学校生活
リモートでの学習 1年生2回目をしました!
今日の5時間目。
本校1年生が八竜小1年生とリモートによる交流学習の2回目を行いました。
約1ヶ月半ぶりでしたが、お互いに顔を見て、うれしそうでした。(前回よりも一人増えましたので、お互いに自己紹介をしました)
今日は、「わけを はなそう」という学習で、学校が好きなわけを理由をつけて発表しました。
発表を聞いて、感想や質問をしました。本校は、2年生も聞いていましたので、2年生からも感想などを言ってもらいました。
いつもと違う子供に発表するのは、緊張するようです。日頃の学習は味わうことができないことですので、機会を見てリモート学習をこれからも続けていきたいと思います。
今度は、違う学年もやってみたいと思います。
40km離れた学校と普通に学習できる現在の環境はすごいですね!
フッ化物洗口を開始します。
泉小中学校では、本年度のフッ化物洗口を本日から開始します。
フッ素を歯につけることで、歯を強くしたり、虫歯になりにくいようにしたりする効果があるとされています。
フッ化物洗口を希望する子供たちは、毎週水曜日朝自習に実施していきます。
なお、本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、洗口の際に液が飛び散らないように、うがい後、紙コップに下を向いて静かに吐くなど、様々な対応をして行います。
大人になるまで歯を大切にしていきたいですね。
放課後子ども教室開級式がありました。
6月1日(火)に「放課後子ども教室」の開級式がありました。
「放課後子ども教室」は、放課後に子供たちが安心し過ごせるように、学習支援員などの先生方と活動したり勉強したりして過ごすものです。本校は、全員がスクールバス通学です。小学校1,2年生は、上級生の授業が終わるのを待っている日があります。その時間に「放課後子ども教室」を行います。子供たちにとって、とても有意義で楽しい時間となると思います。
今日は、教育委員会生涯学習課から4名、佐伯コーディネーター様はじめ学習支援員の方5名の方、1,2年生8名で開級式を行いました。
放課後子ども教室の約束を確認しました。毎週2回行われます。楽しく活動してほしいと思います。開級式の後に、これから使う名札を作成しました。かわいい名札ができました。
見知りタイムがありました
5月28日(金)に新入生や転入生との見知りタイムがありました。
中学生の生徒会の企画で、泉小中学校についてのクイズを出して、もっと学校のことを知ってもらう取組です。
感染防止のために、ZOOMで行いましたが、全校児童生徒が喜べる内容でした。
生徒会が学校を盛り上げる気概を見ることができ、頼もしいです。
確かな学力定着を目指して
本日は、全国学力・学習状況調査が、全国一斉に行われています。小学校6年生と中学校3年生が対象です。
今日は、朝からの大雨で子供たちの登校が遅くなりましたので、3時間目(国)と4時間目(算・数)に行いました。
小6も中3も自分の力を発揮するため、真剣に問題に臨んでいました。今後は結果を分析して、泉小中学校の学力向上のための取組を進めてまいります。子供たちも結果が返ってきましたら、自分の得意不得意を知り復習に活用してほしいと思います。
新入生・転入生の歓迎会 準備進行中
今週の金曜日には、生徒会を中心に、新入生や転入生の歓迎会を生徒会が計画しています。
今日は、その準備・リハーサルを中学生が行いました。
新入生や転入生が喜ぶクイズを用意しています。
ズームを使って、クイズを出す生徒と、教室で確認する生徒に分かれてリハーサルです。
金曜日の歓迎会が楽しみですね。
スポーツテスト(自分の体力を確かめます)
本日は、全校でスポーツテストを行いました。
種目は、50m走、ボール投げ(小:ソフトボール、中:ハンドボール)長座体前屈、握力、立ち幅跳び、上体起こし、持久走(中)、20mシャトルラン(小)です。
スポーツテストは、一人一人が自分の体力を確かめることがねらいです。昨年度から伸びたところ、伸びなかったところを確かめ、授業の中で取り組んだり、各自が自分で計画を立てて体力向上に励みます。
ご家庭でも、スポーツテストのことを話題にしていただいて、家でいっしょにできる体力づくりや体を使った遊びなど取り組んでいただくと幸いです。
今日の給食は、中華デー
本日の給食は、油淋鶏(ユーリンチー)、バンサンスー、ワンタンスープ、麦ご飯、牛乳です。
油淋鶏は、油を肉にかけて揚げる料理で、さっぱりとしたタレがかかっていてとてもおいしいです。
他にも、中華料理があって、子供たちも満足して食べていました。
給食は、子供たちによってとても楽しみの時間です。
タブレットパソコンで情報を集めてレポート作成
中学校2年生の国語です。
関心がある職業について、情報を集めてレポートを作成する学習です。
多様な方法で情報を集めることで、様々な視点から情報収集ができます。
今日は、タブレットパソコンを検索し、必要な情報をノートにメモしていました。
さすが中学生。テキパキと必要な情報を集めていました。
このあと、周りの人に伝わりやすいようなレポートを作成します。
完成が楽しみです。
大雨に気をつけて
早い梅雨入りから、大雨が降っています。
熊本県下にも避難指示が出ている地区もあります。
本校では、子供たちの安全確保・命を一番に考えております。
河川が増水しております。土砂災害等も心配されますので、本日部活動を中止し、16時30分のバスで一斉下校します。
下校後も、河川には近づかないように学校でも指導しています。
梅雨の期間は、帰宅後や休日等でも、ご家庭で子供たちにお話しください。
朝のランニング 頑張っています!
毎朝、登校したらすぐにランニングが始まります。
通常は運動場を走っています。本日は、雨で運動場が使えないため、校舎周りを走りました。
10分間、自分のペースで真剣に走っています。この頑張りが、泉中学校生徒の今後に生かされてくることでしょう。
楽しみです。
雨の日でも部活動頑張っています。
例年よりも相当早く梅雨入りしました。子供たちも室内での生活が増えてくることでしょう。
雨が降っても、中学生は部活動に一生懸命頑張っています。
陸上部は外での活動ができませんが、体育館で意欲的に頑張っています。
担当の先生方も、雨の日用のプログラムを考えて取り組んでいます。
バドミントン部は、基礎練習や打ち合いなど一人一人が考えながら取り組んでいます。
コロナ禍で練習試合もなかなかできませんが、泉中学校の生徒は、雨にも負けずコロナにも負けず頑張っています。
みんなでタブレット学習
昨年度から、タブレットパソコンが一人1台ずつ配付され、授業や家庭学習に活用しています。小学校1年生は初めて使うことになりますので、小学生全員でタブレット学習をしました。
1年生に上級生が使い方を教えたり、泉小学校のホームページを見たり、新しいソフトを使ったりしました。1年生も上級生に教えてもらうことで、楽しく学習していました。
タブレットパソコンは家庭に持ち帰りますので、家庭学習等へのご協力をよろしくお願いします。
挨拶の輪を広げます
本日は、朝から振興センター前で挨拶運動を行いました。
雨の中でしたが、小学校1年生から中学校3年生までいっしょに元気のよいあいさつをしていました。
道路を通る方にも挨拶運動を行うと、皆さん笑顔で通過されていました。
交通指導員の本山さんからも「あいさつ合格」をいただき、子供たちもうれしそうでした。
挨拶は、人と人をつなぐ大切なものです。泉小中学校からどんどん挨拶の輪を広げていきたいと思います。
毎月11日は、人権を確かめ合う日です。
毎月11日は、「人権を確かめ合う日」となっています。
1965(昭和40)年8月11日に「同和対策審議会答申」が出されたことを記念して、毎月11日は「人権を確かめ合う日」と提唱し、人権が尊重され、違いを認め合い、平和で豊かにくらすことを考える日となっています。
本校でも、朝から「人権を確かめ合う日」の意義などについて、人権教育担当から放送でお話がありました。
毎月11日、様々な取組を行っています。また、日々の生活から一人一人を大切にした仲間作り、学校づくりを行っていきます。
おいしい給食で元気満々
ゴールデンウィークも終わり、これから本格的な学校での活動となります。
子供たちは、毎日おいしい給食を食べて、学習や部活動、遊びに頑張っています。
本日の給食は、「麦ご飯、牛乳、手作りみそ豚、いんげんのごまあえ、すまし汁」です。みそ豚は、東陽給食センターの調理員の皆様が、手作りで作っていただき、子供たちもニコニコしながら食べていました。元気満々です。
※本校では、新型コロナウイルス感染症対策のため、職員が配膳しています。
新しい友達が増えました。
5連休が終わりました。本年度は、コロナウイルス感染症拡大防止で、あまりお出かけもできなかったようです。
子供たちは、学校で友達と学習したり遊んだりしているときの表情がよてもいいです。
さて、本日、新しい友達が転校してきました。小学校3年生と1年生の兄弟です。
朝から小学校の子供たちと対面式をしました。元気よく自己紹介をしていました。
その後、教室で交流会をしてなかよくなっていました。早く泉小中学校に慣れていってほしいです。何より、子供が増えることはうれしいことです。
達成感・自己有用感を高まるように
本日(4月29日)は、本来授業参観等の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となりました。学校での学習の様子の一端を見ていただくことができず、申し訳なく思います。
本校では、自立(主体的に判断し行動する)・協働(ともに学び高め合う)・感謝(有り難さに気付き感謝する)子供の育成を目指して、授業を始めとして学習活動に取り組んでいます。
授業の中で、3つのことを意識して学習を展開するようにします。(本校は、9学年の児童生徒の成長段階に応じた学習を行います)その中で、成功体験を積み重ね、達成感や自己有用感が高めるように職員全員で行っていきたいと考えています。
※本日の授業の様子の一部です。授業参観の代わりとしてご覧ください。
朝の挨拶運動
本日は、振興センター前で、生徒会児童会による挨拶運動を行いました。
子供たちが主体的に判断し行動することを目指して、生徒会や児童会で計画して行っていきます。
子供の安全見守りボランティアの方とともに、地域の方やバスから降りてくる子供たちに挨拶を行いました。
泉町に挨拶が広がるように、取組を行います。
子供安全点検
学校にある施設や道具等が壊れていたり、汚れていたりしていないか、毎月職員で安全点検を行っています。
修理が必要な場合は、できるだけ早く対応して、子供たちが安全に過ごせるようにしています。
それに加えて、本校では、子供たちが自分たちでの安全点検をしています。中学生がリーダーとなって取り組んでいます。
子供たち自ら学校の点検をすることで、「自分たちで学校を大切にする心を育てる」、「協力して学校のために取り組む心を育てる」「児童生徒が自ら考え、危機を回避できるように」などをねらいにしています。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員