生徒会活動
【生徒会活動】保健委員長
6月3日(金)の朝、保健委員長から「お話があります」と声をかけられました。6月13日を「お弁当の日」として取り組むための企画書の相談でした。6月の食育月間に合わせた、自分で弁当を作り持参する取組です。目的、内容、計画などがしっかりと記入されており、よい企画だと感心しました。実現に向けて来週から動き出します。どんなお弁当ができるか楽しみです。
【生徒会活動】生徒集会
5月30日(月)の7校時は生徒集会でした。生徒集会は生徒たちが企画し運営する集会です。今回も運営側の生徒会役員と、参加者の生徒たちが元気にあいさつを交わし始まりました。6月が目前ですので、6月が「心のきずなを深める月間」「小さな親切月間」であることや、生徒会各員会の取組をみんなで共有する集会でした。それぞれの委員長さんが分かりやすいように丁寧に説明したり、画用紙に書いて示したりしながら話してくれました。6月も活気のある学校生活が送れそうです。
【生徒会活動】応援旗作成に向けて
5月27日(金)の昼休みに、体育安全委員長と副委員長が校長室に来てくれました。本校では、毎年中体連大会に臨む各チームに応援旗を手作りして送っています。心のきずなを深める取組のひとつです。旗の中心に描く文字について、アンケートをとり、集計し、その結果をもとに2つの案を作ったとのこと。2案とも理由までしっかり考えてあり聞いていて「なるほどだなぁ」と納得しました。本日の委員会を経て1つに決定するそうです。どんな旗ができるか完成が楽しみです。完成したらご紹介します。
【生徒会活動】ありがとうございました
【白団団長】保護者の皆様、地域の皆様、土曜日は小中合同運動会を見に来てくださりありがとうございました。テントの準備、片付け、鹿北音頭の指導などたくさんお世話になりました。おかげで鹿北町に元気を届けられるようなすばらしい運動会になりました。今後も鹿北小・中学校の行事があった時には、ぜひ来てください。これからもよろしくお願いします。
【赤団団長】保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中に私たちの小中合同運動会に参加していただきありがとうございました。私は、午前中最後の競技である「鹿北みんなで踊った鹿北音頭」が一番心に残っています。この2年間はいろいろな事があり、人数制限や午前中までの開催となっていましたが、今年は様々な人たちのおかげで終日の開催などになりました。私たちの思いを考えながらご協力いただきありがとうございました。
【生徒会長】この度は、鹿北小中学校大運動会に参加いただいて本当にありがとうございました。児童生徒、全員で地域を盛り上げようと頑張ってきました。運動会に向けて前日の準備と、終わってからの片付けまで手伝ってくださり本当に助かりました。他にも競技に参加してくださった方、弁当作りや応援をしてくださった方、運動会に関わってくださったすべての方々に感謝の気持ちを持ってこれからも過ごしていきます。鹿北小中学校大運動会へのご参加、本当にありがとうございました。
【生徒会活動】生徒総会
4月28日(木)。第1校時は生徒総会でした。事前に配付された提案資料をもとに各学級で討議を行い本日に臨みました。三役や委員長の執行部の堂々とした提案、フロアからの建設的な意見や質問、それに対する前向きな応答、「鹿北中らしさ」をテーマとした班別協議などが次々と行われていきました。自分たちで鹿北中を創っていく意気込みがあふれた生徒総会でした。原案もすべて可決され、令和4年度の生徒会が本格的に動き出しました。この1年がとても楽しみです。
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/