬童球渓顕彰音楽祭


 人吉カルチャーパレスにおいて、第70回犬童球渓顕彰音楽祭が
 開かれました。本校からも2年生が合唱で出場し、他校も見守る中、
 緊張した様子でしたが素晴らしく歌い上げました。
 この音楽祭は毎年開催され、人吉球磨の各小中学校も参加しています。
 本校の発表の場であるとともに、他校の生徒の発表を聞くことのできる
 貴重な機会でもあります。この経験を今後に生かしてほしいと思います絵文字:笑顔 

卒業アルバム写真撮影


 卒業アルバム用の写真撮影が着々と進んでいます。
 今日は部活動関係の撮影が行われました。
 久々にユニフォームを着用した3年生は、寒い中でしたが
 皆嬉しそうに撮影に臨んでいました。
 一生に残る写真です。出来上がりが楽しみですね絵文字:笑顔

今日から11月です


 10月30日に、村の体育館で山江村文化祭が開催されました。
 山江中学校からは1年生が合唱で参加し、地域の方々の前で
 堂々と歌い上げました。
 11月に入り、朝晩の気温がぐっと冷えてきました。制服も冬服に変わり、
 いよいよ冬が近づいてきていますね。
 今月は研究発表会や文化祭等で行事も多くなります。体調管理には気を付けて
 過ごしてください絵文字:笑顔
 

卓球部大健闘!


 10月30日に人吉スポーツパレスで学年別新チーム戦卓球大会が行われました。
 結果は、
 女子団体 3位
 個人では、
 1年シングルス 準優勝 嶋原さん
 という好成績をおさめました!
 新チームで活動をはじめ、毎日練習に励み徐々に実力を伸ばしてきています!
 今後の活躍にご期待ください絵文字:笑顔
 

1年生が慰問合唱を行いました


 27日の5校時目、1年生が黎明館を訪れ、慰問合唱を行いました。
 お年寄りの方々の前で、「怪獣のバラード」と「We'll Find The Way」を
 心をこめて歌いました。少し緊張した様子でしたが、大きな声で
 歌い上げることができました。30分足らずの短い時間でしたが、
 大変喜んでいただき、生徒たちも嬉しそうでした。
 いつまでもお元気でいてください絵文字:笑顔

3年生保育実習




 本日2・3・4校時に、家庭科の授業で保育実習が行われました。
 中学校の近くにある、山江保育園と章鹿倉保育園を訪れ、園児たちと交流しました。
 初めは緊張した顔をしていた生徒たちですが、手作り絵本の読み聞かせをしたり、
 折り紙で遊んだりと交流していくうちに、園児たちとも打ち解けた様子で楽しく活動していました。
 貴重な体験をさせていただいた園の皆様、本当にありがとうございました絵文字:笑顔

球磨人吉中学校英語暗唱大会


 本日、あさぎり町商工コミュニティセンター(ポッポー館)で
 郡市中学校英語暗唱大会が開催され、本校からも1年生2名、2年生3名、
 3年生2名の7名の生徒が参加しました。
 この日のために、それぞれアリス先生から個人レッスンを受けるなどして
 連日練習に励み、本番では立派な発表を披露してくれました。
 他校の生徒の発表も素晴らしく、生徒たちは大いに刺激を受けたようでした。
 なお、11月19日に行われる文化祭においても、生徒代表による英語暗唱を
 披露しますので、ぜひご覧ください絵文字:笑顔

英語判定能力テスト(英検IBA)が実施されました


 本日3・4校時を使い、全校一斉の英語能力判定テスト(英検IBA)が
 実施されました。
 英語力の向上を図るとともに、英語への興味・関心を高めるために
 実施されたこのテスト、生徒一人一人が自分の英語力を知る目安になる
 だけではなく、今後の授業への取組みにも活用されます。
 英語能力は、これからの入試や就職などでますます重要視されています。
 自分の進路選択にも大きく関わっていきますので、今回の結果を振り返り、
 将来へと繋がるよう頑張りましょう絵文字:笑顔 
  

文化祭に向けて~3年1組~


 3年1組の合唱コンクール自主練習の様子です。
 毎日帰りの会前に時間をとり、練習に励んでいます。
 男子と女子の人数差があるため、美しいハーモニーを作ることが
 難しく、苦労しているようです。それでも、はじめの頃に比べると
 格段に上達していました!
 本番まであと少し。クラスで一致団結し、頑張ってください絵文字:笑顔
  
 

都市中体連駅伝大会表彰式


 今朝の全校集会で、先日行われた都市中体連駅伝大会の表彰式が行われました。
  結果として、  男子 :4位(全17チーム中)
          女子 :3位 (全15チーム中)
             区間賞:犬童くん(5区)
          躍進賞:山江中学校 男子・女子チーム
                   となりました。
 この躍進賞というのは、昨年の記録と比べ、一番順位をあげた学校に贈られる賞です。
 これは、夏から3か月間、学校全体で目標を持ち取り組んだ姿勢が結果に表れ、
 それが認められたということです。大変素晴らしいことだと思います。
 県大会出場という目標には惜しくも届きませんでしたが、この経験は生徒たちにとって
 大きな力となりました。この経験を、今後に活かしてほしいと思います絵文字:笑顔