学校生活

1学期期末テスト


 今日から期末テストが始まりました。
 朝から緊張感の漂う中、集中して問題に取り組む姿が見られました。
 6/29(金)までテストは続きます。
 最後まで全力で取組み、1学期の学習の成果・到達度を確認してほしいと思います。

人権集会


 全校朝会にて、人権集会が行われました。
 6月は「心のきずなを深める月間」です。集会では、学年代表による
 人権標語の発表と各クラスによる人権宣言が行われました。
 普段生活をしている中で、何気ない一言が相手の気持ちを傷つけることがあります。
 今日の集会で学び、感じたことを常に意識しながら、これからの学校生活を
 送ってください。
 

中体連選手推戴式


 23日(土)から始まる中体連に向けて、全校生徒を集め選手推戴式が
 行われ、各部活動から大会に向ける意気込みが発表されました。
 選手のみなさん、悔いの残らないように精一杯頑張って下さい!

交流学習


 熊本学園大学より、サンダーさんが交流学習に来てくださいました。
 校内を見学された後、英語や国語の授業に入り生徒達と楽しく交流を
 行いました。
 

おひさまの会


 おひさまの会による読み聞かせが行われました。
 今回読んでいただいた本は『花さき山』です。
 人を思いやる心を学ぶ、とても良いお話しでした。
 おひさまの会の皆様、ありがとうございました!
 本年度もよろしくお願いします。

美術研究授業


 本日3校時目に、ICTを活用した美術の研究授業が行われました。
 生徒達は時代や国の異なる2つの作品について、教科書やiPadを使い
 観賞し、類似点や相違点をワークシートにまとめました。
 山江中学校では、今後も色々な教科でICTを活用した授業づくりに励みます。

生徒総会


 平成30年度の生徒総会が行われました。
 各委員会より年間計画の発表と学級からの質疑応答が行われ、
 これからの学校生活について生徒一人一人が考えるよい機会となりました。
 これからの山江中学校の活躍にご期待ください絵文字:笑顔

チャレンジデー2018


 住民総参加型スポーツイベント・チャレンジデー2018が開催されました!
 6年目の今年は、沖縄県の大宜味村との対戦です。
 生徒達は登校後、クラス対抗で大縄跳びに挑みました。
 朝から体をしっかり動かし、さわやかな1日のスタートとなりました。

九州プロレス訪問


  6校時目に、九州プロレスよりプロレスラーの阿蘇山選手が来校されました。
 生徒達は初めて見るプロレスラーの迫力にやや緊張した様子でしたが、
 一緒にトレーニングをしたり、綱引きやプロレス技を教えてもらったりと
 楽しく交流することができました。
 その後の講演では、夢に向かって努力することの大切さを教えていただきました。
 阿蘇山選手、ありがとうございました!
 

地域未来塾開講式


 体育大会も終わり、通常授業が始まりました。まだ少し疲れた顔を
 している生徒もいましたが、気持ちを切り替えて授業に取り組んでいました。
 6時間目には、地域未来塾の開講式が行われ、講師の先生方の紹介がありました。
 今年度も、国語・数学・英語の3教科を担当していただきます。
 講師の先生方、よろしくお願いいたします。

第72回体育大会




 第72回体育大会は、朝から開催が危ぶまれましたが、天候も持ち直し、無事に終了することができました。
 足元の悪い中、早朝よりお越しいただいた、ご来賓、保護者、地域の皆様、大変お世話になりました。

体育大会練習


 週末に開催される体育大会に向けて、入場行進や各競技の確認、
 応援団の練習などを行いました。本番に向けて、生徒たちも気合いの入った
 姿を見せてくれました。
 怪我のないように、しっかり頑張って下さい!絵文字:笑顔

授業参観・学級PTA・PTA総会


 本日は授業参観、学級PTA、PTA総会が行われました。
 授業参観では、保護者の方々に見守られ、生徒達も真剣な表情で
 授業に取り組んでいました。
 午後からは各学年の懇談会が行われ、学年の経営方針の説明等を行いました。
 その後は体育館に会場を移し、PTA総会が行われました。お忙しい中、
 大勢の保護者の皆様にご参会いただき、心よりお礼申し上げます。
 今年度も、山江中学校PTAの活動に、ご理解とご協力を賜りますよう
 お願いいたします。

体育大会結団式が行われました


 5月13日(日)に行われる体育大会へ向けて、結団式が行われました。
 今年は3-1A、2-2、1-1が白団。3-1B、2-1、1-2が青団です。
 各団の団長あいさつをはじめ、応援リーダーの紹介が行われ、体育大会に向ける熱い意気込みを
 1・2年生に伝えました。
 その後は対抗リレーの順番決めや列の並び方、行進の練習などを3年生が主体となって指示を出し、
 団結を深めていました。
 いよいよ本番に向けて本格的な練習が始まります。今年も素晴らしい体育大会になると思いますので、
 どうぞご期待ください!絵文字:笑顔

1年生の図書館ガイダンス


 1年生を対象に、図書館ガイダンスが行われました。
 本の借り方返し方をはじめ、図書館での決まりやマナー等について
 説明がありました。
 本を借りられるのは26日(木)から。面白い本が見つかると良いですね絵文字:笑顔
 

対面式・お見知り遠足



 
 爽やかな天気の下、対面式とお見知り遠足が行われました。
 1年生は自己紹介を、2・3年生は1年生をもてなそうと趣向を凝らした
 出し物を披露し、大いに盛り上がりました!
 午後からは丸岡公園へ遠足です。公園でお弁当を食べた後、
 生徒会主催のレクリエーションが行われ、イントロクイズやしっぽ取りゲームを
 楽しみました。
 今日は、全校生徒の親睦を深めた1日となりました!

部活動紹介




 本日の5・6時間目を使い、部活動紹介が行われました。
 それぞれの部活が工夫をこらし、1年生に向けて精一杯アピールしました。
 放課後には、体験入部も行われます。自分にあった部活を見つけ、積極的に
 活動に取り組み、充実した学校生活を送りましょう絵文字:笑顔

第72回入学式が行われました



 平成30年度第72回入学式を挙行しました。
 真新しく、少し大きな制服に身を包んだ44名の新入生が、盛大な拍手に包まれて入場しました。
 本日の新入生が、これから山江中学校で色々なことにチャレンジし、大きく成長してくれることを
 楽しみにしています。
 ご入学おめでとうございます絵文字:笑顔

平成30年度就任式・始業式が行われました


 4月9日(月)、就任式と新2・3年生の始業式が行われ、今日から新学期が始まりました!
 就任式では、新たに4名の先生方をお迎えし、引き続き行われた始業式では、各学年代表の生徒が
 新年度に向けての抱負を発表してくれました。
 校長先生の話では、まず山江中五綱領『自主・健康・責任・礼節・勤労』を今年もしっかり頑張ってほしいということ、
 また、今年の合言葉として「破磨る(はまる)山江中」を紹介されました。自分の殻を破り、自分を磨き、一生懸命
 夢中で頑張る山江中を合言葉に、今年度も生徒職員一同励みたいと思います。
 明日は入学式です。笑顔で新入生を迎え、素晴らしい一日になるよう頑張りましょう絵文字:笑顔

第71回卒業証書授与式




 多数のご来賓、保護者のご臨席を賜り、第71回卒業証書授与式が厳粛に執り行われました。
 卒業生のみなさんのさらなる成長と、活躍を心より願っています。
 ご卒業おめでとうございます!