2018年3月の記事一覧
1・2年生だけの生徒朝会
今日は、卒業式後、初めての生徒朝会でした。
3年生がいないので、整列の列が少なく、さみしく感じました。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/196/)
生活委員長からは、「進級に向けて準備をしよう。」、「大中ブランドを徹底しよ
う。」などを話しました。
保健委員長からは、「ペットボトルキャップ集めて、ワクチンが21人分になっ
た」、「トイレのスリッパが並んでいないところがある」ということでどうしたら並
ぶのか、ということを図で説明しました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/197/)
最後に「大中 5つの唱和」を全員でおこない、終わりました。
2年生を中心に丁寧に取り組んだ集会でした。
進級に向けて、みんなで盛り上げていきたいと思います。
3年生がいないので、整列の列が少なく、さみしく感じました。
生活委員長からは、「進級に向けて準備をしよう。」、「大中ブランドを徹底しよ
う。」などを話しました。
保健委員長からは、「ペットボトルキャップ集めて、ワクチンが21人分になっ
た」、「トイレのスリッパが並んでいないところがある」ということでどうしたら並
ぶのか、ということを図で説明しました。
最後に「大中 5つの唱和」を全員でおこない、終わりました。
2年生を中心に丁寧に取り組んだ集会でした。
進級に向けて、みんなで盛り上げていきたいと思います。
さみしさ!
先日、卒業式がおこなわれ、3年生は登校しません。やはり3年生が登校しないこと
に私たちが慣れていません。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/193/)
靴箱には、スリッパが数足あるだけでがらんとしています。とてもさみしく感じる
のは私だけでしょうか。また、祝詞や卒業式に使用された成果も飾られています。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/194/)
明日は、公立高校入試の発表があります。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/195/)
卒業生が自分の未来を自ら切り開いていくことを期待しています。
に私たちが慣れていません。
靴箱には、スリッパが数足あるだけでがらんとしています。とてもさみしく感じる
のは私だけでしょうか。また、祝詞や卒業式に使用された成果も飾られています。
明日は、公立高校入試の発表があります。
卒業生が自分の未来を自ら切り開いていくことを期待しています。
ご卒業、おめでとうございます。
天候に恵まれた本日、第71回卒業証書授与式が、盛大にとりおこなわれました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/190/)
昨晩から、生徒指導担当者の先生方を中心に、泊まり込み今日に備えました。
受付では、2年生の女子が丁寧な仕事をしてくれています。
ご家族をはじめ、多くの人たちの協力で卒業式をおこなうことができました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/191/)
氏名点呼では、卒業生一人ひとり、気持ちを込めた返事がありました。
在校生も、歌や態度で3年生を送りました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/192/)
在校生の「この星に生まれて」の送る歌、西田さんからの贈る言葉、それを受けて
の3年生からの「3月9日」、「道」、「大地讃頌」、そして坂本さんの言葉。
自分の戸惑いや悩み、そしてそれを支えてくれた家族のことなど自分のことを語り
ながら、言葉を述べる姿に彼女の決意を感じました。素晴らしい卒業式でした。
卒業生が退場したあと、学年主任の井川先生の涙が、本日の卒業式を物語っている
と思います。
卒業生のみなさん、保護者のみなさん、本日はおめでとうございます。
昨晩から、生徒指導担当者の先生方を中心に、泊まり込み今日に備えました。
受付では、2年生の女子が丁寧な仕事をしてくれています。
ご家族をはじめ、多くの人たちの協力で卒業式をおこなうことができました。
氏名点呼では、卒業生一人ひとり、気持ちを込めた返事がありました。
在校生も、歌や態度で3年生を送りました。
在校生の「この星に生まれて」の送る歌、西田さんからの贈る言葉、それを受けて
の3年生からの「3月9日」、「道」、「大地讃頌」、そして坂本さんの言葉。
自分の戸惑いや悩み、そしてそれを支えてくれた家族のことなど自分のことを語り
ながら、言葉を述べる姿に彼女の決意を感じました。素晴らしい卒業式でした。
卒業生が退場したあと、学年主任の井川先生の涙が、本日の卒業式を物語っている
と思います。
卒業生のみなさん、保護者のみなさん、本日はおめでとうございます。
卒業式予行、そして準備、いよいよです。
明日は、いよいよ卒業式となりました。この1週間、生徒たち、職員全員で練習に
取り組みました。
そして、3年生の担当の先生方の言葉の端々にさみしさを感じます。思春期の子
どもたちは、とても多感で難しい面もあると思います。しかし、卒業という門出の日
は本当にさみしい気持ちになります。明日から子どもたちが登校しない。教室に行っ
ても誰もいない。もちろんほっとする気持ちもありますが…。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/188/)
今日の予行は、吹奏楽部の演奏もあり、本番さながらでおこなわれました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/189/)
午後は、準備で生徒会執行部を中心に、丁寧な作業がおこなわれました。
明日は9時半開式です。
取り組みました。
どもたちは、とても多感で難しい面もあると思います。しかし、卒業という門出の日
は本当にさみしい気持ちになります。明日から子どもたちが登校しない。教室に行っ
ても誰もいない。もちろんほっとする気持ちもありますが…。
今日の予行は、吹奏楽部の演奏もあり、本番さながらでおこなわれました。
午後は、準備で生徒会執行部を中心に、丁寧な作業がおこなわれました。
明日は9時半開式です。
心を込めて歌を…。
今日・明日と高校入試があり、金曜日には卒業式の準備と予行練習です。1・2年
生は、心を込めて3年生を送るために練習に集中して取り組んでいます。
姿勢や歌声など、生徒たちの思いが伝わってきます。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/185/)
国歌・この星に生まれて・校歌を心を込めて歌っています。
おそらく3年生も喜んでくれると思います。
私は、毎年、個人的に卒業式に際して、とても喜ばしい気持ちがわき上がる反面、
苦しい気持ちにも襲われます。
7年前の3月11日、卒業生の担任として卒業式を迎えていました。担任として卒
業式を迎えられるのは感無量なことですし、教師冥利に尽きます。その日は、茶話
会、祝賀会と続き、大震災を知ることもなく1日を終えました。
次の日テレビで東日本大震災を知りました。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/186/)
あのときのショックは今でも忘れません。3年後に、南三陸町に行きました。ほと
んど復興は進んでいませんでした。ホテルや学校は、津波のあとが生々しく残ってい
ました。電車の線路も落ちてなくなっていました。
当たり前のように卒業式を迎え、酒を飲んでいた自分が情けなかった。その後の熊
本地震。生かされていることを痛感しました。
もっと生きたかった…。南三陸町で見た光景は、そんな人々の無念さとして胸に刻
まれました。
卒業式で送り、送られる幸せを感じながら、1日1日を大切に生きたいと思いま
す。
生は、心を込めて3年生を送るために練習に集中して取り組んでいます。
姿勢や歌声など、生徒たちの思いが伝わってきます。
国歌・この星に生まれて・校歌を心を込めて歌っています。
おそらく3年生も喜んでくれると思います。
私は、毎年、個人的に卒業式に際して、とても喜ばしい気持ちがわき上がる反面、
苦しい気持ちにも襲われます。
7年前の3月11日、卒業生の担任として卒業式を迎えていました。担任として卒
業式を迎えられるのは感無量なことですし、教師冥利に尽きます。その日は、茶話
会、祝賀会と続き、大震災を知ることもなく1日を終えました。
次の日テレビで東日本大震災を知りました。
あのときのショックは今でも忘れません。3年後に、南三陸町に行きました。ほと
んど復興は進んでいませんでした。ホテルや学校は、津波のあとが生々しく残ってい
ました。電車の線路も落ちてなくなっていました。
当たり前のように卒業式を迎え、酒を飲んでいた自分が情けなかった。その後の熊
本地震。生かされていることを痛感しました。
もっと生きたかった…。南三陸町で見た光景は、そんな人々の無念さとして胸に刻
まれました。
卒業式で送り、送られる幸せを感じながら、1日1日を大切に生きたいと思いま
す。
いい天気!!
昨日の嵐のような天気から、今日はうって変わって暖かい一日となりました。
そんななか体育の授業では、校舎周りを走っています。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/184/)
1年生の男子の体育です。
井川先生の檄が飛びます。何周か走った後は、グランドでサッカーです。
素晴らしい天気の中、いい汗をかくことができました。
そんななか体育の授業では、校舎周りを走っています。
1年生の男子の体育です。
井川先生の檄が飛びます。何周か走った後は、グランドでサッカーです。
素晴らしい天気の中、いい汗をかくことができました。
卒業式練習(1・2年生)開始!!
今日から、12年生も卒業式の練習が始まりました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/181/)
自分の椅子を体育館に搬入し、各クラス合唱時の並びで整列しました。
教務主任の原先生の指導の前に、生徒会執行部の岩下会長から卒業式に向けての思
いを述べていきました。
①服装を整える ②姿勢を整える ③心を込めて歌う
の3つの約束を確認しました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/182/)
「起立」、「礼」、「着席」の号令で、何回か練習するうちに、きびきびとした反
応ができてきました。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/183/)
今週の土曜日は、いよいよ卒業式です。主役は、3年生ですが、送り出す1・2年
生が精一杯練習して、雰囲気をつくっていきましょう。
自分の椅子を体育館に搬入し、各クラス合唱時の並びで整列しました。
教務主任の原先生の指導の前に、生徒会執行部の岩下会長から卒業式に向けての思
いを述べていきました。
①服装を整える ②姿勢を整える ③心を込めて歌う
の3つの約束を確認しました。
「起立」、「礼」、「着席」の号令で、何回か練習するうちに、きびきびとした反
応ができてきました。
今週の土曜日は、いよいよ卒業式です。主役は、3年生ですが、送り出す1・2年
生が精一杯練習して、雰囲気をつくっていきましょう。
結露がすごい!!
今朝は、気温が18度くらいあり、廊下やガラスなど結露がすごい状態でした。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/179/)
生徒昇降口もテカテカしています。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/180/)
校長先生がモップで拭いてくださいました。
ありがとうございます。
今週は、天気がめまぐるしく変わるようです。
体調管理に気をつけましょう。
生徒昇降口もテカテカしています。
校長先生がモップで拭いてくださいました。
ありがとうございます。
今週は、天気がめまぐるしく変わるようです。
体調管理に気をつけましょう。
卒業式練習開始!!
3年生は、卒業式を1週間後に控え、卒業式の練習が始まりました。
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/176/)
井川先生の号令のもとで「起立」「礼」などを繰り返し練習していました。
3年生にとってハレの舞台です。そして、保護者のみなさまにとっても大切な1日
ですし、お子様の成長を感じられる一日となるはずです。![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/177/)
義務教育を終え、いよいよ自立に向けて動き出すことになります。
来週は、公立高校後期入試も控えています。また、インフルエンザの罹患者もお
り、心配もありますが、大津中全生徒、全職員で、そして、保護者のみなさまの力も
借りながら乗り切っていきたいと思います。
井川先生の号令のもとで「起立」「礼」などを繰り返し練習していました。
3年生にとってハレの舞台です。そして、保護者のみなさまにとっても大切な1日
ですし、お子様の成長を感じられる一日となるはずです。
義務教育を終え、いよいよ自立に向けて動き出すことになります。
来週は、公立高校後期入試も控えています。また、インフルエンザの罹患者もお
り、心配もありますが、大津中全生徒、全職員で、そして、保護者のみなさまの力も
借りながら乗り切っていきたいと思います。
2年生、立志式
今日は、2年生は立志式として、美里町にある「三千段の石段」登りに貸し切りバ
![](https://jh.higo.ed.jp/oozu/wysiwyg/image/download/18/175/)
スで行きました。
学年では、この日のために随分前から準備されています。
朝早くから、生徒たちが集まり、準備や運営に大忙しでした。
あと1週間で、卒業式です。卒業式が終われば、最高学年となります。
立志式を1つの節目として、自分の夢に向かって努力を積み重ねてほしいと思いま
す。
スで行きました。
学年では、この日のために随分前から準備されています。
朝早くから、生徒たちが集まり、準備や運営に大忙しでした。
あと1週間で、卒業式です。卒業式が終われば、最高学年となります。
立志式を1つの節目として、自分の夢に向かって努力を積み重ねてほしいと思いま
す。