学校生活

学校生活

生活科で 見学に行ったよ


 


 本日、いずみ学園生活科体験学習で、ふれあいセンターいずみ、泉支所、泉駐在所、泉郵便局の4カ所を見学しました。それぞれの場所で、いろいろな話を聞いたり、「どのような仕事をしているのですか?」など、質問をして答えていただいたりしました。
 身近な場所ではありますが、知らないこともたくさんあり、新しい発見いっぱいの学習でした。
 八小の子どもたちとも交流ができて、楽しい1日になりました。

みんな仲良く交流しました


 
 今年度1回目のいずみ学園交流でした。朝から泉第八小学校の児童7人が泉小学校に来てくれました。そのうち二人の5年生は昨日から来ていて、寮に泊まる入寮体験をしました。
 あいにくの雨で、外で一緒に遊ぶことはできませんでしたが、授業で交流したり、室内でできることを誘い合ったりして楽しく活動していました。
 次の交流は2学期です。その前に泉小の3年生が泉第八小学校に行くことも計画しています。
 午後からは演劇観賞として、一人芝居「もも子」を見ました。今月は「心のきずなを深める月間」です。楽しい劇でしたが、その中にも自分のこと、友達のこと、家族のこと、考えさせられる内容でした。
 活動の様子を写した写真は「行事アルバム」をご覧ください。
 

虫歯予防デー

 今日は虫歯予防デーでした。
この日に合わせ、小学4年生で学童歯みがき大会を行いました。
 



今週は全学年で給食後の歯磨きチェックをしています。来週は歯垢の染め出しもして、磨き残しを確認する予定です。

みんなでなかよく ふれあいタイム


小学校、中学校合同のふれあいタイムがありました。まずは中学生バドミントン部の表彰です。先日の大会でなんと男子団体Aクラスの部で準優勝!この調子で頑張ってほしいです。

次に、各学年の代表が「運動会の感想」を発表しました。頑張ったこと、うれしかったこと、悔しかったこと、いろいろなことを発表してくれました。どれも、一生懸命に取り組んだ結果です。素晴らしい運動会でしたよ。

最後に、小学校の運営委員が、今月のめあてを、劇をまじえて発表してくれました。梅雨入りして、室内で過ごすことが多くなる時期です。今月のめあては「廊下を静かに歩く」ことです。みんなで安全な過ごし方ができるようにしましょう。

やりきった!運動会


 本日、第2回泉小中合同運動会が開催されました。前日までは天気の
心配をしていましたが、みんなの願いがとどき、最高のコンディションで
行うことができました。中学3年生と小学6年生がリーダーシップを発揮し、
紅団、白団共に全ての競技に全力で取り組み、最高の運動会になりました。
 活動の様子については、後日「行事アルバム」の方にアップします。