よかばい☆うぶチャンネル!
夢の給食(あか牛サイコロステーキ給食)☆☆☆
今週は先週とはうって変わって、連日ぽかぽか陽気が続きました☆
先週に引き続き、今日は「夢の給食」実施日です。今回は1~6年生が対象です。
4校時に本日は村長様にもおこしいただき、ご挨拶をいただきました☆
さて、「山の里」の店主様からの講話では、「あか牛」のことについて、詳しく教えていただきました☆
いつもながらですが、学園生の話をきく態度がとても立派です☆(画像は5~6年生です)
「山の里」店主様のお話に対し、積極的に質問やお返しをする学園生です☆
保健給食委員会の6年生が進行役として、頑張ってくれました☆
会食の様子は後日掲載いたします・・・ 関係者の皆様方、大変お世話になりました。
さて、本日の他の話題をご紹介いたします・・・
本日は「NPO法人せいしとらんし熊本」からお二人の講師の先生をお招きして「性に関する教育講演会」を全学年で行いました。
7年生です。「たいせつにしよう、かけがえのない命」という演題で行いました。
「NPO法人せいしとらんし熊本」の先生方、ご指導いただき、ありがとうございました。
5年生の英語科の授業です。笑顔で楽しそうです☆
1年生は紙版画にチャレンジ中です☆
2年生です。音楽で、「ずいずい ずっころばし」を楽しんでいます☆
5年生の教室後方白板に書かれている1月の5年生目標です。
来週も「笑顔」で頑張っていきましょう!
タイピング技能大会
本日の4校時にタイピング技能大会を実施しました。
本学園では毎週火曜日の朝活動でタイピング練習を行っています。今年度頑張って行ってきた成果を確かめ、自信につなげられたらと設定したところです☆
校長先生から大会の趣旨が説明されています。
メディアセンターでは、3~8年生が一緒になって行いました。
時間内に何度もチャレンジし、時間内で合格できた級の中で一番高い級を担任の先生に報告します。
8年生です☆
6年生です。
実は1~2年生も各教室でチャレンジしてみました☆
2年生です☆
1年生です☆
画面からも一途に取り組む様子がとても伝わってきます。1年生から8年生まで、本当によく頑張りました☆
さて、本日の他の学園の様子について、ご紹介します。
~昼休みの様子です~
5年生です。何か学級でゲーム活動を行っていました☆ とても楽しそうです。
3年生教室です。3年生はクイズ係からみんなにクイズが出されていました☆
1年生です。1年生は体育館で、「だるまさんが転んだ」を行っていました☆
おそるおそる近づいていく様子が伝わってきますね・・・
7年生です。7年生は担任の先生及び副担任の先生といっしょに机の上げ下げをしていました。
そして、このホームページでは、これで数回目ですが、4年生教室のほのぼのショットです。
4年生の教室はいつも温かく穏やかな雰囲気に包まれています。いつもほっこりさせられますね。
おもちゃパーティーに招待しました・・・
先週16日(木)に、1年生が2年生を「おもちゃパーティー」に招待しました。
まずは、ご対面です☆
さて、パーティーの説明が終わり、これからパーティーが始まります☆
パーティーの様子です。どんぐりロケットを的の穴にめがけて投げるゲームでしょうか・・・
けんだまコーナーです。ルールを説明しています☆
けん玉コーナーで遊んでいます☆
どんぐりを使ったコマでしょうか・・・
魚つりコーナーでしょうか?
以前2年生が1年生を招待したこの「おもちゃパーティー」でしたが、今回は1年生が心をこめて、2年生をおもてなしできました☆
さて、今日の授業風景も少しだけ・・・。本時は水曜日ということで、一斉に道徳の授業が行われています☆
6年生です☆
7年生です☆
3年生です☆
ラストは1年生です☆
ドローンをとばしてみました・・・(5年生)
先週の厳しい寒さから一転、本日は朝からかなりのぽかぽか陽気となりました。
昼休みもぽかぽか陽気の中で、砂場やブランコが賑わいを見せています☆
たまの昼休み、のんびりと読書にひたるのもいいですね・・・(ベストポジションです☆)
さて、昼休みにメディアセンターを歩いていると、ヘリポートが設置されていました!
そして、演台の上には、「ドローン」が!
技術の先生に質問したところ、「プログラミング学習でドローンをとばす」と教えていただきました・・・
早速5時間目におじゃましました。技術の先生が進め方を説明しています。
実際に学園生が操作するパソコンと資料です・・・
ヘリポートとヘリポートの間には、ついたてが立てられており、ついたての前で方向転換することが必要となります。さて、実際の状況を見てみます☆
①離陸→ついたてに直進
②ついたて前で方向転換→あたらないように前進
③ついたてをとおりすぎヘリポートめがけて方向転換→ヘリポートへ
④ヘリポートに着陸準備
ドローンが本学園には複数備えられています。今年度赴任した私もちょっとびっくりしたところです・・・
本物に触れる体験、やっぱりいいですね~☆
大寒・・・
1月20日は伝統的な暦で大寒といいます。1年で最も寒さが厳しい頃とされています。
さて、本日の朝は氷点下3℃ぐらいだったようですが、今週はほぼ全国的に気温が平年を大幅に上回る見通しになっているそうです。
さて、本日の朝の運動場の様子です☆
ご覧のとおり、また、本校の先生によりきれいに整地されていました。本当にありがたいです☆
さて、授業の様子です。
3年生です。理科で「豆電球を使ったおもちゃ」を作っています☆
2年生の国語です。ノートをとる真剣な表情がいいですね☆
1年生の英会話活動の時間です。後期課程の英語の先生とALTの先生がTTで指導します☆
1年生の表情もいいですね☆
8年生は体育でバドミントンを行っていました☆ みんないきいき活動していました☆
昼休みです。運動場に一番のりした5年生の学園生です☆ ナイスバッティング!
ブランコに乗っているのは同じく5年生。気持ちよさそうです☆
最後は3年生。なわとびを楽しみながら行っています☆
週の始まりもみんな元気にスタートしました☆