学校生活

第78回卒業証書授与式-36名の卒業生、山江中学校を巣立つ!-

令和7年3月9日(日曜日)、第78回卒業証書授与式(卒業式)が行われました。

卒業式は、学生生活の重要な節目であり、努力と成果を称える機会です。
中学校の教育課程を無事に修了した証(あかし)である卒業証書を36人の生徒が受け取り、感動的な式典となりました。

卒業式では、ご来賓をはじめ保護者など多く皆様がご参集され、祝辞や激励の言葉が述べられました。

卒業生の中には、感極まり涙を流す生徒もおり、実に感動的で思い出に残るものとなりました。

令和6年度卒業生思い出のアルバム

多くの学びがあった、立志記念講演会

 令和7年2月6日第5校時に、2年生の立志式に伴う、記念講演会が開催されました。

 記念講演会の講師には、千葉県松戸市で靴屋を経営するかたわら、4年に一度のワールドカップやオリンピックを現地で応援し、ちょんまげと甲冑(かっちゅう)がトレードマークになっている日本代表の有名サポーターである、角田寛和(つのだ・ひろかず、愛称「ツンさん」)さんをお招きしました。

角田さんは、被災地支援や貧困支援、障害者支援を行う「ちょんまげ支援隊」を結成し、国内外での支援活動からの学びを500回以上講演されており、40歳過ぎから始めたボランティアもライフワークにしておられます。

本日の講演では、角田さんのこれまでの体験(多くの学び)をもとに、山江中の生徒全員に、今後に活かせる多くの示唆を与えていただきました。

令和7年度生徒会新役員決まる!~委嘱状交付式~

先週の1月16日(木曜日)に生徒会役員選挙が行われ、1月20日(月曜日)の全校集会において当選した新生徒会役員それぞれに校長先生より委嘱状が手渡されました。


 令和7年度の生徒会役員は、生徒会会長(現2年の吉田さん)、副会長(現2年の土田さん・現1年の中村さん)、書記(現2年の谷川さん・現1年の告本さん)、執行委員(現2年中村さん・現2年の宮原さん・現1年山口さん)の8名です。新会長をはじめ、どの生徒もやる気満々で、来年度の生徒会の取組が楽しみです。


 上記の役員の皆さんのリ-ダーシップのもとに、全生徒が一丸になって素晴らしい山江中学校にしていってもらいたいと思います。

2024年恒例の合唱コンクールとクリスマスコンサート

 12月20日(金)、合唱コンクールが行われました。それぞれの学年がすばらしい歌声を披露しました。大きな成長が感じられたコンクールでした。

【1年合唱 課題曲「マイバラード」 自由曲「ベテルギウス」】

【2年合唱 課題曲「マイバラード」 自由曲「スパークル」】

【3年合唱 課題曲「マイバラード」 自由曲「点描の歌」】

その後、デル・フィオーレによるクリスマスコンサートが開かれ、大変盛り上がりました。

デル・フィオーレのみなさん、今年もありがとうございました。

保護司会の方をお招きしての家庭教育講演会

 12月16日(月)、家庭教育講演会が行われました。保護司会の皆様に、心を支える人とのつながりや防犯についてのお話しを伺いました。

今回の学びをこれからの生活の中にぜひ生かしていきたいと思います。