学校生活

全校集会

体育大会へ向けて
今年度第1回の全校集会が行われました。
本日の内容は、
  1. 体育大会へ向けて、その意義や目標について(体育担当より)
  2. 応援団の活動とその目的について(生徒会担当より)
  3. 生活面について、「校門一礼」と「笑顔で元気のある授業」(生徒指導担当より)
  4. 無言清掃について(環境担当より)
生徒はみんな、それぞれの担当からの話をしっかりと聞くことができていました。
それぞれが、山江中学校の一員であるという意識を高めて生活してください。

全国学力学習状況調査

全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査が行われました。
文部科学省では、全国的に子供たちの学力状況を把握する「全国学力・学習状況調査」を平成19年度から実施しています。中学3年生と、小学6年生が調査対象です。
今年度は、3年ぶりに理科の調査も実施されました。3年生は、朝から黙々と、テストに臨んでいましたが、うららかな春の日差しの下、終日テスト日課で、さすがに疲れた様子でした。お疲れ様でした。
おそらくこれまでに培ってきた力を存分に発揮してくれたと思います。結果が楽しみですね。

8の日

万江地区のあいさつの様子
山江村内3つの小中学校では、毎月8のつく日(8日、18日、28日)は一斉に、あいさつ運動に取り組んでいます。今日は、今年度1回目の8の日が行なわれました。
行事等の都合で、今月は8のつく日ではありませんが、子どもたちのさわやかな声が響きました。(ちなみに次回は27日です。)
村民の皆様にとっては、朝のあわただしい通勤の時間だとは思いますが、アクセルをちょっとゆるめて微笑んでいただけると幸いです。

球磨郡春季中学校野球大会

表彰式の様子県大会出場権を獲得
野球部が球磨郡春季大会において準優勝になりました。
1回戦は相良中に1-0、準決勝はあさぎり中に2-1と接戦をものにし決勝へ。
決勝戦では、錦中を相手に5回まで0-0の緊迫したゲームでしたが、5回裏に3点を奪われ、そのまま逃げ切られ、惜しくも準優勝となりました。
しかしこの準優勝により、5月9日より行われる県大会(九電旗)への出場権を獲得しました。
今後の活躍にご期待ください。

ツツジが満開

ツツジが満開
学校前の登校坂の土手はツツジが満開、見ごろを迎えています。
明後日は山江村のつつじ祭りも行われるようですね。春爛漫といったところです。
この週末は、各部活動の大会や練習試合等も行なわれるようです。
部活の成績も花満開となってほしいところですね。がんばれ山江中健児!!