学校生活

中学校生活最後の夏休み


夏休みを目前に控える中、3年生の学活の時間で
期間中の過ごし方や、体験入学についての説明がありました。
受験を控えた3年生にとって、この夏休みをどう過ごすのかが
とても大事なポイントです。悔いのない、充実した夏休みにしてください。

雨が続いています


なかなか梅雨空が明けません。
校舎もじめっとした空気に包まれ、蒸し暑い毎日です。
そんな中、美術室の前で生徒たちが作品掲示をしていました。
篆刻の授業で自分のオリジナル印鑑を作成し、
せっかくなので絵を描いて押印し、一枚の作品に仕上げたようです。
テーマは「夏」。色鮮やかな色彩に、暗くなっていた校舎もパッと明るくなりました。
早く梅雨があけて、本物の青空を見たいものですね絵文字:笑顔

続・ふるさと学習


今日の4校時目、2年生の国語の授業で、山江村をPRするための
プレゼンテーション資料作りを行いました。
前の時間でまとめた、自分たちがアピールしたい山江村のいいところを
どうやって相手にわかりやすく伝えるか、文字や画像のレイアウトを考え
真剣に取り組みました。
どんな発表になるか、楽しみですね絵文字:笑顔

ふるさと学習


今日の5校時目、ふるさと学習(社会科)の一環として、3年生が山江村の
人口推移について勉強しました。
山江村の人口ピラミッドの資料を使いながら、過去の人口推移とこれからの
予想をたて、山江村の人口を増やし、より良くするためにはどうしたらいいのか、
中学生の立場となって一生懸命考えていました。
自分たちのふるさとについて、今まで知らなかったことを沢山学んだ授業となりました絵文字:笑顔

2年生、緊張しています


昨日、職場体験学習の事前打ち合わせのために
2年生が各事業所へ電話でアポイントメントを取っていました。
この日のために、生徒たちは電話のかけ方を練習していましたが、
本番はとても緊張したようです絵文字:笑顔
7月中には、各事業所を訪ねて事前打ち合わせを行います。
挨拶はしっかりと!言葉遣いや話しを聞く姿勢などに気を付けて、
山江中生らしい態度で臨んでください!

高校等説明会が行われました


午後から全学年と保護者を対象とした高校等説明会を開催しました。
高校等説明会郡市内の4高校と専門学校1校、及び平成29年度に新設される2高校について
説明が行われました。各校の特色を生かした説明に、生徒たちは真剣に聞き入っていました。
どの学年も、自分の進路について深く考える時間になったと思います。
終了後は各学年で懇談会も開催され、1学期の様子や夏休み、2学期に向けての
説明が行われました。
ご多忙の中、参加いただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。

期末テストも終わり


期末テストが終わり、学校も通常授業に戻りました。
部活動も3年生が引退し、2年生を主とした新生メンバーで活動開始です!
いつも頼りにしていた先輩たちがいなくなり、不安な時もあるかもしれませんが
今まで教えてもらったことを大事に守り、より良いチームを作っていきましょう!絵文字:笑顔

交通安全教室が行われました


1学期の期末テストが本日で終わりました。
3校時目が終わると、ここしばらく張りつめていた緊張が解けたのか
どの生徒も”ほっ”とした様子が見られました。

本日5校時目に、全学年を対象とした交通安全教室が行われました。
自転車事故に関するDVDを視聴した後、警察の方より
自転車による交通事故の状況等を教えてもらいました。
突然出てくる歩行者や対向車との接触事故や、自転車側の一時不停止や
信号無視による事故など、加害者になりうる危険がたくさんあることが
わかりました。
交通ルールをしっかり守り、思いやりをもって運転するように
心がけてほしいと思います。

研究授業が行われました


期末テスト二日目が終わりました。
前回に引き続き、集中してテストに取り組んでいました。
テストも残り一日。苦手なところをもう一度見直し、
最後までしっかり頑張ってください。

本日5校時目に、3校合同研究発表会が本校で開催され、
藤原教諭による1年の英語の授業が公開されました。
授業の中で生徒たちは、お互いの好きなものに対して
ペアになって質問したり、グループで文章を考え発表し、
理解を深めていました。
本校では、このようにして個人の学びをペアやグループ、
そして全体で比較したり検討したりするなど、教え合ったり
学び合ったりしながら、学びを深めたり、広げたりする
「協働学習」の構築に取り組んでいます。
ご参会いただいた皆様、本日は誠にありがとうございました。

期末テスト一日目


今日から期末テストが始まりました。
朝から緊張感の漂う中、集中して問題に取り組む姿が見られました。
7/5(火)までテストは続きます。
最後まであきらめず取り組むことで、今回だけではなくこれからの力になります。
土日をはさみますが、体調管理には十分に気を付けて頑張ってください!

明日から期末テストです


明日から7月に入りますが、まだまだぐずついた天気と
蒸し暑い日々が続くようです。梅雨明けが待ち遠しいですね!
さて、いよいよ明日から期末テストです。
学習委員を中心に、テスト対策プリントに取り組むなど、
学校全体でテスト勉強に励みました。
1学期の締めくくりです。今までの学習の成果を存分に発揮してください絵文字:ノート絵文字:鉛筆

人権集会が行われました


全校朝会にて人権集会が行われました。
6月の「心のきずなを深める月間」にちなみ、人権標語やいじめアンケートなど
様々な取り組みを行ってきました。
集会では、各クラスによる人権宣言から始まり、
学年代表による人権標語の発表、いじめアンケートの結果報告が行われました。
普段生活をしている中で、何気ない一言が相手の気持ちを傷つけることがあります。
今日の集会で学び、感じたことを、学校生活でもしっかりと活かしていきたいと思います。

出前授業


25・26日の球磨人吉中体連大会お疲れさまでした!
どの部活動も一生懸命戦い、充実した試合ができたようです。
今週末には期末テストが始まります。行事が続きますが、
最後まで気を抜かずに頑張りましょう!

さて、今日は2年生でPowerPoint(パワーポイント)の出前授業がありました。
国語の授業で使用するため、機能や使い方を教えてもらいました。
少々操作が難しいところもあったようですが、皆真剣に取り組んでいました。

明日は中体連夏季大会です。


明日から、中体連夏季大会(陸上を除く)が始まります。
各部活動では熱の入った練習を行っていました。
いよいよ明日が本番です。各部とも、最後まであきらめず全力で戦ってください!
応援よろしくお願いいたします!

久しぶりの青空です


先週からずっと雨が続いていましたが、
午後から久しぶりの青空が広がりました。
先々週に2年生が植えたミニトマトも、
日差しを浴びて嬉しそうに芽を伸ばしています。
中体連前のこの時期、グラウンドを使う部活動の生徒たちは
練習場所に苦労していましたが、今日は久しぶりに外で活動できそうです。
今週末の中体連本番に向けて、頑張れ山江中生!絵文字:笑顔絵文字:スポーツ

2年生職場体験学習に向けて


8月の職場体験学習に向けて、2年生が準備を進めています。
今日は、お世話になる事業所へのご挨拶と、事前確認のための電話のかけ方を練習しました。
生徒達は電話をかける側と受ける側に分かれ、あいさつの仕方や話し方、日時の確認などを
繰り返し練習し、職場体験への意欲を高めました。

山江中学校運営協議会会議


教育委員会と学校運営協議会の方が来校され、授業の様子などを見学されました。
5校時は通常授業、6校時は地域未来塾をご覧になり、生徒たちがとてもよく頑張っていると
お褒めの言葉をいただきました。

梅雨空が続いています


雨の中の登下校が続きます。事故に合わないよう十分に注意してください。
特に朝は、時間に余裕をもって登校するように心がけましょう。
また、通学路で危険な場所がある場合は学校までご連絡ください。
河川の氾濫や土砂崩れ等の危険が高まる時期です。
生徒全員が安全に登下校できるよう、皆様のご協力もよろしくお願いします。

全校体育で体づくり


朝の時間を利用し、生徒の体づくりを目的とした全校体育が行われました。
今日の種目は「山江サーキット」!腕立てから始まり、ジャンプ~坂道ダッシュ~懸垂~持久走と続きます。
朝からさわやかな汗を流し活動しました。
山江中学校は、徳・知・体のバランスのとれた成長を目指しています。頑張れ!山江中生!

平成28年度 中体連推戴式


18日(土)からの中体連に向けて、全校生徒を集め選手推戴式が行われました。
中里校長先生から「自分自身に自信を持ち、負けない気持ちで全力を尽くし、大会に臨んでください」
と激励の言葉が送られました。
その後各部活動より意気込みが発表されました。特に3年生は最後の試合となるため、
熱い想いを一生懸命述べてくれました。
中体連の最初の種目は、18日(土)に多良木町多目的グラウンドで行われる夏季陸上大会です。
選手のみなさん、悔いの残らないように精一杯頑張ってください!