令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 5月18日(日)体育大会、終了しました。 多数のご来賓、地域の皆様、保護者の方々のご観覧のもと、 生徒のパフォーマンスが存分に発揮できました。 ありがとうございました。 ※ ICT教育の視察を希望される場合は、直接学校にメールまたは電話でお問い合わせを‼
学校生活 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 行事 本校の研究・ICTの利活用 生徒会 部活動 授業 総合的な学習の時間 修学旅行 集団宿泊 連絡事項 1年生 2年生 3年生 生徒の活動 地域・ふるさと コミュニティ・スクール テスト アーカイブ 2025年5月 (19) 2025年4月 (14) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (3) 2024年12月 (1) 2024年11月 (3) 2024年10月 (1) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (0) 2024年6月 (1) 2024年5月 (1) 2024年4月 (2) 2024年3月 (7) 2024年2月 (0) 2024年1月 (2) 2023年12月 (3) 2023年11月 (3) 2023年10月 (4) 2023年9月 (4) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (10) 2023年5月 (7) 2023年4月 (5) 2023年3月 (1) 2023年2月 (8) 2023年1月 (4) 2022年12月 (11) 2022年11月 (28) 2022年10月 (4) 2022年9月 (9) 2022年8月 (11) 2022年7月 (2) 2022年6月 (7) 2022年5月 (5) 2022年4月 (13) 2022年3月 (34) 2022年2月 (18) 2022年1月 (8) 2021年12月 (15) 2021年11月 (10) 2021年10月 (11) 2021年9月 (12) 2021年8月 (16) 2021年7月 (14) 2021年6月 (17) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (9) 2021年2月 (4) 2021年1月 (2) 2020年12月 (5) 2020年11月 (3) 2020年10月 (8) 2020年9月 (7) 2020年8月 (4) 2020年7月 (7) 2020年6月 (10) 2020年5月 (4) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (7) 2020年1月 (4) 2019年12月 (6) 2019年11月 (2) 2019年10月 (17) 2019年9月 (24) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (5) 2019年5月 (7) 2019年4月 (5) 2019年3月 (1) 2019年2月 (5) 2019年1月 (7) 2018年12月 (21) 2018年11月 (7) 2018年10月 (36) 2018年9月 (16) 2018年8月 (8) 2018年7月 (6) 2018年6月 (7) 2018年5月 (5) 2018年4月 (7) 2018年3月 (3) 2018年2月 (6) 2018年1月 (6) 2017年12月 (11) 2017年11月 (4) 2017年10月 (7) 2017年9月 (6) 2017年8月 (1) 2017年7月 (5) 2017年6月 (13) 2017年5月 (16) 2017年4月 (13) 2017年3月 (13) 2017年2月 (18) 2017年1月 (16) 2016年12月 (16) 2016年11月 (20) 2016年10月 (19) 2016年9月 (20) 2016年8月 (5) 2016年7月 (13) 2016年6月 (21) 2016年5月 (19) 2016年4月 (15) 2016年3月 (16) 2016年2月 (18) 2016年1月 (14) 2015年12月 (18) 2015年11月 (19) 2015年10月 (52) 2015年9月 (19) 2015年8月 (2) 2015年7月 (13) 2015年6月 (21) 2015年5月 (21) 2015年4月 (21) 2015年3月 (6) 2015年2月 (7) 2015年1月 (3) 2014年12月 (36) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 アジサイの花 投稿日時 : 2015/06/12 校長 1年1組の教室では、生徒が持ってきたアジサイの花が飾られています。ちょうど1年生の理科では植物の体のつくりを勉強していましたので、アジサイの花のつくりに疑問を持ちました。アジサイの花の、みんなが花弁だと思っていたものは、実はがくだったとということがわかり、みんな驚いていました。このことで、ほかの花にも興味を持ったようでした。山江中の子どもたちは、学習したことを生活に結びつけています。すばらしいですね。 未来の学校 投稿日時 : 2015/06/11 校長 カテゴリ:本校の研究・ICTの利活用 本校は昨年度より「未来の学校」創造プロジェクト推進校として、ICTを活用した授業改善に取り組んでいます。今日は、その一環として研究授業を行いました。本校は「生徒の思考力・表現力の育成へ向けたICT活用による授業改善~ICTを活用した自ら学ぶ授業の創造~」という研究テーマのもと、ICTを活用して、子どもたちが教えあい、学び合う「協働的な学び」の構築を目指しています。今日は1年生の理科「植物の体のつくりとそのはたらき」の授業が行われました。これまでに学習してきた内容を自分なりにまとめて、タブレットパソコン等を駆使しながら、相手に分かりやすく説明することを目標に、生き生きと活動していました。こうした「協働」する力はこれからの世の中で重要性を増すと言われています。今後も山江中は進化をめざして研究に取り組みます。 中体連夏季陸上大会選手推戴式 投稿日時 : 2015/06/10 校長 13日(土)に多良木町多目的グラウンドにおいて、郡市中体連夏季陸上大会が開催されます。本校からは、陸上部を中心に、19種目36名が出場します。今日は全校生徒を集めて選手推戴式が行われました。顧問の日當先生より選手が紹介され、中里校長先生から「1秒でも1センチでも自己記録の更新を目指してベストを尽くしてください。」と激励の言葉がおくられました。他の部活も2週間あまりとなりました。梅雨空が続く時期ですが、コンディションをしっかりと整え、ベストを尽くしてくれることを期待しています。 生徒総会 投稿日時 : 2015/06/09 校長 平成27年度の生徒総会がおこなわれました。執行部から今年度のスローガンと取組内容の提案、各専門委員会から重点取組事項と年間活動計画の提案が行われました。提案内容に対して、各クラスから、たくさんの質問や建設的な意見が出され、熱のこもった審議が展開されました。提案された議題は、こうした審議を受けて、すべて可決され、今年度の生徒会活動が正式にスタートします。山江中学校は全ての面でNo.1を目指してがんばります。今年度の生徒会活動にご期待ください。 雨天時の登下校には十分注意 投稿日時 : 2015/06/08 校長 今日から再び梅雨空にもどりました。しばらくは雨が続きそうです。雨の中の登下校が続きます。事故に合わないよう十分に注意してください。特に朝は時間に余裕をもって登校するように心がけましょう。また、通学路で危険な場所がある場合は学校までご連絡ください。河川の氾濫や土砂崩れ等の危険が高まる時期です。生徒みんなが安全に登下校できるよう、皆様のご協力もよろしくお願いします。 « 220221222223224225226227228 »
アジサイの花 投稿日時 : 2015/06/12 校長 1年1組の教室では、生徒が持ってきたアジサイの花が飾られています。ちょうど1年生の理科では植物の体のつくりを勉強していましたので、アジサイの花のつくりに疑問を持ちました。アジサイの花の、みんなが花弁だと思っていたものは、実はがくだったとということがわかり、みんな驚いていました。このことで、ほかの花にも興味を持ったようでした。山江中の子どもたちは、学習したことを生活に結びつけています。すばらしいですね。
未来の学校 投稿日時 : 2015/06/11 校長 カテゴリ:本校の研究・ICTの利活用 本校は昨年度より「未来の学校」創造プロジェクト推進校として、ICTを活用した授業改善に取り組んでいます。今日は、その一環として研究授業を行いました。本校は「生徒の思考力・表現力の育成へ向けたICT活用による授業改善~ICTを活用した自ら学ぶ授業の創造~」という研究テーマのもと、ICTを活用して、子どもたちが教えあい、学び合う「協働的な学び」の構築を目指しています。今日は1年生の理科「植物の体のつくりとそのはたらき」の授業が行われました。これまでに学習してきた内容を自分なりにまとめて、タブレットパソコン等を駆使しながら、相手に分かりやすく説明することを目標に、生き生きと活動していました。こうした「協働」する力はこれからの世の中で重要性を増すと言われています。今後も山江中は進化をめざして研究に取り組みます。
中体連夏季陸上大会選手推戴式 投稿日時 : 2015/06/10 校長 13日(土)に多良木町多目的グラウンドにおいて、郡市中体連夏季陸上大会が開催されます。本校からは、陸上部を中心に、19種目36名が出場します。今日は全校生徒を集めて選手推戴式が行われました。顧問の日當先生より選手が紹介され、中里校長先生から「1秒でも1センチでも自己記録の更新を目指してベストを尽くしてください。」と激励の言葉がおくられました。他の部活も2週間あまりとなりました。梅雨空が続く時期ですが、コンディションをしっかりと整え、ベストを尽くしてくれることを期待しています。
生徒総会 投稿日時 : 2015/06/09 校長 平成27年度の生徒総会がおこなわれました。執行部から今年度のスローガンと取組内容の提案、各専門委員会から重点取組事項と年間活動計画の提案が行われました。提案内容に対して、各クラスから、たくさんの質問や建設的な意見が出され、熱のこもった審議が展開されました。提案された議題は、こうした審議を受けて、すべて可決され、今年度の生徒会活動が正式にスタートします。山江中学校は全ての面でNo.1を目指してがんばります。今年度の生徒会活動にご期待ください。
雨天時の登下校には十分注意 投稿日時 : 2015/06/08 校長 今日から再び梅雨空にもどりました。しばらくは雨が続きそうです。雨の中の登下校が続きます。事故に合わないよう十分に注意してください。特に朝は時間に余裕をもって登校するように心がけましょう。また、通学路で危険な場所がある場合は学校までご連絡ください。河川の氾濫や土砂崩れ等の危険が高まる時期です。生徒みんなが安全に登下校できるよう、皆様のご協力もよろしくお願いします。