学校生活
図書館便り第4号を掲載しました
「メニュー」の「図書館コーナー」に、図書館便り第4号を掲載しました。
今回は、大津中図書館のスポット紹介がオススメ記事です。
「とりあえずこの本!」コーナーや「畳コーナー掲示板」、ぜひチェックしてみてほしいと思います。
そして注目の、「図書室」か「図書館」論争に、決着がついています!!
ぜひ第4号ご覧ください!!
新型コロナウイルス感染症にかかわる就学援助事業について
(安心安全メールを転載いたします)
大津中学校保護者様
本日、(3年生は明日)全校生徒の皆さんに「新型コルナウィルス感染症に係る世帯収入減少に伴う就学援助事業の対応について」と「申立書」のプリント2枚を配布しております。つきましては、内容をご確認の上、ご希望やお尋ね等ありましたら、本校事務職員までご連絡をお願いします。なお、配布しましたプリント2枚は本メールにも添付しています。
連絡先大津中学校
電話 096-293-4360
連絡アプリ「バスキャッチ」と学習アプリ「eライブラリアドバンス」について
(安心安全メールを転載いたします)
大津中学校保護者様
学校が再開され全学年2日ずつ登校しました。子ども達に聞くと「学校再開が待ち遠しかった」という子がほとんどのようでした。さて、今週の登校日に学校から「れんらくアプリ」と「eライブラリーアドバンス」の2つの登録用紙を配布いたしました。大津町教育委員会が学校のICT化を推進するために新たに導入されたものです。
れんらくアプリは、これまで電話で受けていた欠席、遅刻、早退の連絡を、インターネットで行うものです。保護者の方の携帯にインストールをしていただき、必要な時にご利用ください。
eライブラリーアドバンスは、インターネットを介した学習支援ソフトで、教科書に沿った解説や問題がたくさん入っています。個人の記録を蓄積もできます。是非、保護者の方も一緒に見ていただき、有効に活用して欲しいと思います。
2つのソフトとも大変便利なソフトですので、是非ご確認ください。しかしながら、登録しようとしたら違う名前がでてきたなど、数件のご指摘がありましたのですぐに対応させていただきました。今後も何かございましたら、学校まで連絡下さい。よろしくお願い致します。
大津中学校主幹教諭 水上 堅悟
図書館便り第3号を掲載しました
図書館だより第3号を掲載いたしました。
6月10日(水)から、本校で20年以上続いている、給食時間の読み聞かせ「お話玉手箱」がスタートします。
坂本晶江先生と吉田ひとみ先生に、今回お読みいただく本は、ルイス・サッカーの「穴」です。紹介記事があります。
学校が再開しましたが、生徒の皆さんは、順調に「シューイチ図書館」ができているでしょうか?
明日から全校一斉登校です
(安心安全メールを転載いたします)
大津中学校保護者の皆様
6月1日から学校が再開し、生徒の声が校舎内に聞こえるようになり、職員一同喜び合っているところです。
さて、明日から全学年登校で6時間授業となり、本格的に学校活動が再開されます。そこで、新型コロナ感染症感染防止のために再度保護者の方にご協力のお願いを申し上げます。
以下の3点につきまして子どもさんへの声掛けをお願いします。
1)登校前に各家庭で検温をお願いいたします。
2)ハンカチ、水筒を持たせてくださいますようお願いいたします。
3)規則正しい生活、特に睡眠時間を十分取るよう声掛けをお願いいたします。
なお、明日は、部活動に入っている生徒は放課後18:00まで1時間程度部活動がありますので、上記3点をより意識していただければと思います。部活動生の完全下校は18:15となりますのでご承知おき下さい。
学校再開にあたって「大津中学校版 ガイドライン~大津中学校の新しい生活様式~」
「大津中学校版 ガイドライン ~大津中学校の新しい生活様式~」
5月26日、熊本県教育委員会が、6月1日の学校再開に向けて、「市町村立学校における新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」を作成し、公表しました。(県教育委員会ホームページをご覧ください。)
これを受けまして、大津中学校では、本校の実態・生徒の状況を踏まえ、これまでの学校の生活様式を見直しました。「大津中学校版 ガイドライン ~大津中学校の新しい生活様式~」としてまとめましたので、公開いたします。
他県のクラスターの状況も気になる所です。学校は再開しますが、生徒の命を守ることが最優先であることは変わりません。このガイドラインに沿って、対策を講じながら、教育活動を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
図書館便り第2号を掲載しました
図書館便り「Bookforest」第2号更新いたしました。
生徒の皆さんは、休校前に借りた本は、6月5日までに一度返却しましょう。
図書館での感染対策、貸出・返却の方法の変更、昼休みの利用について(学年ごと)等々、大切な情報が載っております。
ぜひご一読ください。
1年生登校日の様子
先週の町学力調査の週から、週に2度の登校が始まり、本日は今週1度目の1年生の登校日でした。
各40分の教科の時間が4コマありました。6月に向けて、徐々に学校生活のペースを取り戻してほしいと思います。
各教科、熱心に取り組む姿が見られました。
長野先生の数学の様子です。1時間目から真剣な様子が伝わってきます。
初任の杉野先生は、初の40分の教科の時間でした。
先日の職員美化作業で、側溝をさらえました。志水先生、福田先生、中野先生、藤山先生お疲れさまでした。
長年の懸案だった、雨天時のグランドの砂の流出が解消します!
ロータリーの槙の木が病気にかかり、倒木の恐れがありました。
内村PTA会長が安全に伐採してくださいました。ありがとうございます。
給食センターより(引落し延期のお知らせ)
(安心安全メールを転載いたします)
大津中学校保護者様
大津町学校給食センターよりお知らせです。
5月28日(木)から予定していました給食費口座引落を1ヶ月延期します。
詳細につきましては、大津町学校給食センターより別途通知を配布致します。
急な連絡で大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。
大津町学校給食センター
1年生登校日について
(安心安全メールを転載いたします)
大津中学校1年生及び1年生保護者の皆様
来週は2回登校日があり、2日とも授業形式の学習になります!少しずつ6月の学校再開に向けて生活リズムを整えていきましょう。さて、25日(月)は1年生の登校日になります。皆さん達が充実した時間を過ごせるよう、しっかり準備をして待っています。是非楽しみに登校してください!
1.登校日時
〇5月25日(月)
8:10~12:00
※8:00までに昇降口を通過しましょう。
2.内容
・40分4教科の学習
※実施する教科は各クラスで伝えてあります。
・健康観察
・課題提出
3.持参物
・筆記用具
・各教科で必要な準備物
・提出課題
・マイライフノート
・健康観察カード
4.その他
・登校前の健康観察を必ずお願いします。発熱等の体調不良の状況が見られる場合は登校は控えられてください。欠席の際には学校まで連絡をお願いします。
・登校時にはマスク着用をお願いします。
大津中学校1年部