生徒会

生徒会活動

【生徒会】次期生徒会三役との懇談

 12月10日(金)の昼休み、今回の選挙で当選した次期生徒会三役の生徒が校長室に来てくれました。

 そして、これからの活動予定について話してくれました。

 まずは、それぞれがこんな学校を創りたいとの思いがあるので、その思いを共有しつつも同じ方向に合わせていきたいと伝えてくれました。

 同じ方向にベクトルを合わせることで、大きなエネルギーが生まれます。

 ぜひ、みんなで話し合ってこんな学校をとの思いを共有してほしいと思います。

 そしてまた、その思いを話しに来てほしいと思います。

【生徒会】生徒会役員選挙投票日

 12月9日(木)、今日は生徒会役員選挙投票日です。

 鹿北小中学校それぞれに投票所が開設されました。

 朝の時間、小学校の投票所には、小学6年生が投票に来ていました。

 一番最初に投票する児童が投票箱に何も入っていないことを確認します。そして、投票をしました。

 朝と昼に投票時間が設定されているので、自分の都合のよい時間帯に投票ことになっています。

 結果は明日の朝、放送でみんなに伝えられます。

【生徒会】生徒会役員選挙立会演説会

 12月8日(水)の6時間目、体育館にて生徒会役員選挙立会演説会を行いました。

 鹿北中の生徒会選挙には鹿北小の6年生も参加するのが恒例です。

 それぞれの立候補者が自分のマニュフェストを堂々と発表し、応援者は立候補者がいかに信頼できる人であるのかを具体的に伝えてくれました。

 立候補者、応援者、すべての演説終了後、各候補者のマニュフェストに対して質疑応答の時間があり、積極的に質問する姿が見られ、より深く候補者の主張を理解することができました。

 投票は、期日前投票とともに、明日の朝と昼の時間となります。

 一人ひとりがしっかり考えて投票してほしいと思います。

 

【生徒会】体育安全委員会の新たな企画

 12月7日(水)、体育安全委員長が校長室に来てくれました。

 そして、鹿北小中学校合同でドッジビーを行いたいということで、計画案について説明してくれました。

 先日の生活環境委員長が提案してくれたSDGsコンテストもそうですが、鹿北中学校の各専門委員会には、自主的に活動を創っていく、そんな力があります。

【生徒会】鹿北中、朝の風景

 12月7日(火)、今日もかなり寒さが厳しい朝ですが、清流門に続く坂道では生徒会役員の選挙運動が行われていました。

 こんな学校を創りたいとの思いを短い言葉で登校する人に一生懸命伝えていました。

 一人ひとり、内容は違いますが、学校をさらによくしていきたいとの思いは同じ。そんな思いが伝わってきてうれしくなりました。

 また、7時30分からは、吐く息が白くなる寒さの中、1・2年生が朝のランニングに取り組みました。