生徒会活動
【生徒会活動】ハートフル集会
6月10日(金)の5校時は、ハートフル集会でした。友だちへの感謝や友だちの頑張りをハートフルカードに書いて、お互いに伝え合うことで心の距離を縮めたり、学年間の壁をなくしたりすることを目的とした取組です。主催した総務委員会のメンバーがリードしながら、学年ごとの班に分かれてハートフルカードを読み合ったり、全校生徒で先輩後輩分け隔てなく気持ちを伝え合ったりしました。集会のねらいどおり、心のこもった集会となりました。先生たちも心が洗われる時間でした。生徒の皆さん、ありがとう。
【生徒会活動】生徒からの宿題
6月9日(木)の朝、総務委員長が「先生、少しお時間いただけますか?」と元気に校長室にやってきました。明日の5校時にハートフル集会が予定されており、その最終打合せに来てくれました。中身を確認すると、これまでの学級での取組も含めて準備がばっちり出来上がっていましたので、「明日はよろしくね」と終わろうとしました。すると、「先生、お願いもあります」とのこと。「集会の最後に、されてうれしかったことや日頃感謝していることなど、体験談を入れて話してください」という具体的なお願いでした。つい勢いに押されて「はい」と返事をしてしましました。う~ん、何を話すか…今から考えます。少し悩みますが、生徒からもらう宿題もなかなかいいものです。
【生徒会活動】保健委員長
6月3日(金)の朝、保健委員長から「お話があります」と声をかけられました。6月13日を「お弁当の日」として取り組むための企画書の相談でした。6月の食育月間に合わせた、自分で弁当を作り持参する取組です。目的、内容、計画などがしっかりと記入されており、よい企画だと感心しました。実現に向けて来週から動き出します。どんなお弁当ができるか楽しみです。
【生徒会活動】生徒集会
5月30日(月)の7校時は生徒集会でした。生徒集会は生徒たちが企画し運営する集会です。今回も運営側の生徒会役員と、参加者の生徒たちが元気にあいさつを交わし始まりました。6月が目前ですので、6月が「心のきずなを深める月間」「小さな親切月間」であることや、生徒会各員会の取組をみんなで共有する集会でした。それぞれの委員長さんが分かりやすいように丁寧に説明したり、画用紙に書いて示したりしながら話してくれました。6月も活気のある学校生活が送れそうです。
【生徒会活動】応援旗作成に向けて
5月27日(金)の昼休みに、体育安全委員長と副委員長が校長室に来てくれました。本校では、毎年中体連大会に臨む各チームに応援旗を手作りして送っています。心のきずなを深める取組のひとつです。旗の中心に描く文字について、アンケートをとり、集計し、その結果をもとに2つの案を作ったとのこと。2案とも理由までしっかり考えてあり聞いていて「なるほどだなぁ」と納得しました。本日の委員会を経て1つに決定するそうです。どんな旗ができるか完成が楽しみです。完成したらご紹介します。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす vol.77
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/