学校生活

おひさまタイム

1年1組「ゆうひのしずく」「あめふり」 1年2組「カエルのおでかけ」「くうき」 2年1組「こいぬうんち」「ふしぎなともだち」

3年1組「ウェズレーの国」 3年2組「どこでもない場所」「キリンがくる日」
今日は山江村「おひさまの会」のみなさんによる絵本の読み聞かせが行われました。
今回は、それぞれの学級に入っていただいて読み聞かせを行っていただきました。
生徒はみんな、真剣にお話に聞き入っていました。
今月は、「心のきずなを深める月間」でもあります。自分の中の純粋な心と向き合う良い機会になったように思います。
おひさまの会のみなさん、早朝よりありがとうございました。

生徒総会へ向けて~代議員会~

代議員会 代議員会

代議員会 代議員会
9日に行われる生徒総会へ向けて、学級討議や委員会活動が行われています。
今日は、それぞれの学級や委員会の代表者が集まり、各学級から出された意見や質問事項について、生徒総会でどのように扱うかについて検討が行われました。
この結果を受けて、明日の放課後に専門委員会が開かれ、それぞれの委員会の答弁の検討を行います。
生徒が主体的に活動し、よりよい山江中を創造するために、今こそ力を発揮するときです。

コミュニティ・スクール

校長より学校経営方針の説明
本校はコミュニティ・スクールとして地域の皆様に支えられている学校です。
今年度1回目の学校運営協議会が行われました。
中里校長より学校経営方針や学校の現状等について説明がありました。
その後に、各専門部に分かれて、各委員さん方によって、今年度の取組方針や内容等の検討、確認が行なわれました。
生徒の皆さんには、地域の皆様に見もまられ、支えられ学校生活を送ることができていることに感謝しながら生活してほしいと思います。
今年度もどうぞよろしくお願いします。

生徒集会

6月の目標 生徒会長より生徒総会へ向けて

今年度発足した人権委員会 人権宣言をつくりましょう
6月に入りました。
今月は期末テストに中体連と、何かと忙しい月ですが、さらに来週は生徒総会も開かれます。
今日の集会では、月目標の発表のほか、生徒総会へ向けてのお願いが生徒会執行部から行われました。
また、今年新たに設置された人権委員会から、目標と活動内容の報告やお願いがありました。
今月は「心のきずなを深める月間」でもあります。いじめや差別のない、笑顔で元気な山江中学校を目指します。

郡市卓球大会

緊迫した試合 女子団体戦

男子団体の表彰 女子団体の表彰
人吉球磨中学生卓球大会が5月31日(日)に行われました。
個人戦、団体戦に男女ともに参加し、これまでの練習で培った力を発揮してくれました。
結果は、男女ともに団体戦で3位入賞。上位チームとの差はほんの僅かです。
これを弾みにして、中体連大会での躍進を期待しています。
がんばれ山江中健児!