生徒会活動
【生徒会活動】9月の生徒集会
9月1日(木)、清流タイム。一昨日の生徒会各委員会を受けての生徒集会でした。三役、学級総務、学習図書、健康、情報、生活環境、体育安全の順に、各委員長が今月の目標や取組を説明してくれました。その後、3つの委員会(健康、生活環境、体育)合同で、「コロナ禍・猛暑の中で健康的に過ごすために」と題しての注意喚起や生活アドバイスもあり、生徒主体の有意義な時間となりました。
【生徒会活動】自分たちで考えた対応
7月13日(水)の「あいさつで鹿北を元気に大作戦」。実は、初日とあって小学生が少々戸惑い気味でした。そこで生徒会三役はどうしようかと考え、その日の給食の時間、小学校へ説明に行くことにしました。まず、みんなで教頭先生に許可をもらった後、それぞれが分かれて1年生から6年生の各教室へ向かいました。学年に応じた説明をする姿に頼もしさを感じました。小学生も一生懸命聞いてくれました。
【生徒会活動】企画が動き出しました
7月13日(水)の登校時間。6月30日(木)に生徒会長が示してくれたヒミツの企画がついに動き出しました。タイトルは「あいさつで鹿北を元気に大作戦」です。小学校との調整で開始予定が少々遅れましたが本日スタート。三役の面々は汗をびっしょりかきながら一生懸命取り組んでいました。弓道部の皆さんも通常のあいさつ運動で盛り上げてくれました。
【生徒会活動】生徒集会
6月30日(木)の7校時は7月の生徒集会でした。先日の委員会活動で話し合ったことを全校生徒に伝える集会です。7月も各委員会による日常的な活動や学校生活が充実したものになるように工夫した取組があります。「終わりよければすべてよし」というように、全校生徒で1学期の締めくくりを意識して充実した学校生活を送ってほしいと願います。
【生徒会活動】生徒会三役
6月30日(木)昼休み。生徒会長が企画書を持って相談に来てくれました。タイトルは「○○○○大作戦」で、7月6日(水)からの取組だとか。まだ、計画・準備中なので、内容等はヒミツです。取組開始後にご紹介します。
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/