よかばい☆うぶチャンネル!
明日からの2学期再開に向けて・・・
いよいよ冬休みが今日で終わります。ということで明日から2学期が再開されます・・・
校舎内外の様子です。
玄関です☆
ピロティ入り口です☆ 見えにくいですが、ミニ門松です。5年生の学園生の御祖父様からいただいたものです。ありがとうございました☆
1年生の教室です☆
4年生の教室です☆
さて、今日も野球部が練習を行っていました。練習後の片付けの様子です☆
練習が終わり、野球部顧問の先生が整地用の車で運動場の整地を行ってくれています☆
ご覧のとおり、運動場がきれいに整備されていきました☆
さて、明日から2学期再開です。
まずは寒さに負けず、3日間で生活リズムを取り戻していきましょう!
~We have a dream~
仕事始め・・・
2025年、令和7年初のブログとなります。
あけまして おめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
1月6日(月)の産山は昨日までの雨の影響もあり、曇り空のスタートとなりました。
玄関に入ろうとすると、以下のような掲示が・・・
8時を過ぎると、野球部の学園生が玄関付近で、「あけまして おめでとうございます」と職員や学園生に気持ちよくあいさつをしていました☆
さて、今週11日(土)の村出初め式に備え、学園消防隊の練習が行われました☆
仕事始めの折に、村消防団の皆様方には大変お世話になります。
消防団長さんからのあいさつです・・・
本日は野球部に加え、バドミントン部も練習を行っています・・・
明後日8日(水)からの2学期再開に向けて、動き出した産山学園です☆
仕事納め・・・
12月27日、令和6年最後のブログとなります。
4月の年度当初はこのHPのアクセス数が673,000ぐらいだったのが、今日現在で826,980となっております。
多くの皆様方に閲覧していただきましたことに感謝申し上げます。
さて、本日の産山学園から見える景色です☆
寒い中ではありますが、本日は野球部の学園生が練習でいつもお世話になった道具類や倉庫の大掃除を行っていました☆ 児童育成クラブに来ている学園生も見守っています・・・
倉庫からすべての道具類を外に出しています・・・
さて、令和6年度の生徒会スローガンは「進化」です。このブログにおいても「進化」する学園生の頑張りを中心に日々の本校の様子をご紹介していきました。
新年あけて学校が始まりましたら(1月8日)、これまでどおり平日に毎日アップして参ります。
寒さが厳しくなるこの時期、どうかご自愛いただき、良い年末をお過ごしください。
新たな一年が皆様方にとって、健康と幸せに満ちたものとなりますよう、願っております。
~We have a dream~
クリスマス会(5年)、村探検(2年)
本日から冬休みに入りました。昨日までに紹介できなかった学園生の様子についてご紹介いたします。
5年生です。クリスマス会を行いました・・・
飾り付け等も工夫されています☆
何かを集計しているようです・・・
箱の中の物を手探りであてるクイズでしょうか・・・
みんな楽しそうです☆ 担任の先生もノリノリです☆
2年生です。先週村探検に行ってきました☆ 交通安全に留意していますね
学園近くの商店を見学させていただきました☆
元気いっぱいで探検終了です☆
皆さん、メリークリスマスです・・・
冬休み前集会・生徒会新旧交代
通勤途中の阿蘇市で私の車の外気温は氷点下8℃をさしました。産山に近づくにつれ、氷点下3℃まであがり、少しだけほっとしたところですが、本日も厳しい寒さとなりました。
しかし、とっても心地よい太陽が顔をのぞかせています・・・
さて、本日の4年生の教室にはこのようなめあてが掲げられていました☆
冬休み前集会は3時間目でしたので、その前に3年生の教室をのぞいたところ、茶摘み体験でつんだ茶を袋詰めしていました☆
袋詰めした茶は、茶摘みを行った1~4年生に一人ずつ配られ、本日各家庭に持ち帰りました。
冬休み前集会です。
まずは、表彰です。文化芸術関係、部活動(バドミントン部)及び持久走大会の表彰が行われました☆
美術展関係です・・・
バドミントン部関係です・・・
持久走大会関係です・・・
校長先生からです・・・
冬休みの生活について、まずは保健の先生からです・・・
生徒指導の先生からです・・・
校歌斉唱です。少し見づらいですが、2年生の女の子が口を大きくあけて歌っています☆
次に、生徒会の専門委員長退任式と新専門委員長任命式が行われました・・・
旧専門委員長の担任の挨拶です☆
新委員長に任命証が交付されました☆
新委員長の決意表明です☆
本日5年生の学園生が副校長室を訪れ、「メリークリスマス」と言って手渡してくれました。
10月15日(火)から2学期が始まり、2ヶ月ちょっとが過ぎました。互いに「切磋琢磨」しながら、高め合う学園生の姿が随所に見られました。
冬休みは家族との時間を大切に過ごしてほしいと思います。