学校生活

学校生活

放課後子ども教室(算数のゲーム)

3月8日(火)は、1,2年生の放課後子ども教室がありました。

 講師は、八代市教育委員会生涯学習課の木本先生です。

 木本先生は、元中学校数学の先生ですので、子供たちに算数のゲームをされました。

 まずは、数字の順に線を結んで絵をかく学習をしました。

 線を引きながら、どんな絵ができるか楽しみながら学習しました。

 次にトランプで「合わせて10」のゲームをしました。

 4人ずつで、カードをめくりながら、2枚で10を作る学習をしました。

 みんな楽しくゲーム感覚で学習ができました。

 木本先生、ありがとうございました。

 

晴れやかな卒業式 最後のお別れ

 卒業式後に教室で最後のお別れをしました。

 その後、職員や在校生に送られて学び舎を去りました。

 8人の生徒は、泉中学校の学んだことを活かして、次のステップでも頑張ってほしいと思います。

晴れやかな卒業式を行いました。

 本日(3月4日)は、泉中学校3年生8人の卒業式です。

 来賓の方や、地域の方のご出席は叶いませんでしたが、3年ぶりに在校生が出席した卒業式となりました。

 校長先生から、卒業生一人一人に卒業証書を渡されました。

 送辞を2年生の塚本さんが、3年生への感謝の言葉をこめて行いました。

 次に、3年生の黒木さんが、泉中学校の3年間の学びや感謝、これからの夢についての答辞を行いました。

 2人ともとても立派な発表でした。

 中学校3年間で大きく成長した卒業生のこれからの活躍を楽しみにしています。

 

 

 

小中合同お別れ会

 本日(3月2日)は、小中合同お別れ会を行いました。

 本来は、全校で集まって行う予定でしたが、コロナ禍のため、中学校3年生、生徒会役員、小学校1,2年生だけ集まり、他の子供たちは、教室でのリモートでの参加となりました。

 1,2年生からすてきな卒業プレゼントがありました。その後、3年生一人一人があいさつをしました。

 中学校3年生は、学校に来るのもいよいよあと2日となりました。

 あさっての卒業式に向けて、いっぱい思い出を残していってほしいと思います。

木工教室の作品

2時間目から4時間目までは、木工教室を行いました。。

1,2年生は、「ペンケース」、3,4年生は、「宝箱」、5,6年生は「椅子」を作成しました。

 県の林務課の方や、市水産林務課の方、若杉会の方などお手伝いをもらいながら、一人一人が作品を作ることができました。

 作品ができて、みんな大喜びでした。

 家に持って帰りましたら、大事に使ってほしいと思います。

 多くの方のお世話で、楽しい木工教室になりました。