学校生活
学校生活
八代中体連大会推戴式
中学部では、八代中体連大会に向けて、選手推戴式を行いました。
バドミントン競技には、男女それぞれ団体戦・個人戦(ダブルスの部またはシングルスの部)に出場します。
剣道競技には、個人戦1年男子の部に出場します。
泉中の代表としての意気込みが感じられました。23日・24日当日の活躍に期待します。
バドミントン競技には、男女それぞれ団体戦・個人戦(ダブルスの部またはシングルスの部)に出場します。
剣道競技には、個人戦1年男子の部に出場します。
泉中の代表としての意気込みが感じられました。23日・24日当日の活躍に期待します。
百人一首大会
中学部では、第2回百人一首大会が開催されました。
百人一首を通して、古典に触れ、親睦を深めるために3学年混合でメンバーを決め、各グループで熱戦が繰り広げられました。
3年生も残り2週間ほどとなった中学校生活ですが、全校生徒で交流する、楽しいひとときとなったようです。
百人一首を通して、古典に触れ、親睦を深めるために3学年混合でメンバーを決め、各グループで熱戦が繰り広げられました。
3年生も残り2週間ほどとなった中学校生活ですが、全校生徒で交流する、楽しいひとときとなったようです。
どんどやを行いました
1月19日(金)に下岳保育園、いずみの里、さわやか荘の皆さんや地域の方々を招き、無病息災・五穀豊穣を祈る小正月の民間伝承行事である「どんどや」を行いました。
小中学校代表の児童生徒がやぐらに点火すると、あっという間に炎が上がり、児童生徒の書き初めが空高く舞い上がっていました。一説によると、書き初めを燃やした際に、炎が高く上がると字が上手くなると言われているそうです。
その後、下岳保育園の園児さんとゲームを通して交流をしたり、いずみの里、さわやか荘の皆さん、地域の方々と、どんどやの残り火で焼いたお餅入りのぜんざいを一緒に食べたりしました。
寒空の下でしたが、みんなで一緒にどんどやの火にあたったり、焼いたお餅をぜんざいに入れて食べたりしたことが素敵な思い出になりました。


小中学校代表の児童生徒がやぐらに点火すると、あっという間に炎が上がり、児童生徒の書き初めが空高く舞い上がっていました。一説によると、書き初めを燃やした際に、炎が高く上がると字が上手くなると言われているそうです。
その後、下岳保育園の園児さんとゲームを通して交流をしたり、いずみの里、さわやか荘の皆さん、地域の方々と、どんどやの残り火で焼いたお餅入りのぜんざいを一緒に食べたりしました。
寒空の下でしたが、みんなで一緒にどんどやの火にあたったり、焼いたお餅をぜんざいに入れて食べたりしたことが素敵な思い出になりました。
書初め大会を行いました
1月15日(月)5・6時間目に、1~2年生は各教室で、3~6年生は武道場に集まって校内書初め大会を行いました。
各学年2学期から練習してきた題字、小1「ふじ山」、小2「元気にあいさつ」、小3「美しい心」、小4「流れる星」、小5「進む勇気」、小6「新たな決意」を集中して書く姿が見られました。書初め大会の作品は、2月の授業参観時に廊下に掲示してありますのでぜひご覧ください。


各学年2学期から練習してきた題字、小1「ふじ山」、小2「元気にあいさつ」、小3「美しい心」、小4「流れる星」、小5「進む勇気」、小6「新たな決意」を集中して書く姿が見られました。書初め大会の作品は、2月の授業参観時に廊下に掲示してありますのでぜひご覧ください。
小学校児童集会がありました
1月17日(水)、ふれあいタイムの時間に児童集会がありました。
給食委員会の発表では、全国給食週間(1月24日~31日)に関連して、学校給食の始まりや最初のメニューについてなど、クイズ形式で発表してくれました。
運営委員会からは、1月の生活目標「登校から下校まであいさつ五つ星をクリアしよう(めざせ四つ星『立ち止まって』)」についての話がありました。1月は、全員が四つ星『立ち止まって』あいさつができるように取り組んでいきたいという強い決意を示してくれました。
最後に、図書委員会から、多読賞(2学期の間に図書の本の貸し出し冊数の多い児童)の表彰がありました。一番貸し出し冊数の多い4年生児童は、106冊も借りていました。
<お知らせ>
全国給食週間に合わせて作成した作品が、以下の日程で展示されます。
場 所:ゆめタウン八代店
展示期間:1月24日(水)~2月14日(水)
場 所:ふれあいセンターいずみ(予定)
展示期間:2月15日(水)~2月28日(水
連絡先
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員
カウンタ
4
5
9
4
7
9