生徒会

生徒会活動

【生徒会活動】ビブリオバトル

6月21日(金)7校時は、学習図書委員会が主催する「ビブリオバトル」でした。生徒はお気に入りの本を持ってランチルームに集まりました。そして縦割り班で別れ、3年生から順番にひとり3分の持ち時間で本を紹介します。その後は質問タイム。そして全員の紹介が終わると、どの本が一番読みたくなったかチャンプ本を決めるという方法でした。どの班もたいへん盛り上がっていました。学習図書委員さん、ありがとうございます。

【生徒会活動】企画書

6月19日(水)の昼休みに、学習図書委員長、副委員長がやってきました。今週金曜日に実施するビブリオバトルの企画書の説明に来てくれたのでした。目的や内容、進め方などをしっかり話してくれましたので、その後私からいくつかの質問をしてみましたが、すべての質問に的確に答えてくれ、企画が自分のものになっていると感心しました。さすが3年生、学校のリーダーとして頼もしく動いてくれています。

【生徒会活動】体育安全委員長、副委員長

6月7日(金)の休み時間に体育安全委員長と副委員長がやってきました。約2週間後に迫った山鹿市中体連大会についての相談でした。自分たちのアイディアをワンペーパーにまとめ、それぞれが自分の考えを述べてくれました。よく考えたからこその悩みも聞かせてくれ、二人の一生懸命さがよく伝わってきました。また、学校のリーダーとしての成長も感じました。なんともうれしい時間でした。きっとよいものが出来上がることでしょう。(内容の詳細はヒミツにしておきます。今後のお楽しみに!)

【生徒会活動】生徒集会

5月28日(火)7校時は学習図書委員会主催の生徒集会でした。5月2日(木)に実施した「学習座談会」の第2回目です。最初に、前回からこれまでの期間中における家庭学習の変化を振り返りました。次に、縦割り班で互いに自分の自主学習ノートなどを見せ合い、参考にしたい点などを出し合いました。そして最後は、初めての定期テストに臨む1年生に向けて先輩からアドバイスを行いました。どの班も笑顔で話し合いが進み、たくさんの意見が出ていました。これらの意見を自身の家庭学習にぜひ活かしてください。終わりに学習図書副委員長が「中間テストに向けて頑張りましょう!」と力強く締めてくれました。さあ、テストへの取組が楽しみです。

【生徒会活動】生徒会長

5月28日(火)の昼休みに、「お話があります」と生徒会長がやってきました。顧問の先生も一緒です。内容は文化祭テーマについてでした。先日大運動会を終えたばかりですが、もう文化祭に取りかかっています。実は、生徒会役員は年間計画をもとに数ヶ月先を見通しながらいろんな準備を進めているのです。「文化祭に関しては1学期から準備に動き出す学年もあるので原案を作った」とのことでした。学校全体を見渡すこともできているのでさすがです。こんな力が将来役立ちますね。良い案ができていましたので決定したらお知らせします。