生徒会活動

運動会合同練習、玉ねぎの差し入れがありました

5月8日(木)今日は朝から日差しも強く、汗がにじむ一日となりました。1、2時間目は全学年合同練習です。元気のよい気合いの入った声が響き渡りました。この経験が日常の生活につながり、充実したものになるように願っています。

お昼前には元田様が鹿北小中学校に来校され、食材(玉ねぎ20kg)の提供がありました。子どもたちに食の大切さを伝えるとともに、大きく成長してほしいとの願いから、これまでもお米やふりかけ、カップ麺などを提供いただいています。中学校からは、健康委員長と副委員長がお礼の言葉と述べました。「玉ねぎは大好きです!」とのことばに元田様の表情もニコッとされていました。本日いただいた食材は、給食に使われます。どんな料理になるのか楽しみにしたいですね。元田様、ありがとうございました。

挨拶運動と運動会テーマ

4月24日(木)朝はまだ寒いと感じる生徒も多いのでは・・・。日中はとても暖かいので、寒暖の差が大きく、体調管理もたいへんです。

昨日から生徒会役員が清流門にて挨拶運動を頑張っています。大きな声で「おはようございます・・・。」とても清々しく一日のスタートが切れます。ありがとう。

また、昼休みには、運動会のテーマを報告してくれました。今年のテーマは「ギアアップ 鹿北とともに」です。「個人のレベルを上げたい!」「自分たちだけでなく、地域も盛り上げたい!」という思いが込められています。思いが伝わる運動会にしたいですね!

本日で家庭訪問が終了します。保護者の皆様、ありがとうございました。何かございましたら、遠慮なく学校へご相談ください。

【生徒会活動】鹿北Thanksプロジェクト

3月24日(月)。日頃からお世話になっている地域の方々に感謝の思いを伝える「鹿北Thanksプロジェクト」を実施しました。学校で出発式を行い、生徒たちは班に分かれて地域の事業所などへ向かいました。到着して代表生徒がお礼の言葉を述べながらお花を渡すと、みなさん温かい笑顔で受け取っていただきました。皆様のおかげで、本年度も生徒たちは大きく成長することができました。ありがとうございました。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。

【生徒会活動】情報モラル集会

3月21日(金)7校時。先日、情報委員長・副委員長さんが話してくれた企画書に沿った情報モラル集会がありました。生徒一人ひとりが自分の日常を振り返りながら、「ルールが守れないのはどんなときなのか」、「どんな工夫をしたら守ることができるのか」を考え、意見を出し合っていきました。準備万端でしたのでスムーズな集会でしたね。情報委員さん、ご苦労様でした。

【生徒会活動】情報委員長・副委員長さんの企画書

3月19日(水)昼休み。生徒会の情報委員長・副委員長さんがやってきました。金曜日に予定している情報モラル集会の企画書を見せに来てくれたのでした。タブレットには、目的や内容、時間配分や役割分担などが細かく記入されていました。説明も的確ですばらしいものでした。最上級生に向かってどんどん成長する2年生がとても頼もしく思えました。その調子で残りの3学期を突き進みましょう。集会も楽しみにしています。