学校生活

学校生活

飛行機 修学旅行第8報~2日目午後:美ら海水族館~

 お昼の安心安全メール以降、多くのアクセスをいただき、ありがとうございます。

 修学旅行団は、2日目午後を美ら海(ちゅらうみ)水族館で過ごしました。
 みんなで、おきちゃん劇場(イルカショー)を見た後に、班別の自由行動でした。おきちゃん劇場では、イルカのパフォーマンスがすごくて度々歓声がおきていたそうです。

 水族館の売店が、初の買い物タイミングになります。中学生がよく買うものが、ロゴマークや海洋生物がプリントされた文房具ですね。他にもチンアナゴやニシキアナゴ、ジンベイザメのぬいぐるみもよく見かけます。実は、バス駐車場近くにも赤瓦製品の、おすすめのお店があります。

 買いたいものはたくさんあったと思いますが…明日の国際通りに備えることも肝心ですね。

飛行機 修学旅行第7報~2日目午前:むら咲むら~

 修学旅行団は、10:30より、むら咲むらで体験活動をしたのち、昼食をとりました。

 パインジャムつくりや貝殻を使ったフォトフレームづくり、サータアンダギーづくりを体験したそうです。私も20年近く前の中学生時代に、修学旅行で「サータアンダギー」や長方形の「三月菓子」をこねたのを思い出します。2年生たちも、楽しい文化体験ができたことでしょう。

 昼食は沖縄そばですね。ラフテー(豚の角煮)、おいしいですよね。

 お昼からは美ら海水族館へ出発します。

 

飛行機 修学旅行第5報~2日目朝食~

2年生修学旅行団は、全員元気で2日目の日程をスタートしております。

朝食の様子です(昨晩のステーキは、なかなか歯ごたえが良かったと、現地から報告がありました)

※プライバシー保護のため、一部画像を加工しております

飛行機 修学旅行第4報~1日目夕食~

 18時過ぎ、全員無事にホテルに到着し、夕食を迎えたそうです。

 ボリュームがあり、肉もおいしそうです。長旅で疲れた体を休めて、明日の体験学習や見学への鋭気を養ってほしいと思います。

 引率の先生方も、お疲れ様です!

 

飛行機 修学旅行第3報~1日目午後:ひめゆり資料館・平和祈念公園・壕見学~

 到着後、ひめゆり資料館見学、壕・ガマ(糸数壕・アンディラ壕)見学、平和記念公園周辺での集会、と予定通り進行しているそうです。

 私も1年前と3年前、修学旅行に同行させていただきました。日本で唯一の地上戦が行われた沖縄諸島。反戦の思い・平和の思いを強くさせてくれる場所です。

飛行機 修学旅行第2報

 2年生修学旅行団は、無事那覇空港に到着し、バスにてひめゆり資料館へ移動中です。

 気温が高く、バス車内は冷房がついているそうです。

飛行機 修学旅行第1報

2年生修学旅行団は、熊本空港での出発式を終え、無事空の旅の真っ最中です。

現地の天気は晴れ、気温23℃程度の過ごしやすい天候のようです。

【出発式の様子です】

飛行機 いざ、2年生、修学旅行へ!!

 いよいよ明日より、2年生が2泊3日の修学旅行に出発します。

 旅行中の天気は予報でも好天のようです。

 沖縄ならではの、季候・風土、文化、戦争の歴史…多くの体験を持ち帰ってほしいと思います。

 昨年に引き続き、現地の2年部と連携し、明日から3日間、旅行の模様をこのホームページで随時お伝えします。

(写真は昨年度の様子です。)

グループ 授業参観ありがとうございます

 本日6日(金)は、平日にもかかわらず授業参観にお越しいただきましてありがとうございます。

 1・2年生は「特別の教科 道徳」の授業で、熊本県教育委員会郷土教材『熊本の心』を使った学習でした。

 3年生は体育館で進路学習会を行いました。いよいよ早い人では1月初旬に入試が始まります。心身ともに万全の準備を整えたいところです。