学校生活

防災避難訓練を実施しました

12月13日(火)6校時に防災避難訓練(地震・火災)を実施しました。

 校内における基本的な避難経路及び避難場所を知り、火災発生時の避難行動について理解するとともに、防災に対する意識を高めることを目的としています。

 地震発生:放送による「緊急地震速報」

 火災発生:今回は「理科室から出火」→運動場へ避難、人員確認→消防署からの講評、

 消火訓練(代表生徒による水消火器を使った消火訓練)

 真剣にかつ迅速に行動することができました。

3年生はがき(年賀状)教室

 3年生 国語(書写)の時間に、はがき(年賀状)に書く機会に触れ、正しい手紙の書き方を学びました。

 講師は、山江郵便局長 嶽本雄一 さんです(学校運営協議会委員)。

 郵便(はがき、年賀状)の書き方を学び、表書き・裏面書きを実践しました。

【第2弾】各教科による学び合い学習 その2

今日は1・2年生の学び合い学習(国語)に取り組みました。

 2年生が1年生に教えるためには予習と問題の内容などを理解しておかなければなりません。

 そして、相手に分かりやすく伝えることも重要です。