学校生活

3学期始まる

10日(火)3学期が始まりました。

各学年代表生徒による意見発表がありました。

3人の発表では、「ためてきた運を使う」「達成感」「勇気と挑戦」「「失敗を恐れず挑戦」などのキーワードで3学期の抱負が語られました。

校長式辞では、「これからの時代」「皆さんに期待すること」と題して話がありました。

【要旨】 これまでの時代を例えるとジグソーパズル、これからの時代はレゴブロックである。用意された正解に向かって何かをするだけでなく、自分で想像力を働かせ、自ら創り出していく力が必要。「正解はないから失敗もない、だからどんどん挑戦していこう」。挑戦したり挑戦しようとする過程で、必ずといっていい程「葛藤(心の綱引き)」が生まれる。「葛藤」しながら行動すること、それが『成長』である。
 特に次の5つは山江中生として意識しよう。 ①校門一礼 ②あいさつ ③整理整頓 ④ゴミを拾う ⑤無駄な電気を消す

門松設置で新年を迎える

 岩本PTA会長ほかPTA役員の方々、坂田学校運営協議会長により玄関に門松を設置していただきました。

 保護者、地域の方々の思いがこもった門松です。令和5年も更なる飛躍を目指します。

合唱コンサート実施しました

このほど、山江中学校合唱コンサートを実施しました。

課題曲は「ハートのアンテナ」、自由曲(各クラスで選曲)の2曲を披露しました。

合唱コンサートの後、コーラスグループ「デル・フィオーレ」によるミニコンサートを開きました。   盛り上がりました!!

寒波到来

12月17日から寒波が日本に入り込み、球磨地方も積雪が記録されました。

三尾山にも雪が積もっています(12月18日午後1時30分撮影、日向瀨橋付近より撮影)

 

19日(月) 三尾山の朝焼けです(午前7時30分、山江中2階テラスより撮影)

学校視察に来校されました

福岡県柳川市の中学校から4名の先生方が、本校の視察に来校されました。

授業参観、質疑・応答で、視察に来られた先生の熱意を感じました。

今後も本校の教育力向上に努めてまいります。