学校生活

体育大会へ向けて

体育大会へ向けてスタート4月も後半に入りました。
家庭訪問が始まっていますが、午後の時間を活用して、3年生は体育大会へ向けた準備をスタートさせました。今日は、3年生全員が集まって、応援団についての説明会が行われ、目的や規約について確認しました。
説明を受けた後、各団のリーダーは残って、さっそく応援演舞の検討に入りました。今年の応援合戦をお楽しみに。
なお、今年度の体育大会は、5月17日(日)開催です。

4月の生活目標

4月の月目標生活委員会からのお願い4月の生活目標は「やまびこ挨拶~天まで届け、我らの声~」です。
やまびこのように挨拶が響きあう学校を目指します。
この目標の発表の後、生活委員会から、さらなる挨拶のレベルアップを目指して、立ち止まっての挨拶を心がけましょうという啓発も行われました。
明るい挨拶は豊かな人間関係づくりの第一歩。礼節を重んじる山江中学校を象徴する月目標です。

平成27年度生徒会スローガン

生徒会スローガン委嘱状交付式生徒集会において、生徒会執行部より今年度の生徒会スローガンが発表されました。
「輝け!われらが主役!!~限界を超え新たなる革命へ~」
このスローガンの下、生き生きと目を輝かせながら、自らの限界に挑戦し、山江中学校の新たな時代を築いていってくれることを期待しています。
今年度の、生徒会の活躍にご期待ください。
なお、今年度の各種委員会の委員長の委嘱状交付式も行われ、新しい委員長のもと今年度の生徒会活動が本格的にスタートしました。

新学期ならでは

地方団の様子学級目標を考えるクラスも今日は身体計測と地方団(地区生徒会)が行われました。どちらも、新学期ならではの行事です。
中学校3年間で、心も体も大きく成長します。3年生は、入学したときと比べると、見違えるほど大きくたくましく成長しました。今後の活躍が楽しみです。
地方団では、各地区ごとに集合し、自己紹介や名簿作成が行われました。大雨や台風などで、一斉下校が必要な場合には、地方団ごとに下校することもあるかもしれません。年に一度だけですが、防災対策のための貴重な顔合わせです。
こうした行事の合間をぬって、学級目標の話し合いを行っているクラスもありました。今年度1年間が実り多き1年になるように、何事もスタートが肝心です。

新学期が本格的にスタート

学級でスキンシップ学級全員と握手して自己紹介先週は、始業式、入学式、見知り遠足と、立て続けに行事が行われ、バタバタと過ぎていきました。週が明けて、今日からが本格的な新学期のスタートとなりました。
と言っても、1年生は1,2時間目に学力テストがあり、まだまだ緊張の時間が続きました。ようやく3時間目からは学級活動でほっと一息。自己紹介をしたり、係を決めをしたりしながら、少しずつ学級が動き始めました。
明日もテストや身体計測など行事が続きます。しばらくは1年生の緊張が続きそうです。