学校生活
1年生 初めてのプール!
今日は、小学校1年生が初めてのプールでした。
朝から、満面の笑顔で楽しみにしているようです。
1,2年生の学習は、「水遊び」です。
水の中を走ったり、潜ったりして、水に慣れていました。
たくさん水に親しんで、少しずつ泳げるようになってほしいと思います。
待ちに待ったプール開き!
本日、プールの学習が始まりました。子どもたちにとって、プールはとても楽しみです。
今日は朝から「今日はプールがある」と、笑顔で話してくれる子供たちがいました。
早速、小学校3年生から6年生が水泳の授業を行いました。水慣れをしっかりして、久しぶりの水泳に挑戦!
昨年以来の水泳の子供たちは、泳ぎを思い出しながら、取り組んでいました。今日は、どれだけ泳げるかを試しました。これから夏休み前まで練習してどれだけ伸びるか楽しみです。今までよりも長く泳げるようになると、自信がつきますね。
泉中魂を魅せます!
明日から、八代中体連が始まります。本校は、27日(日)にバドミントン部が出場します。
バドミントン部は、1年生から3年生までの7人が、シングルスに出場します。昨日は、卒業した高校生も手伝いに来ていました。これまで練習してきた成果を発揮します。泉中学校生徒としての誇りをもって、精一杯のプレーを見せます。
今年は、コロナ禍のため全校応援も叶いませんが、泉小中学校のみんなが心の中で応援しています。
けがなく、プレーを楽しんできてほしいと思います。
大盛り上がり!キックベースボール
今日の小学校の放課後児童クラブ(6校時)は、5,6年生の担当(あおいさん、さくらさん、みあさん)のアイデアで、キックベースボールを行いました。
今回、全校でキックベースボールをするのは初めてです。低学年は、ルール(野球)を知らない児童もいましたが、上級生が教えながら楽しくスポーツに取り組みました。「またやりたい」という声があがりました。
2チームに分かれて、大接戦で大盛り上がり!ボールを使ったチームゲームの楽しさを感じたようです。
心について学ぶ(中学校)
本校の取組の1つとして、心について学ぶ学習を行います。こととなります。
思春期にいる中学生は、対人関係や進路、自分のことなど様々なことに悩む時期です。
そこで、本年度は八代教育事務所の前田スクールカウンセラーに来校していただき、「コミュニーケーション」「自分を深く知る方法」「リラックスの仕方」など、授業をしていただくことになりました。
早速、昨日、中学校2年生で授業をしていただきました。
演習を行いながら、「同じことでも一人一人感じ方が違う」「自分のことは、自分の目では見えない。時々人から見てもらうのも必要」「人と違うところが、自分の強み」などを、他にも自分のことを書いたり、友達と話し合ったりするなかで学んでいきました。
中二の子供たちも1時間笑顔で多くのことが学べたようです。今後も、一人一人が健やかに成長できるよう学習を続けていきます。
なお、3年生は7月に、1年生は8月に、前田スクールカウンセラーの授業を計画しています。また、スクールカウンセラーへ相談がある際には、ご連絡をお願いします。
感謝除草作業&銀杏のじゅうたん
本校は、とても広い敷地面積です。
用務員の古庄先生が毎日除草作業に奮闘しています。他の職員の時間があるときに行いますが、草の伸びるスピードについて行けない状況です。
そんな中、元舎監の森永さんが、学校の除草作業を手伝っていただきました。おかげで、除草の速度もあがり、大変助かっています。本当にありがとうございます。
そんな中、森永さんが、学校にある銀杏の木の下に銀杏の葉がたくさん咲いていることを発見されました。
なかなか見ることができない銀杏のじゅうたんができています。中に入って寝そべってみたいところですが、そっと外から見て味わっているところです。
特別支援教育の研修会
校内研修で、八代市教育サポートセンターの高橋特別支援教育アドバイザーをお呼びして、全職員で「特別支援教育」についての学習をしました。
特別支援教育を学ぶ中で、日頃からの学習や生活をわかりやすく・過ごしやすくできる考え方や方法について、深く学ぶことができました。子供たちにわかりやすく伝える方法を工夫していくことを今後も行っていくことをそれぞれの職員が認識することができました。明日からの教育につなげていきます。
ハクビシンに手を振ってもらいました!
小学1,2年生が、生活科の学習で、生き物探しを学校の敷地内でしていますと、
1,2年生をじっと見つめているものがいました。「ハクビシンだ」と子供たちの声。
子供たちの学習を観察しているようにも見えます。こちらもハクビシンをじっと見ています。
すると、ハクビシンが手を振りました。「私たちに手をふってくれたよ」と1年生はうれしそうでした。
きっと、一緒に勉強したいのでしょうね。
日本で唯一ハクビシンに手を振ってもらった?小学生でしょうね。楽しい生き物探しとなりました。
八代中体連選手推戴式
6月26日(土)から、八代中体連が行われます。
本校は、26日と27日がバドミントン、7月3日に水泳に出場します。
本日は、全校(小1~中3)で中体連選手推戴式を行いました。
選手紹介のあと、校長先生からの激励の言葉がありました。
出場する選手代表からの言葉、児童生徒代表からの言葉と、これまでの努力を発揮することを誓いました。
大会ができる喜びを胸に、全力を尽くしてほしいと思います。
会場に入る人数に制限があり、なかなか応援に行けませんが、泉小中学校全員で心から応援します。
がんばってください。
初めての清書(3年生書写)
小学校3年生から学習するのが、「書写」です。
4月からは、筆の使い方など練習をしていましたが、今日は初めて清書をして台紙に貼りました。
書いた字は「二」です。止めを意識して書いていました。初めての清書としてバッチリです。
接続テスト(zoom)
本日は、早く下校しましたので、帰宅後、接続テストをしました。
学校から持って帰ったタブレットパソコンを使って、インターネットでzoomに接続し、教室にいる担任と確認をしました。
今後も新型コロナウイルス感染症や災害等で休校になった場合に、授業や子供の健康観察などに活用できると思います。
避難訓練(大雨対応)一斉下校
本年度は、早い梅雨入りででした。これから、昨年度のような大雨が降ることも考えられます。
大雨を想定した避難訓練を行いました。
地区ごとに分かれて集合し、スクールバスも玄関まで上がり、子供たちを乗せていつものバス停まで送迎しました。
各地区担当の先生方も車でついていき、下校確認を行いました。
大雨のときの災害は、想像を超えます。日頃からの準備が大切だなと思いながらの訓練となりました。
お互いのことを知り合おう!(構成的グループエンカウンター)
本日の朝の活動は、「おはなしすごろく(小)」「すごろくトーク(中)」を行いました。
これは、構成的グループエンカウンターというものの一つで、さいころで出た目のことについて、自分のことを語ったり友達のことを知ったりすることで、新たな自分を知ること、心と心のふれあいを高めることをねらいにしています。
各学年でグループをつくり、さいころで当たった内容について、楽しみながら話し合いをしました。例えば「すきなものは「最初」と「最後」どっちに食べる」や「学校で好きな場所は?」などです。
楽しい学校、楽しい学級になるように、これからも構成的グループエンカウンターを続けていきます。
水泳学習に向けて(救急救命法講習)
毎日気温が高くなってきています。
18日(金)にプール掃除。その後、水泳学習が始まります。
子供たちも楽しみにしていることと思います。
その準備として、職員で救急救命法講習を行いました。
心肺蘇生法やAEDの使い方など、日赤から講師の先生に指導いただきました。
毎年研修を行っていますが、毎年行うことで私たちのスキルも高まります。
水泳指導または、体育等での子供たちの命を守ることができればと思います。(もちろん、これを使うことがないのが一番ですが)
安全な水泳学習を行っていきたいと思います。
八代スピリッツ はきもののかかとの揃える
「八代スピリッツ」という取組を八代市小中学校全校で行います。
子供たちの育ちと学びの土台づくりとして行われます。
愛言葉は「あいさつ・ききかた・そろえかた」です。
具体的には、
☆ 自分からすすんであいさつをする
☆ 話す人の顔を見てしっかり話を聴く
☆ 靴のかかとを靴箱の手前のへりにそろえる
です。
どれも大切なことですが、今日は、「靴のかかとを靴箱の手前のへりにそろえる」を紹介します。
靴箱には、手前のへりにかかとをそろえるといい理由は、
「手前のへりにそろえて入れる際に、いったんそこで立ち止まります。靴を入れた後、手前に引き戻してそっとへりに合わせるという動作がいるからです。その結果、流れるように走ってきた子どもたちがいったんそこで止まり、そのあとは歩いて教室へ向かうという流れができます。気持ちの切り替えだけでなく、安全面からも良いです。」
と、子供たちにも概ね説明しています。
本校の児童生徒は、きちんと並べています。さすが、泉っ子です。
落ち着いた学校生活が送れるように、これからも取組を続けていきます。
リモートでの学習 1年生2回目をしました!
今日の5時間目。
本校1年生が八竜小1年生とリモートによる交流学習の2回目を行いました。
約1ヶ月半ぶりでしたが、お互いに顔を見て、うれしそうでした。(前回よりも一人増えましたので、お互いに自己紹介をしました)
今日は、「わけを はなそう」という学習で、学校が好きなわけを理由をつけて発表しました。
発表を聞いて、感想や質問をしました。本校は、2年生も聞いていましたので、2年生からも感想などを言ってもらいました。
いつもと違う子供に発表するのは、緊張するようです。日頃の学習は味わうことができないことですので、機会を見てリモート学習をこれからも続けていきたいと思います。
今度は、違う学年もやってみたいと思います。
40km離れた学校と普通に学習できる現在の環境はすごいですね!
フッ化物洗口を開始します。
泉小中学校では、本年度のフッ化物洗口を本日から開始します。
フッ素を歯につけることで、歯を強くしたり、虫歯になりにくいようにしたりする効果があるとされています。
フッ化物洗口を希望する子供たちは、毎週水曜日朝自習に実施していきます。
なお、本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、洗口の際に液が飛び散らないように、うがい後、紙コップに下を向いて静かに吐くなど、様々な対応をして行います。
大人になるまで歯を大切にしていきたいですね。
放課後子ども教室開級式がありました。
6月1日(火)に「放課後子ども教室」の開級式がありました。
「放課後子ども教室」は、放課後に子供たちが安心し過ごせるように、学習支援員などの先生方と活動したり勉強したりして過ごすものです。本校は、全員がスクールバス通学です。小学校1,2年生は、上級生の授業が終わるのを待っている日があります。その時間に「放課後子ども教室」を行います。子供たちにとって、とても有意義で楽しい時間となると思います。
今日は、教育委員会生涯学習課から4名、佐伯コーディネーター様はじめ学習支援員の方5名の方、1,2年生8名で開級式を行いました。
放課後子ども教室の約束を確認しました。毎週2回行われます。楽しく活動してほしいと思います。開級式の後に、これから使う名札を作成しました。かわいい名札ができました。
見知りタイムがありました
5月28日(金)に新入生や転入生との見知りタイムがありました。
中学生の生徒会の企画で、泉小中学校についてのクイズを出して、もっと学校のことを知ってもらう取組です。
感染防止のために、ZOOMで行いましたが、全校児童生徒が喜べる内容でした。
生徒会が学校を盛り上げる気概を見ることができ、頼もしいです。
確かな学力定着を目指して
本日は、全国学力・学習状況調査が、全国一斉に行われています。小学校6年生と中学校3年生が対象です。
今日は、朝からの大雨で子供たちの登校が遅くなりましたので、3時間目(国)と4時間目(算・数)に行いました。
小6も中3も自分の力を発揮するため、真剣に問題に臨んでいました。今後は結果を分析して、泉小中学校の学力向上のための取組を進めてまいります。子供たちも結果が返ってきましたら、自分の得意不得意を知り復習に活用してほしいと思います。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員