令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
阿蘇火山博物館
本日の最後の訪問地は、阿蘇山頂にある「阿蘇火山博物館」。
ものすごく濃い霧が発生し、山頂付近はほぼ視界0の状態でした。
いつもなら、きれいに見える草千里も全く見えませんでしたが、生徒たちは「雲の中にいるみたい」と、はしゃいでいました。
博物館内では、ガイドの方からカルデラや過去の噴火の様子などを詳しく説明していただきました。
世界に誇る阿蘇の壮大さを、実物資料や模型、映像などにより学んでいました。
東海大学跡(震災学習)
東海大学跡地で、熊本地震の震災学習を行いました。
東海大学で起こった地震による被害について、語り部の方に案内していただきました。
今も当時のままで保存されている校舎の亀裂や、断層の裂け目などを見ることができました。
地震の巨大なエネルギーを目の当たりにし、改めて防災の意識を高めていたようでした。
最後は、「熊本復興プロジェクト」で建てられた「ロビン像」の前で記念撮影を行いました。
阿蘇ファームランドで昼食
阿蘇ファームランドでの昼食の様子です。
バイキングなので、みんなそれぞれ好きなものを皿に取り、美味しそうに食べていました。
食べ終わった人から、お土産のコーナーに行き、買い物を楽しんでいました。
阿蘇大橋
阿蘇ミルク牧場から俵山を超えて、立野の阿蘇大橋に到着です。
昨年3月に完成した新しい阿蘇大橋の展望台に来ています。
薄く霧がかかっているのですが、壮観な景色が広がっていました。
ガイドさんから、以前かかっていた橋が熊本地震で崩れ落ちた経緯などが話されました。
生徒たちは、熱心に説明を聞いていました。
阿蘇ミルク牧場
阿蘇ミルク牧場に到着しました。
まず、担当者の方から牛乳やバターの製造について説明していただきました。
その後、小雨が降っていましたが、みんな楽しそうに動物と触れあっていました。
ソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりと自由な時間を過ごしていました。